大楠賞争奪戦 著名人予想

ナッツ山本
ナッツ山本
(なっつやまもと)

「仕掛け所でしっかりと仕掛けられて良かった」

選手のレース後のコメントでよくこんな言葉を目にします。
ファンからすれば、そりゃ仕掛け所を逃さす行くのは大事だよね、と思う部分なのですが、実際には選手はこの言葉通りのレースって毎回できるわけではないと思うんです。やはり一人で戦っているわけではなく相手がいる以上、仕掛けたい時に牽制をされたり、タイミングを逃してしまったり、そんなにいつもいつも上手くいくわけありません。

ただその中でも、殆どのレースで仕掛けどころを逃さずに行っているなあ、と感じる選手がいます。それが古性優作選手、そして今回武雄を走っている清水裕友選手です。

清水選手に関してはやっぱり初日が流石でしたよね。
嘉永選手率いる九州カルテットに対して、緩んだところを躊躇なく叩きにいきました。
もちろん特選だからこそ、という部分はあるとは思うのですが、それでも「このタイミングで行くの!?」と多くのファンが驚いたと同時に「いや~やっぱり清水はこういう時行くよね」と思ったのではないでしょうか。清水選手が仕掛けたことによってレースも動いて面白くなりましたし、単騎の佐々木悠葵選手にもチャンスが生まれました。

2次予選に関しても地元の山田英明選手を連れて、6番手からジャン過ぎに一気にカマシていきました。
これも中団で波を作られて難しい流れだったのですが、それをものともせずに豪快に仕掛ける清水選手の動きは見ていて、仮に車券が外れても納得できます。
強いだけじゃなくファンからも信頼される選手だなと感じました。

私は武雄記念の初日には現地に行き、最終レースまでしっかりと見てきたのですが、山口県から清水選手のファンも沢山詰めかけていましたし声援が飛んでいました。
インタビューをさせていただく時も気さくなお兄ちゃん、という感じですし飾らない人柄の清水選手が人気の理由も頷けますね。

そんな清水選手の準決勝戦は、地元の山田庸平選手と山口貴弘選手を、前で引っ張るメンバー構成となりました。
地元番組に対して色々な意見も目にするこの頃ですが、持ちつ持たれつの世界で、これもまた競輪らしくて個人的には良いんじゃないかなあと感じています。

ここも仕掛けドンピシャでラインでのワンツースリーを決めてほしいですね。
各選手の動きはしっかりとチェックしてきましたので車券もしっかりと予想します!今週もよろしくお願いします!

第10R S級準決勝

発走時間
15:09
締切予定
15:04

まずは兄、英明が決める

ここは細切れの一戦となった。
地元の1山田英にとってはこの準決勝戦を勝ち上がることは最低限のノルマだろう。
ここは頼れる9伊藤に前を任せて勝ち上がりを決め、弟に良いバトンを渡したい。
ただ、不安が9伊藤のデキ。ダービーの時よりは良いというコメントもあるが、連日の動きを見るといつもの迫力がないように感じられる。ただしっかりと仕掛けて2着には残っているところはさすが。ここも地元を連れて早めのスパートがありそうか。そうなった時に2車かつ準決勝であることを考えると、1山田も9伊藤を残し切れないケースもあると考える。
その時には動き良い5川口や勢いもらいそうな2稲川あたりが突っ込んでくるのでは。3大槻に関しては今回は状態面が不安だし、7隅田もまだ復調途上。ここは1山田頭からある程度絞って勝負してみたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 山田 英明 89 佐賀 山田 英明
89/佐賀
2 2 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
3 3 大槻 寛徳 85 宮城 大槻 寛徳
85/宮城
4 4 岡崎 智哉 96 大阪 岡崎 智哉
96/大阪
5 川口 聖二 103 岐阜 川口 聖二
103/岐阜
5 6 山口 泰生 89 岐阜 山口 泰生
89/岐阜
7 隅田 洋介 107 岡山 隅田 洋介
107/岡山
6 8 磯島 成介 115 青森 磯島 成介
115/青森
9 伊藤 颯馬 115 沖縄 伊藤 颯馬
115/沖縄
誘導 佐々木浩三 佐々木浩三

第11R S級準決勝

発走時間
15:48
締切予定
15:43

金ヶ江の絡みが面白い

初日レースが終わった後、ファンに向かってガッツポーズを見せていた明るいキャラの8金ヶ江。
今回は連日番手戦だが、本来は自力で戦っている分、余裕があるように感じる。
もちろん絡まれる展開だと脆さを露呈してしまう恐れはあるのだが、ここはその心配もなさそうだし、最近捲りだけでなく逃げも見せる5松本の仕掛けから、最後は抜け出すシーンもあるのでは。ただ、やはり軸としては1深谷が最適か。2次予選は格上の動きを披露したし、細切れなら尚更その仕掛けがハマりそう。
しかし2次予選同様に番手を務める7神山は、その2次予選でも1深谷に最後ツキバテ気味だったし、1深谷が後ろを離しての8金ヶ江の2-3着を狙ってみたい。
そして展開不問で2浅井は必ず抑えておきたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
2 2 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
3 3 佐藤 友和 88 岩手 佐藤 友和
88/岩手
4 4 坂本 貴史 94 青森 坂本 貴史
94/青森
5 松本秀之介 117 熊本 松本秀之介
117/熊本
5 6 小野 大介 91 福島 小野 大介
91/福島
7 神山 拓弥 91 栃木 神山 拓弥
91/栃木
6 8 金ヶ江勇気 111 佐賀 金ヶ江勇気
111/佐賀
9 志田 龍星 119 岐阜 志田 龍星
119/岐阜
誘導 國武 耕二 國武 耕二

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

山田庸平は超抜だ

今回動きが非常に素晴らしい9山田庸。
前回の地元G3の時は調子はあまり良くない中で優勝したしやはり地元での走りは違う。
初日特選は絶望の展開から頭まで突き抜けていたし、2次予選も嘉永不発の苦しい中、しっかりと展開を見極めて自力捲りを放っての快勝。ここは自分でも勝てる上に1清水を付けてもらった以上負けられない。別線では元地元の2橋本の動きや3根田も悪くはないのだが、さすがに1清水の自力脚が上とみて、9山田の差し切りから本線勝負をしたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
2 2 橋本 瑠偉 113 栃木 橋本 瑠偉
113/栃木
3 3 根田 空史 94 千葉 根田 空史
94/千葉
4 4 山口 貴弘 92 佐賀 山口 貴弘
92/佐賀
5 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
5 6 開坂 秀明 79 青森 開坂 秀明
79/青森
7 小林 潤二 75 群馬 小林 潤二
75/群馬
6 8 宿口 潤平 91 埼玉 宿口 潤平
91/埼玉
9 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
誘導 坂本 晃輝 坂本 晃輝

こんな番狂わせがあるとは…。
準決勝戦の1つ目。まずは地元の山田兄弟の2人の内、兄の英明選手が勝ち上がりを決めました。
あとはその後に登場する弟の庸平選手も一緒に勝ち上がって決勝での連係を見るだけ。
準決勝で庸平選手の前を走るのは清水選手だし勝ち上がること自体は問題ないだろう。

そう思っていたファンが大半だったと思います。

それがまさかの敗退。昨日ここのコラムでも書いていた清水選手の仕掛け所は今日はジャン過ぎ4コーナー。
根田選手が抜群のタイミングでカマしてスピードがグンと上がっていたところを無理くり行った感じだったのに加え、開坂選手が庸平選手のところに絡む誤算があって、庸平選手は清水選手の追走に口が空いてしまいました。

その後はしっかりと付きなおしたのですが…清水選手が阿部選手にブロックを受けたあの部分もポイントでしたね。
あそこで庸平選手は少し見てしまいました。結果的に外を踏んでの4着。素人目線からするとあそこで躊躇なくコースを突っ込んでいれば突き抜けまであったのでは、と思わざるを得ないですが、そこはやはり前で仕掛けてくれた清水選手を簡単に裏切らない優しさが見えました。

連日の状態も良さそうだっただけに兄弟連係が決勝で見られないのは残念ですが、こうなれば兄の英明選手に期待したいところ…!なのですが、清水選手の番手は無風とはいかずに稲川選手が競りこむ形に。
これは英明選手にとっても非常に厳しい戦いになりそうですが、地元の意地を見せてほしいですね。

車券的には面白そうな一戦ですので、最終日こそは、しっかりと的中させたいところです。

第10R S級特秀

発走時間
15:09
締切予定
15:04

優しさの塊、北津留が駆ける

先ほど優しさについて少し触れたが、9北津留はまさに優しさがにじみ出ている男。もちろん普段のニコニコ笑顔もそうなのだが、レースでも地元を連れるとツッパリ先行もいとわない。
得意戦法が捲りであるにも関わらず、昨日も地元の2山口を連れて主導権を奪ってしっかりとワンツー。レース後のコメントでも「山口君が1着で良かった」と出すくらい、どこまでも優しい選手だ。
ここも昨日同様地元を連れる構成だし、しかも番手6金ヶ江に2山口が3番手と昨日よりも1車多い3車連係。ここも主導権を奪う展開になるのでは。番手6金ヶ江はタテ切れるし、最後は番手捲りでの佐賀ワンツーまで期待したい。単騎の4桐山や5岡崎の動きもよく、うまく中団を立ち回った時にはこのあたりが頭まで突き抜けるところまで狙ってみたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 坂本 貴史 94 青森 坂本 貴史
94/青森
2 2 山口 敦也 113 佐賀 山口 敦也
113/佐賀
3 3 川口 聖二 103 岐阜 川口 聖二
103/岐阜
4 4 桐山敬太郎 88 神奈 桐山敬太郎
88/神奈
5 岡崎 智哉 96 大阪 岡崎 智哉
96/大阪
5 6 金ヶ江勇気 111 佐賀 金ヶ江勇気
111/佐賀
7 佐藤 友和 88 岩手 佐藤 友和
88/岩手
6 8 上田 国広 89 三重 上田 国広
89/三重
9 北津留 翼 90 福岡 北津留 翼
90/福岡
誘導 國武 耕二 國武 耕二

第11R S級特秀

発走時間
15:48
締切予定
15:43

負けられない山田庸平

7山田庸にとっては決勝戦に乗れなかった悔しさを晴らす一戦となっていきそう。前を回る1松本は責任重大だが、以前のように捲り一辺倒ではなく先行もするようになっている分、内枠から良い位置を確保してカマシていく展開になるのでは。2車ということがネックだがここは7山田は最後は勝ちに行くとみて、相手は1松本の残りよりも別線を。特に2中田の突っ込み脚は軽視できない。もし7山田を自力でまとめて負かすなら5島川か、

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松本秀之介 117 熊本 松本秀之介
117/熊本
2 2 中田 健太 99 埼玉 中田 健太
99/埼玉
3 3 山口 泰生 89 岐阜 山口 泰生
89/岐阜
4 4 小畑 勝広 115 茨城 小畑 勝広
115/茨城
5 島川 将貴 109 徳島 島川 将貴
109/徳島
5 6 高橋 和也 91 愛知 高橋 和也
91/愛知
7 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
6 8 竹内  翼 109 広島 竹内  翼
109/広島
9 小林 潤二 75 群馬 小林 潤二
75/群馬
誘導 佐々木浩三 佐々木浩三

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

難解な一戦

ここは地元の5山田英明は1清水の後位で7稲川と競ることになった。7稲川のヨコは百戦錬磨だし、こうなるといくら地元でも5山田は苦しい。
あとは南関がどうするのかがポイントだったがここは4根田-2深谷で連係することに。年齢的には4根田が一つ上だが、2深谷の前を回る以上は漢気を出すだろう。ただ、3志田にとっても9浅井は準決勝で仕事をしっかりしてくれたおかげで残れたという恩もあるだろうし、各ラインの仕掛けの応酬になる可能性もあるのでは。最終的には2深谷と9浅井と1清水の三つ巴の争いになってきそうだが恐らくそのBOXでは配当は安いので、ヒモで伸び良い8阿部や競り勝ちそうな7稲川を絡めて高配当を狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
2 2 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
3 3 志田 龍星 119 岐阜 志田 龍星
119/岐阜
4 4 根田 空史 94 千葉 根田 空史
94/千葉
5 山田 英明 89 佐賀 山田 英明
89/佐賀
5 6 大槻 寛徳 85 宮城 大槻 寛徳
85/宮城
7 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
6 8 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
9 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
誘導 坂本 晃輝 坂本 晃輝
ナッツ山本

【プロフィール】
ナッツ山本(なっつやまもと)

2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。

出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!

TOPへ戻る