誰に展開が向くのか
準決勝1番の大激戦。1新田に任された6板垣は玉砕覚悟だろうが3森田優弥と7宿口に任された4森田一郎だって同じ気持ち。8堀江にしても2吉田を付けて下手なレースはできない。となれば単騎で5南の一撃か…?いやあこれほど悩ましいカードは珍しい。北の2段掛けがスンナリ決まるイメージは正直なく、ここは総合力で3森田優弥から狙いたい。仮に前が不発でも捌き捲りと何でもできる強みを発揮したい。相手は後ろの7宿口に単騎5南の絡みや2吉田を。北日本は軽視したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
2 | 2 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
3 | 3 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
4 | 4 | 森田 一郎 | 125 | 埼玉 | 森田 一郎 125/埼玉 |
5 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
5 | 6 | 板垣 昴 | 115 | 北海 | 板垣 昴 115/北海 |
7 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
6 | 8 | 堀江 省吾 | 119 | 長野 | 堀江 省吾 119/長野 |
9 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
誘導 | 安倍 大成 | 安倍 大成 |
抜群の山口拳矢
それほど威勢の良いコメントは聞かれないが1山口拳矢の動きは非常に良く見える。レース展開を見ながらの位置取りや捲りなどバランス良く戦えている印象がありここも軸にしたい。相手はスジより9新山を利す2成田。そしてタテ並びの地元から6太田を絡めて。ここは頭固定で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
2 | 2 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
3 | 3 | 渡邉 雅也 | 117 | 静岡 | 渡邉 雅也 117/静岡 |
4 | 4 | 山口 多聞 | 121 | 埼玉 | 山口 多聞 121/埼玉 |
5 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | 塚本 大樹 96/熊本 |
|
5 | 6 | 太田 龍希 | 117 | 埼玉 | 太田 龍希 117/埼玉 |
7 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
|
6 | 8 | 望月 永悟 | 77 | 静岡 | 望月 永悟 77/静岡 |
9 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
誘導 | 丸山 直樹 | 丸山 直樹 |
本線強力で
ここは7眞杉を筆頭にまとまる関東勢がいかにも強力。7眞杉もまだまだ良い時の動きではないがそれでも2日目はキッチリと修正してきたし、地元2人を連れての先行勝負もありそう。2日目差せなかった1武藤だが、ここは逆転も。別線は九州から2伊藤旭は絡めたい。番手の5山崎は魅力半減だし、福島コンビは厳しそう。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
2 | 2 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
3 | 3 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
4 | 4 | 久木原 洋 | 97 | 埼玉 | 久木原 洋 97/埼玉 |
5 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
|
5 | 6 | 佐々木堅次 | 113 | 福島 | 佐々木堅次 113/福島 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 齋木 翔多 | 115 | 静岡 | 齋木 翔多 115/静岡 |
9 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
|
誘導 | 山崎 輝夫 | 山崎 輝夫 |
昨日の準決勝戦11R。
レースを見ていて思わずある選手の走りに対して「おおーっ」と声が出ました。
それは山口拳矢選手です。なんですかあの強さは。
新山選手の突っ張り先行で山口多聞選手がそれに挑んだことで拳矢選手に展開が向いたのは否めません。
それでも新山選手は一番得意な自分の形に持ち込んで、番手の成田選手にも差されずにゴール前まで粘っての2着ということは新山選手も相当強かった。
拳矢選手はその新山選手をゴール前鋭く捉えての1着。
しかもこれがすんなりと捲れたわけではありませんでした。
目の前にいた太田選手がBK先捲りを放ったことで、拳矢選手は一瞬コースを迷いました。内なのか外なのか。
結果的に外を選択したわけですが、迂回して捲っていったわけです。迂回したことで自分のタイミングでの踏み込みではなかったわけですし脚を使っての捲りでした。
それでいてあの伸びを見せての3連勝ですから間違いなく好調でしょう。
車券も拳矢選手の頭固定で良いところが的中できて良かったです。
この後の地元の岐阜記念のメンバーリストに名前がないのは非常に残念ですが、ここは地元勢の結束をまとめて打ち破るだけのデキではないでしょうか。
やっぱり山口拳矢選手はスター性があるなと感じた準決勝戦でした。
いよいよ決勝戦。
非常に楽しみです。
堀江が意欲的に先行して
準決勝はまさかの序盤で援軍を失った1堀江。ただそこでも闘志を失わずに単騎で捲り上げた姿勢は評価できるし、時にはヨコの動きも交えながら戦える。
2佐々木豪は強いが先行は考え辛く、9伊藤を封じての先行を見せれば1堀江の押し切りは十分に。番手4杉本の差し込みに2佐々木豪の捲りを絡めて。
北日本は唯一ライン3車だが今回3大槻は動き厳しく軽視。得点最上位の7佐々木龍の絡みは押さえておきたい。
穴狙いの為手広く。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 堀江 省吾 | 119 | 長野 | 堀江 省吾 119/長野 |
2 | 2 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
3 | 3 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
4 | 4 | 杉本 正隆 | 96 | 茨城 | 杉本 正隆 96/茨城 |
5 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
|
5 | 6 | 房州 輝也 | 91 | 福島 | 房州 輝也 91/福島 |
7 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
|
6 | 8 | 山崎 将幸 | 92 | 宮城 | 山崎 将幸 92/宮城 |
9 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
|
誘導 | 丸山 直樹 | 丸山 直樹 |
福島トリオは盤石の布陣
強力な福島トリオ。
ここは相手自力と比較しても7新田の力は違いすぎる。
3車だし捲りだけでなく先行も十分に考えられ、1成田の差しから狙いたい。
5佐藤への突き抜けも一考。別線は劣勢ムードだが、2伊藤を目標にする3松田の伸びはよく絡めておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
2 | 2 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
3 | 3 | 松田 治之 | 73 | 大阪 | 松田 治之 73/大阪 |
4 | 4 | 筒井 敦史 | 85 | 岡山 | 筒井 敦史 85/岡山 |
5 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
5 | 6 | 青木 瑞樹 | 123 | 岡山 | 青木 瑞樹 123/岡山 |
7 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
|
6 | 8 | 望月 永悟 | 77 | 静岡 | 望月 永悟 77/静岡 |
9 | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | 渡部 哲男 84/愛媛 |
|
誘導 | 安倍 大成 | 安倍 大成 |
南が好展開をモノに
ここは3眞杉と地元勢は並ばずに、5新山には7南、2山口には8塚本と非常に面白い構成となった。
地元勢は番手が9武藤の為番手発進は考えにくい。1森田にとっては内枠と4車を活かしつつ自分も獲りに行くレースの組み立てになるのでは。
やはり先手は5新山ではないか。番手7南の仕事も期待できるし他のラインや単騎3眞杉からするとこの3番手が欲しいところ。
5新山のかかり具合によるのだが、7南にとっては大チャンス。3番手に別ラインや3眞杉が入る為、真後ろからの捲りを止めるのは厳しいが、ここは自力脚もある7南を軸に狙いたい。7南に勝てる相手はやはり2山口と単騎3眞杉。地元勢からは1森田と9武藤をヒモに。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
2 | 2 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
3 | 3 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
4 | 4 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
5 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
5 | 6 | 久木原 洋 | 97 | 埼玉 | 久木原 洋 97/埼玉 |
7 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
6 | 8 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | 塚本 大樹 96/熊本 |
9 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
誘導 | 山崎 輝夫 | 山崎 輝夫 |
2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
今回の西武園記念。
『推し勝』をテーマに行われています。
競輪場は車番毎のカラーうちわを配布して、ファンは各々が好きな選手を応援。1コーナーには同担シートが設置され、画面越しでも声援が聞こえてきます。
推し活というのは最近生まれた言葉ですが、こうしてトレンドを反映しての開催というのは素敵な取り組みですよね。
若い競輪ファンも明らかに増えたなあと感じていますが、こういう風に競輪場側が推し活を後押しするようなイベントをキッカケに、自分ももっと現地で応援したい、と思ったりお気に入りの選手を見つけたり、そんな人たちが増えるといいなと感じています。
同担シートでは地元埼玉の応援団もいて、その力ももらって地元勢は大活躍。
去年の悔しさを晴らすべく、まずは何人決勝に乗ることができるのか、楽しみな準決勝です。