もしかしたら山本の絡みはあるかも
今回の9新山は何か違う。先行争いを避けているというか、捲りに構えてどこまでやれるのか試しているというか?とにかく連日の動きを見ていると、後ろに地元の2岡村がついているとは言え、3菊池とやり合う展開は想定できない。なので、先行は菊池。この展開を決め打ちで番手の4山本の絡みに期待してみたい。ただ、間違いなく力のある選手が飛んでくるのでアタマというより2.3着で。アタマ候補は、一発ある新山、プラス九州勢で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
2 | 2 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
3 | 3 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
4 | 4 | 山本 勝利 | 117 | 東京 | 山本 勝利 117/東京 |
5 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
5 | 6 | 藤井 栄二 | 99 | 兵庫 | 藤井 栄二 99/兵庫 |
7 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
6 | 8 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
9 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
誘導 | 格清 洋介 | 格清 洋介 |
石原の番手戦に穴の匂いが
強力な先行型が揃った11レース。かなり早い段階からレースが動きそう。普通に考えれば2藤井が先行力で抜けていて、位置取りも含めた総合力は5眞杉が断然、という感じだが、どうも気になるのが瀬戸内勢。あれだけ末のしっかりしている9石原が6山根に任せる形に。山根自体はそれほど積極的ではないのだが、ここは玉砕戦法を取るのでは?それでも簡単に出切れる相手ではないが、ある程度までいってくれたら、というところから考えたい。石原の一撃から勝負目は眞杉へ!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
2 | 2 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
3 | 3 | 渡邉 雅也 | 117 | 静岡 | 渡邉 雅也 117/静岡 |
4 | 4 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
5 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
5 | 6 | 山根 慶太 | 123 | 岡山 | 山根 慶太 123/岡山 |
7 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
6 | 8 | 長田 龍拳 | 117 | 静岡 | 長田 龍拳 117/静岡 |
9 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
|
誘導 | 遠藤 勝行 | 遠藤 勝行 |
松浦に展開向く
冒頭書いたように強気に攻めていくのは9深谷。11レースほど強力なメンバーではないので、主導権はしっかりとれるだろう。ただ、8堀江の抵抗はある程度考えておきたい。なので、深谷の逃げ切りは難しいとみた。番手の1岩本のタテ脚は仕上がっている印象だが、もつれた時が怖い。となると軸は南関の後ろにいるのが濃厚な2松浦からで。7河端が松浦の動きに反応しきれるかは微妙なので多少は割り引いて。あとはもちろん南関の絡みを。ヒモ穴は位置次第で単騎の4酒井を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
2 | 2 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
3 | 3 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
4 | 4 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
5 | 後藤 大輝 | 121 | 福岡 | 後藤 大輝 121/福岡 |
|
5 | 6 | 平尾 一晃 | 111 | 長崎 | 平尾 一晃 111/長崎 |
7 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
|
6 | 8 | 堀江 省吾 | 119 | 長野 | 堀江 省吾 119/長野 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 小林 則之 | 小林 則之 |
おいおい!明日は難しくなるぞ〜』YouTubeの配信で時々そんなコメントを目にすることがあります。順当な結果になればなるほど、翌日の勝ち上がりのレースは難しくなる。これは競輪に限らずどんな競技にも共通することです。
静岡記念の3日目、準決勝はほぼ順当な結果。松浦選手の落車は残念でしたが、そのレースでも結局地元の深谷選手が勝ち上がりを決めて、決勝戦は何とも難解な構成になりました。どこからでも狙えるし、誰が勝ってもおかしくない、素晴らしいメンバーが出揃いました。
何より地区のバランスが素晴らしい。記念競輪は特に地元が有利になるように、初日から3日目まではかなり地元偏重の番組になることが多く、決勝戦は地元が5人!なんてことも普通にあるのですが、今回は地区もバラバラ。北日本代表、先行日本一の新山には中部代表、キープレフトの浅井が付けての連合軍。九州代表はお馴染みの嘉永、荒井という歳の差20歳コンビ!関東代表はニューリーダー眞杉に坂井がつける今をときめく昇り龍タッグ!中国代表は単騎、スマイリー河端が一撃のチャンスを狙います。そして!迎え撃つ地元代表は静岡の大エース!風切り男、深谷知広に普通のおじさん岩本俊介!
近畿の選手がいないくらいで、このメンバーでグランプリがあってもおかしくないほどの強豪が揃いました。
記念でこれほどワクワクして予想のやり甲斐があるレースもなかなかないでしょう。当てる自信はありませんが(笑)とにかくレースを楽しもうではありませんか!
今回の齋藤は狙える!
久々にこのコラムで強気に点数を広げて勝負したいレースが訪れた。3石原が先行意欲は一番。スンナリならばチャンスは同県の4上野に、というところだが、枠なりスタートなら5酒井が石原を早目に叩きにいく可能性は十分。ここがもつれた時に6齋藤の一撃が飛び出すところから勝負したい。今節、初日も含めて思い切って動けているし、何より踏み出しからのスピードが素晴らしい。この齋藤を軸に相手を広く。単騎同士繋がる8山本との車券に、上野、2内藤、そして1川口あたりまで。石原の3着残り目も必要。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 川口 聖二 | 103 | 岐阜 | 川口 聖二 103/岐阜 |
2 | 2 | 内藤 宣彦 | 67 | 秋田 | 内藤 宣彦 67/秋田 |
3 | 3 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
4 | 4 | 上野 雅彦 | 119 | 香川 | 上野 雅彦 119/香川 |
5 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
|
5 | 6 | 齋藤 雄行 | 121 | 神奈 | 齋藤 雄行 121/神奈 |
7 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
6 | 8 | 山本 勝利 | 117 | 東京 | 山本 勝利 117/東京 |
9 | 田尾 駿介 | 111 | 高知 | 田尾 駿介 111/高知 |
|
誘導 | 格清 洋介 | 格清 洋介 |
地元渡邉がシャープに!
格上の先行型9菊池に地元の5日高がチャレンジする一戦。ここは早目に仕掛けていくだろう。ただ、菊池を叩き切るのは容易ではない。その流れから最終的には1渡邉が自力発動。器用に動いて抜け出してくるところから考えたい。相手は日高というより、3志智が渡邉の後ろにいたケース、プラス菊池の番手から2柿澤、更に7大川あたりまで。単騎6平尾が捲り追い込んで3着というのは抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 渡邉 雅也 | 117 | 静岡 | 渡邉 雅也 117/静岡 |
2 | 2 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
3 | 3 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
4 | 4 | 昼田 達哉 | 121 | 岡山 | 昼田 達哉 121/岡山 |
5 | 日高 裕太 | 121 | 静岡 | 日高 裕太 121/静岡 |
|
5 | 6 | 平尾 一晃 | 111 | 長崎 | 平尾 一晃 111/長崎 |
7 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
|
6 | 8 | 山下 一輝 | 96 | 山口 | 山下 一輝 96/山口 |
9 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
|
誘導 | 小林 則之 | 小林 則之 |
大混戦を制するのは?
冒頭書いたように実に素晴らしい決勝戦。まず、ここで重要なのは1深谷が勝ちに徹する組み立てになるのかどうか?深谷のこれまでのレースから鑑みて、個人的には深谷はやはり深谷の仕掛けになるのでは、とみている。なので最終ホームで主導権を握っているのは深谷と考えて。このメンバーで位置取りに失敗することはまず考えられない3眞杉が中団。8嘉永もそこが欲しい位置なのでもつれはあり得る。ただ、やはりそこは眞杉が譲らないだろう。問題は5新山。今節は捲りに構えるケースが目に付く上に、今日の番手は地区の違う4浅井。闇雲に深谷と叩き合うことはしないだろう。が、その組み立てだと眞杉の上は越えられない。そうなると単騎の6河端も厳しくなる。狙いはやはり前方にいる選手で。軸は眞杉で7坂井との折り返し、そして勝負目は番手9岩本との絡みと深谷の逃げ残りまで。嘉永次第では荒井の3着はあるかも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
3 | 3 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
4 | 4 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
5 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
5 | 6 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
7 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
6 | 8 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
9 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
|
誘導 | 大木 雅也 | 大木 雅也 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
『行動は言葉よりも雄弁だ』これは本当に最近よく思います。ゴミ政治家の立派なお題目の抽象的な演説を耳にする度に、腐敗臭に耐えられない気持ちになる今日この頃。どーせお前、地位と金が楽勝で手に入る世界にしか興味ないやろ。理念なんて何もないやろ!というのが分かってしまう人がたくさんいますからね。口先じゃないんです、口先じゃ。結局、人は何をしたか。何をしてきたか。そんな行動で評価されるんです。
木曜日に幕を開けた静岡記念、今回の主役は誰が何と言おうと地元の深谷知広選手。この深谷選手のレースは本当に雄弁です。インタビューでの受け答えを見ていても、それほど口数が多い訳でもなく、リップサービスで場内を盛り上げるなんてこともありません。しかし、35歳の今もなお、まるで新人選手のようにもがき、全力で風を切る姿に胸を打たれる方もたくさんいるでしょう。まさに言葉じゃなく行動。
去年、とにかく深谷を地元のグランプリに!という声をたくさん耳にしました。そんな声が多かったのもやはり、深谷選手の積み上げてきた行動が全てでしょう。静岡に移籍し、これまでやってきたこと。レースで見せるひたむきさ。昨日も10歳以上年下の浮島選手を相手に突っ張り先行ですから。レースっぷりだけを見ているとどちらが新人なのかわかりません。
心理学者ウィリアムジェームスは「考えは言葉となり、言葉は行動となり、行動は習慣となり、習慣は人格となり、人格は運命となる」と言いました。
深谷選手の今節の運命やいかに!静岡記念、戦いは3日目に入ります。