たちあおい賞争奪戦 著名人予想

ナッツ山本
ナッツ山本
(なっつやまもと)

今回、12月の佐世保記念以来約2か月間のブランクがあっての出走となった松浦選手。
2か月は長いですよね。仮に私が2か月間実況していなければその1発目は恐る恐る確かめながら、ということになりそうです。

いくら普段からトレーニングしている選手とは言え、2か月もレースを走らなければ素人目にもやはりレース勘が鈍っているのではないか、と感じますし、客目線ではとりあえず一走見てみようかな、という気持ちにもなってしまいます。加えて初日特選はG1決勝でもおかしくないようなメンバーで、単騎。
さすがに松浦選手でも初日は厳しいのでは、と思っていました。


それなのになんですか、あの動きは。
ジャン過ぎに最後方から自分から動いて仕掛けました。結果的に深谷選手の後ろに納まることができましたが決して展開待ちの動きではありませんでした。
更にそこから2センター付近の動きも凄かった。
眞杉選手と深谷選手の中をスムーズに割って直線も余裕がある感じで突き抜けました。
あの動きが出来るのですからさすが松浦選手ですよね。

そして松浦選手の素晴らしいのはその後のインタビューですよ。
静岡競輪のマスコットのレーサーパンダのマフラーを被っての登場で、その後それをお客様にプレゼント。
松浦選手のトークショーのMCを務めたこともあるのですが、松浦選手はファンへのサインや握手の気持ちの良い対応はもちろんのこと、ファンを楽しませる為に1回目と2回目で衣装も変えて登場されるほどサービス精神旺盛なんですよね。
それでいて強いんですからそれはファンも沢山いるのが納得です。
2日目も石原選手を援護してワンツーを決めて流石の捌きでした。

本当にカッコいい男です。
いつのまにか松浦選手を褒めたたえる記事になってしまいましたが、それだけ非の打ち所が無い選手ということですね。

私も非の打ち所が無い予想を出したいものです…。それでは準決勝戦いきましょう!

第10R S級準決勝

発走時間
15:19
締切予定
15:14

岡村は続けるか

ここはSSの9新山に地元の2岡村が行けるサプライズ番組。
2岡村としては是が非でも追走を決めていきたいところだが、9新山が2日目のような捲りとなると付いていくのは困難。
相手には徹底先行型の3菊池もいるし、実力ある1嘉永もいる中で2岡村にとっては厳しい展開になるのでは。
ここは9新山から別線へを狙う。九州ラインへは人気になりそうだし、3菊池の番手を利す4山本がヒモ穴では面白い。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
2 2 岡村  潤 86 静岡 岡村  潤
86/静岡
3 3 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
4 4 山本 勝利 117 東京 山本 勝利
117/東京
5 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
5 6 藤井 栄二 99 兵庫 藤井 栄二
99/兵庫
7 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
6 8 稲垣 裕之 86 京都 稲垣 裕之
86/京都
9 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
誘導 格清 洋介 格清 洋介

第11R S級準決勝

発走時間
15:55
締切予定
15:50

栃木のゴールデンコンビが有力

ともに休み明けながら5眞杉と1坂井の2日間の動きは力強い。
ここは各選手2藤井の仕掛けに対してどう対応していくかだが、位置取りもしっかりできる5眞杉が3番手ないしは番手に納まるところまで考えたい。
7浅井にとっては2藤井の強烈な踏み出しに2日目のように少しでも口が空くと狙われる恐れもある為キッチリと付け切れれば有利に。
地元や中四国も抵抗は見せるがここは劣勢ムードで、5眞杉を軸に狙う。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 坂井  洋 115 栃木 坂井  洋
115/栃木
2 2 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
3 3 渡邉 雅也 117 静岡 渡邉 雅也
117/静岡
4 4 志智 俊夫 70 岐阜 志智 俊夫
70/岐阜
5 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
5 6 山根 慶太 123 岡山 山根 慶太
123/岡山
7 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
6 8 長田 龍拳 117 静岡 長田 龍拳
117/静岡
9 石原  颯 117 香川 石原  颯
117/香川
誘導 遠藤 勝行 遠藤 勝行

第12R S級準決勝

発走時間
16:35
締切予定
16:30

カッコいい松浦が

冒頭にも触れた2松浦。ここはSSコンビの9深谷-1岩本ラインが強力だが、細切れの一戦で車番も悪くない。
上手くSSコンビの後ろをキープしつつ直線勝負が出来るのでは。1岩本はSSとしての貫禄が出てきたもののヨコに対しての脆さは同居し、展開によっては2松浦が9深谷の番手を奪うところまで考えたい。いずれにしてもこの3人の争いが軸だが、あえての穴なら柔軟に立ち回れる8堀江の絡み。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
2 2 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
3 3 柿澤 大貴 97 長野 柿澤 大貴
97/長野
4 4 酒井 雄多 109 福島 酒井 雄多
109/福島
5 後藤 大輝 121 福岡 後藤 大輝
121/福岡
5 6 平尾 一晃 111 長崎 平尾 一晃
111/長崎
7 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
6 8 堀江 省吾 119 長野 堀江 省吾
119/長野
9 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
誘導 小林 則之 小林 則之

今の競輪Youtubeの世界はまさに群雄割拠。
公式チャンネルだけでなく、民間ポータルサイトも様々な配信を試みてパイの取り合いです。
大人しい静かな配信が求められていた時代とは異なり、賑やかな演者が出て予想をし、元選手が解説をする、そんな配信が人気を博していますよね。
公式より民間サイトの番組の方が視聴者の方が多いことも多々あります。もちろんオッズパークさんも時代を先取って、結構前からそういうスタイルで多数の視聴者を獲得されています。

そんな中、異彩を放つ公式チャンネルがあって、それが静岡競輪です。
競輪漫談師の店長がとにかく喋りまくる。アシスタントの元選手の岡崎優美さんとのコンビですが、9割は店長が喋っています。
オッズタイムもなく、レースが終わってもすぐに喋り出す。そしてその話す内容も結構際どい内容をべらんめえ口調で捲し立てる。
かなり好き嫌いが分かれるチャンネルだと思うんです。これが個人でやってるチャンネルならわかるのですが、公式というところが凄いんですよね。視聴者も抜群に多い。

これが私は好きです。よくこんなに立て板に水の如く喋れるな、と店長に感心します。
同じ喋りの仕事をしている上で、店長の話術というのは物凄いんだなと。そして競輪を37年間見てきているだけあって説得力も凄いんです。
予想は結構外れてますよ。笑 でもそこじゃないんです。「おお~なるほど。それならこれも買ってみよう」と思わせる喋りなんです。

こういう配信番組で大切なことは、演者の話や狙い目を聞いて「じゃあ乗ってみよう」と思わせられるかどうかなんじゃないかなと感じます。
それで売り上げを100円でも伸ばせれば成功ですよね。そういう意味で店長の危うさはあれど、視聴者を惹きつける魅力が物凄いですね。

そしてそれは選手も同じなんじゃないかなと。ファンが見て「この選手は絶対入れておきたい」「良いレースするからちょっと買っておこうかな」と思わせる走りをする選手は、その時に負けたとしてもファンの記憶に残りますし、外れても納得できるんですよね。

遠慮がちに縮こまったレースをするのではなく、俺が主役だ、というくらいのスケールの大きな走りをする選手は魅力的です。
深谷選手など、SSクラスの選手は言わずもがなですが、今回静岡を走っている若手でもチラホラ。

準決勝で負けてはしまいましたが、堀江選手もそういう魅力を感じる一人です。

いよいよ最終日。そんなところにも注目しつつ、誰が富士山バンクの頂点に立つのか見届けたいと思います。

第10R S級特秀

発走時間
15:19
締切予定
15:14

展開有利は上野で

ここは圧倒的な先行力を持つ3石原が駆け、自力ある4上野が抜け出してきそう。
9田尾への突き抜けが本線だが、4上野が援護に徹しすぎると動き良い5酒井やスケール大きな6齋藤の捲りが飛んでくるところが穴目として面白い。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 川口 聖二 103 岐阜 川口 聖二
103/岐阜
2 2 内藤 宣彦 67 秋田 内藤 宣彦
67/秋田
3 3 石原  颯 117 香川 石原  颯
117/香川
4 4 上野 雅彦 119 香川 上野 雅彦
119/香川
5 酒井 雄多 109 福島 酒井 雄多
109/福島
5 6 齋藤 雄行 121 神奈 齋藤 雄行
121/神奈
7 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
6 8 山本 勝利 117 東京 山本 勝利
117/東京
9 田尾 駿介 111 高知 田尾 駿介
111/高知
誘導 格清 洋介 格清 洋介

第11R S級特秀

発走時間
15:55
締切予定
15:50

消耗戦となれば別線にチャンスが

5日高と9菊池の先行バトルとなりそうだが現状は9菊池の力が上。
ただ消耗戦となりそうで、ここは別線4昼田の捲りから抜け出し7大川や単騎6平尾の一撃を狙ってみたい。
ここはかなりの穴になるのでは。5日高の頑張りから地元1渡邉の絡みは必須。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 渡邉 雅也 117 静岡 渡邉 雅也
117/静岡
2 2 柿澤 大貴 97 長野 柿澤 大貴
97/長野
3 3 志智 俊夫 70 岐阜 志智 俊夫
70/岐阜
4 4 昼田 達哉 121 岡山 昼田 達哉
121/岡山
5 日高 裕太 121 静岡 日高 裕太
121/静岡
5 6 平尾 一晃 111 長崎 平尾 一晃
111/長崎
7 大川 龍二 91 広島 大川 龍二
91/広島
6 8 山下 一輝 96 山口 山下 一輝
96/山口
9 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
誘導 小林 則之 小林 則之

第12R S級決勝

発走時間
16:35
締切予定
16:30

大激戦も岩本が力見せ

初日特選組が8人上がってきてライン構成も同じ。
ただ、初日特選を制した松浦選手が不在の一戦で激戦ムード。
脚力を評価するならやはり地元1深谷だろう。番手9岩本も仕上がっているしここが本線だが、初日と違い8嘉永ラインは車番が良く、好位置からの捲りとなればまとめて負かす可能性はありそう。逆に3眞杉は車番が悪く、番手の7坂井と共に動けてはいるがやはり休み明けの雰囲気もある。かなり迷ったが本命は9岩本に。
1深谷は地元であろうと仕掛け損じる恐れは少ないし、細切れな分9岩本は絡まれないと見た。最後は力で抜け出し1深谷が3着以下になるところまで。別線は8嘉永や2荒井あたりを中心に。あとは5新山の大捲りは怖い。栃木コンビは思い切って切る。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
2 2 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
3 3 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
4 4 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
5 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
5 6 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
7 坂井  洋 115 栃木 坂井  洋
115/栃木
6 8 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
9 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
誘導 大木 雅也 大木 雅也
ナッツ山本

【プロフィール】
ナッツ山本(なっつやまもと)

2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。

出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!

TOPへ戻る