小堀の気持ちを汲んで
「新山さんの前で走りたい」というコメントを残していた6小堀。連係が叶ったこのレースでは当然逃げの手に出るだろう。別線で徹底先行型は不在だし、その気持ちを汲んで2新山は番手捲り。4佐藤が続くところが本線で考えたい。もし穴があるとすれば1皿屋の捲りや突っ込む7村田あたりか。ただここは本命勝負を基本に。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 皿屋 豊 111/三重 |
| 2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
| 3 | 3 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
| 4 | 4 | 佐藤 一伸 | 94 | 福島 | 佐藤 一伸 94/福島 |
| 5 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
|
| 5 | 6 | 小堀 敢太 | 125 | 北海 | 小堀 敢太 125/北海 |
| 7 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
| 6 | 8 | 渡邉 雄太 | 105 | 静岡 | 渡邉 雄太 105/静岡 |
| 9 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
|
| 誘導 | 柴崎 俊光 | 柴崎 俊光 | |||
郡司は次元が違う
2日目の厳しい展開を正しく力で捻じ伏せた1郡司。ここも車番の利を活かして位置を確保しつつ最後は捲って決着を付けよう。7櫻井の主導権は濃厚で、9原田や8松本が相手なら1郡司も後手に回るイメージがないし地元の5浅井とのゴール前勝負。ヒモ穴は前残りで4大槻や伸び良い2園田や3山形あたりを。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
| 2 | 2 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
| 3 | 3 | 山形 一気 | 96 | 徳島 | 山形 一気 96/徳島 |
| 4 | 4 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
| 5 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
| 5 | 6 | 澤田 義和 | 69 | 兵庫 | 澤田 義和 69/兵庫 |
| 7 | 櫻井祐太郎 | 117 | 宮城 | 櫻井祐太郎 117/宮城 |
|
| 6 | 8 | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 松本秀之介 117/熊本 |
| 9 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
|
| 誘導 | 三宅 裕武 | 三宅 裕武 | |||
やはり古性は中心だが
2日目同様の連係となる近畿勢。ここも1古性は冷静に捌けそうだがライン2車。9岸田をあまりに庇い過ぎると後ろから抜かれてしまうケースも。逆転あるなら自力強力な7松本で。
9岸田と4酒井が踏みあうと中四国勢のワンツーまでありそう。一応は1古性軸でいく。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
| 2 | 2 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
| 3 | 3 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
| 4 | 4 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
| 5 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
| 5 | 6 | 小林 大介 | 79 | 群馬 | 小林 大介 79/群馬 |
| 7 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
|
| 6 | 8 | 星野 洋輝 | 115 | 福島 | 星野 洋輝 115/福島 |
| 9 | 岸田 剛 | 121 | 福井 | 岸田 剛 121/福井 |
|
| 誘導 | 伊藤 世哉 | 伊藤 世哉 | |||
郡司選手がSS班である理由をまざまざと見せつけられた印象のある準決勝戦。前受けながら道中の並びは決して楽ではない隊列でした。
最終的に仕掛けた櫻井選手が先頭に上がったジャン4コーナーでは郡司選手は7番手。並みの選手であればそこで一旦脚を溜め、2C付近からの捲りで前まで届くかどうかでしょう。しかし郡司選手は櫻井選手の仕掛けに対して7番手からジャン4ですかさず仕掛けていきました。そして逃げる櫻井選手を捻じ伏せて浅井選手とワンツー。
郡司選手は力があるのはもちろん、仕掛け所を逃さないイメージが凄く強いですよね。ゴール後には地元の声援を受けた浅井選手が郡司選手を指差して「郡司選手のおかげだよ」というような素振りも見せていました。郡司選手のこういう姿を見て南関の若手も気合が入るでしょうし、凄く良い刺激を受けているはずです。
地元の浅井選手にとっては中部の若手が手薄なだけに苦しい時期だと思いますが、決勝に勝ち上がってくるのは流石で決勝戦も楽しみですね。では本日もよろしくお願いします!
難解な一戦を制するのは
位置取りに煩くない自力型が揃い、道中の隊列は読み辛い。その中で主導権を奪うとすれば3日目素晴らしい先行だった8格清か、4岩谷を連れた9上田だろう。そこを2原田や5皿屋が捲っていくことになりそうだが、2原田が8番手に置かれて5皿屋が先捲りの展開と読む。8格清も自分の形に持ち込むことができなければ脆さもあり、ここは9上田が主導権から4岩谷の番手捲りの可能性も考えて穴を狙いたい。頭は4岩谷と5皿屋で。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 西村 光太 | 96 | 三重 | 西村 光太 96/三重 |
| 2 | 2 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
| 3 | 3 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
| 4 | 4 | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 岩谷 拓磨 115/福岡 |
| 5 | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 皿屋 豊 111/三重 |
|
| 5 | 6 | 本多 哲也 | 97 | 千葉 | 本多 哲也 97/千葉 |
| 7 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
|
| 6 | 8 | 格清 洋介 | 111 | 静岡 | 格清 洋介 111/静岡 |
| 9 | 上田 尭弥 | 113 | 熊本 | 上田 尭弥 113/熊本 |
|
| 誘導 | 柴崎 俊光 | 柴崎 俊光 | |||
岸田のカマシは強烈で
一見すると9小畑率いる東の4車ラインが有利に映るが、今回の3岸田はしっかりと前に出切れている。元来カマシが得意な選手だし、ここは9小畑に突っ張られてもジャンあたりのカマシが決まるのでは。そうなれば5村田を軸に3岸田がどこまで残れるかのレースに。9小畑が意地でも3岸田を出させなければ九州にもチャンスはあるが4松本は仕掛けが遅く軸にはし辛い。その時には東の3番手の1大槻の強襲を狙いたい。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
| 2 | 2 | 柳詰 正宏 | 97 | 福岡 | 柳詰 正宏 97/福岡 |
| 3 | 3 | 岸田 剛 | 121 | 福井 | 岸田 剛 121/福井 |
| 4 | 4 | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 松本秀之介 117/熊本 |
| 5 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
| 5 | 6 | 二藤 元太 | 95 | 静岡 | 二藤 元太 95/静岡 |
| 7 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
| 6 | 8 | 大坪 功一 | 81 | 福岡 | 大坪 功一 81/福岡 |
| 9 | 小畑 勝広 | 115 | 茨城 | 小畑 勝広 115/茨城 |
|
| 誘導 | 三宅 裕武 | 三宅 裕武 | |||
新山が有利な位置だが甘くなさそうで
北が4車勝ち上がって番手を回る7新山は有利な状況。ただ準決勝を見てもやはり番手戦はまだ不慣れな感じもあり、そのあたりを1古性が見逃さずに攻めてくるなら波乱も。いずれにしても1古性は中団確保から前々に来そうで4車ラインとは言え安泰ではない。自力の格は5郡司が今回は1枚も2枚も抜けている印象で、車番は悪いが仕掛け所で踏み込めばアッサリの展開もありそう。何もない一本棒のレースになるイメージが湧かず、人気するなら7新山は2-3着までに留めたい。頭候補は5郡司と1古性で。ヒモに2浅井はもちろん押さえて。
| 枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
| 2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
| 3 | 3 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
| 4 | 4 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
| 5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
| 5 | 6 | 佐藤 一伸 | 94 | 福島 | 佐藤 一伸 94/福島 |
| 7 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
| 6 | 8 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
| 9 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
| 誘導 | 伊藤 世哉 | 伊藤 世哉 | |||

2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
人間誰しも物事がうまくいく時期とそうでない時期というものがあると思います。
それを今まで殆ど感じさせなかった古性選手でも、苦しい時期があるんだなと感じる今年のレース振り。
とはいえ賞金ランキングは2位ですしG2も制しているので傍からみれば十分好成績ではあるのですが、やはり去年G1を2勝してグランプリも制した時と比較してしまう部分もあります。
特に後半戦はサマーナイトでの落車もありました。そこから満身創痍の状態でファンの為に出場したオールスター。決勝に勝ち進んで準優勝。
いやいや、やっぱりすごいじゃないですか。
ただ、その後は共同通信社杯での失格。今年の古性選手は大きなレースでのネガティブな出来事が印象に残っていますよね。
その中でもしっかりと成績をまとめてくる辺りは流石なのですが、古性選手ならもっとやれるはず、というファンからの期待が高いのも事実。
それに応え続けていくということはどれほど大変か。そういう意味ではひっそりと、そこそこの成績で淡々とやっていくのが一番プレッシャーはないのかもしれません。
でもそれではいつまで経っても成長はなく、そこそこで終わっていく人生になるんでしょうね。
どの業界でもトップはやはり普通の人とは違う行動をしているわけで、SS班の9人はまさに考え方や取り組み方まで他の人の模範となる動きをしているのだと思います。
リップサービスはなくとも常に古性選手はファンのことを考えている選手ですし、またG1やGPで表彰台の一番高い場所に立つ日を見たいですね。
では準決勝よろしくお願いします!