取鳥は先行マニア
とにかく7取鳥の先行意欲は凄まじい。その上に番手は地元の1松本なら前受けからの突っ張り先行まであるのでは?と思ってしまう。9松井もダッシュは強烈だが、流れはやはり1松本と考えるのが自然だろう。ただ、7取鳥がどこまで残れるのか?あまりにもオーバーペースだと5橋本へ突き抜けるところや、9松井不発からの2松谷や、単騎8小川の絡みまでありそう。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
2 | 2 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
3 | 3 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | 横山 尚則 100/茨城 |
4 | 4 | 松川 高大 | 94 | 熊本 | 松川 高大 94/熊本 |
5 | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | 橋本 強 89/愛媛 |
|
5 | 6 | 上野 優太 | 113 | 熊本 | 上野 優太 113/熊本 |
7 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
|
6 | 8 | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 小川 賢人 103/福岡 |
9 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
誘導 | 横内 裕人 | 横内 裕人 |
犬伏がカマシで制圧
相手関係を考えると何とも1犬伏に有利な構成になった。車番的にもカマシ、捲りで勝負できそう。ただ、7佐々木との連携、タイミングが合うのかどうかは疑問。相当、四国の折り返しで人気が集まりそうなので、ここは思い切って地元とはいえ7佐々木を外して狙うのもよさそう。1犬伏からの2浅井、或いは8橋本あたりで中穴を狙いたい。ヒモ穴は6根本の位置次第で3大槻の突っ込みを!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
3 | 3 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
4 | 4 | 池田 勇人 | 90 | 埼玉 | 池田 勇人 90/埼玉 |
5 | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | 川口公太朗 98/岐阜 |
|
5 | 6 | 根本 哲吏 | 97 | 秋田 | 根本 哲吏 97/秋田 |
7 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
|
6 | 8 | 橋本 瑠偉 | 113 | 栃木 | 橋本 瑠偉 113/栃木 |
9 | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | 渡部 哲男 84/愛媛 |
|
誘導 | 溪 飛雄馬 | 溪 飛雄馬 |
宮崎の絡みで高配当を
昨日、5深谷には届かなかったものの近況強気な攻めを見せる8宮崎は大注目。1高橋の意識は5深谷にあり、何が何でも5深谷に先手は取らせない!という組み立てなら自ずと8宮崎にチャンスが生まれるのでは。そこに期待しての穴目で勝負したい。相手はスジの2小倉、そして別線番手。5深谷は1高橋と叩き合う分、評価を下げて考える。あと混戦ならば状態上向きの3三谷まで絡めてみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
2 | 2 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
3 | 3 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
4 | 4 | 新山 将史 | 98 | 青森 | 新山 将史 98/青森 |
5 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
5 | 6 | 掛水 泰範 | 98 | 高知 | 掛水 泰範 98/高知 |
7 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
|
6 | 8 | 宮崎 大空 | 115 | 熊本 | 宮崎 大空 115/熊本 |
9 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
|
誘導 | 門田 凌 | 門田 凌 |
取鳥がまた同県の選手の為に準決勝で先行した。思い起こせば、先月の防府記念の準決勝もそうだった。あの時も番手は松本貴治。
何なら寛仁親王牌の準決勝も岩津を連れての主導権。岩津しかり、松本しかり、番手の選手は決勝戦に進むが、取鳥は殆ど準決勝で大敗する。
先日の競輪祭でも初日から松浦を連れて先行争いで大敗。その一方でラスト、タテに踏みこんだ松浦が快勝。1着インタビューでスポットの当たる松浦に対して、7着で初戦から勝ち上がりが厳しい状況になってしまった取鳥。
メディアドームの喫煙室で『取鳥はかわいそう、いつも日陰の存在やないか』と口にするお客さんの話に耳を傾けながら、これこそがジャパニーズスピリットってもんじゃないのか、なんて事を考えていた。
欧米的な個人主義思想が、グローバル化の波と共にあらゆる場面で幅を利かすこの時代。子供の頃、当時戦争を生き抜いてきた、おじいちゃんやおばあちゃんが口にしていた思想はどこにいってしまったんだろう。
『人の為になることをしなさい』
まさに取鳥の走りじゃないか。
『自分をまず愛してあげなさい。あなたはそのままのあなたでいいのよ』などという生ぬるい事をあの時代の人達は言わなかった。とにかく、世の為人の為。
ジャパニーズスピリット。和の精神。聖徳太子の十七条憲法の最初に書かれているのが、調和の心の大切さであり、調和を重んじるなら当然、個人的な私利私欲は二の次になってくる。
競輪の本質的な魅力は、実はこのジャパニーズスピリット、和の精神を感じることができる部分にあるのかも知れない。最近はそんな事を強く思います。
勝つ選手だけが凄いのではなく、時に惨敗し、まるでスポットの当たらない選手の方がレースの立役者になることもある。それをしっかりと感じ取り、敗者の美学を競輪を通して伝えていきたいなと、そんなことを思う今日この頃です。
取鳥雄吾。ちばてつやの漫画から飛び出してきたような愛嬌たっぷりの先行選手、今日も気風よく‥いくんでしょうね〜。
動き軽快な三谷から
2高橋が売り出し中の6日高の挑戦を受ける一戦。今年2月の静岡記念では高橋に突っ張られ、何もできずコテンパンにやられているので、日高とすれば今度こそ!の思いだろう。高橋としても譲れない。そうなると自ずと流れは展開待ちの選手に向くのでは。近況、動きが活発な1三谷を中心に据えて。9岡本とのワンツー車券は勿論のこと、4小川、8山本という単騎の2人を絡めたい。ヒモ穴は高橋ラインの3番手から5横山が強襲してくるところを。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
2 | 2 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
3 | 3 | 鈴木 裕 | 92 | 千葉 | 鈴木 裕 92/千葉 |
4 | 4 | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 小川 賢人 103/福岡 |
5 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | 横山 尚則 100/茨城 |
|
5 | 6 | 日高 裕太 | 121 | 静岡 | 日高 裕太 121/静岡 |
7 | 小野 大介 | 91 | 福島 | 小野 大介 91/福島 |
|
6 | 8 | 山本 奨 | 94 | 岡山 | 山本 奨 94/岡山 |
9 | 岡本 総 | 105 | 愛知 | 岡本 総 105/愛知 |
|
誘導 | 横内 裕人 | 横内 裕人 |
佐々木がロングスパートで
準決勝、連結が乱れて悔しい4着に終わった9佐々木。得意は捲りだが、地元での最終戦、しっかりと仕掛けるポイントがあれば勝負してくるのでは?8照井が緩んだところを一気に叩き切る展開から考えたい。なので、佐々木の押し切りというよりは軸は番手の7渡部へ。渡部からの差し目は勿論だが、1小倉へ突き抜けるところも考えつつ、別線の絡みなら九州勢、6市橋の捲り追い込みと、それに乗る2松川は絡めておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
2 | 2 | 松川 高大 | 94 | 熊本 | 松川 高大 94/熊本 |
3 | 3 | 池田 勇人 | 90 | 埼玉 | 池田 勇人 90/埼玉 |
4 | 4 | 岡田 征陽 | 85 | 東京 | 岡田 征陽 85/東京 |
5 | 須永 優太 | 94 | 福島 | 須永 優太 94/福島 |
|
5 | 6 | 市橋司優人 | 103 | 福岡 | 市橋司優人 103/福岡 |
7 | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | 渡部 哲男 84/愛媛 |
|
6 | 8 | 照井 拓成 | 115 | 岩手 | 照井 拓成 115/岩手 |
9 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
|
誘導 | 溪 飛雄馬 | 溪 飛雄馬 |
松谷の差し切りに!
冒頭書いた取鳥と同様にジャパニーズスピリットを感じるレースが素晴らしい3深谷。反面、9犬伏は競輪祭での決勝の時もそうだったが、ここ一番!勝ちたいところで消極的な顔を出すのが気になる。犬伏が開き直っていけるかどうか?が鍵だが、なかなかそうそう人は変われない。ましてや深谷と主導権争いのリスクを冒してまで勝負にはいけないだろう。ならば、軸は深谷番手の7松谷で。深谷の心意気次第では8山賀への突き抜けもあり得るが、心情的には深谷が残るところを強めにいきたい。あとは犬伏だけが飛んでくるところと、単騎5浅井の突っ込み。犬伏不発でも1松本が何とかコースを探して伸びてくるところも少々。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
2 | 2 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
3 | 3 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
4 | 4 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
5 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
5 | 6 | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | 橋本 強 89/愛媛 |
7 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
6 | 8 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
9 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
誘導 | 門田 凌 | 門田 凌 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
こないだ、大阪で場末のスナックに行きましたら、あるお婆さんと遭遇しました。そのお婆さんは顔面白塗りで、エレキテル連合というか、小梅太夫というか鈴木その子というか‥
そんな白塗りお婆さんとカウンター越しに向き合いながらお酒を飲んでいた訳です。とにかく顔面蒼白。ずっとニコニコしているだけで、何かしゃべりかけてくるという訳ではありません。楳図かずおの世界観を彷彿とさせる、相当不気味な雰囲気に耐えきれず、年齢を聞いてみると『え〜当ててみて〜』というくだりが。
いやいや、もう、そこでクイズとかほんまええから!とにかくズバッと教えんかい!ホワイトアスパラみたいな顔しやがって、このクソババア!などと言うこともできず、ひと通りの受け答えの後、年齢を聞いて『え〜若く見える〜』という定番の流れにいく訳ですが‥
いや、それがほんとにビックリしたんですよ!年齢は90で、今も昼間はお好み焼き屋さんでお好みを焼きながら、夜はこうしてスナックで働くという毎日を過ごしている、とのことで、その白塗りババ‥いや、おばあさまが言うには、毎日が楽しいと。動くのが楽しくて楽しくて仕方ないと言うのです。
年齢を重ねると、普通はどうしても動くのが億劫になってきます。それは競輪の世界も同じこと。『自分が動くより他人に動いてもらおう』そりゃそうですよ!生きとし生けるものには全て衰えが待っている訳でですから。年齢と共に自力が減るのは当然の流れです。
しかし!しかし!昨日の深谷選手を見ていると、その顔面蒼白なホワイトアスパラ婆さんと同じく、動くのが楽しくて楽しくて、仕方ないのではないかと、そう思わずにはいられません。だって前受けからの突っ張り先行なんですから。動くのは大変、でもだからそこ楽しい!と思えないとできない組み立てですよ。ほんとに。
私もゴルフの時にはできるだけカートに乗らず、今後動くのを楽しめるメンタリティを身に着けなければいけません。そう思いつつ、焼肉を頬張る師走の夜、本日もコラムよろしくお願いいたします。