復調気味の松浦悠士に期待したい
7月からS S 班に返り咲いた2松浦、前回の弥彦記念での走りは一時低迷した時からするとかなり復調している。目標とする7松本は前回久留米記念での落車が気になるが前々と攻めるスタイルは定評ありメンバー的にも好位置をキープでき、スピードもらう2松浦が最後は伸びる。3吉田も5坂井-6芦澤と3車となればロングカマシか。穴目は8志田に任せる4山口がシビアに縦脚を発揮した時か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
3 | 3 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
4 | 4 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
5 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
5 | 6 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
7 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
|
6 | 8 | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 志田 龍星 119/岐阜 |
9 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
|
誘導 | 守谷 陽介 | 守谷 陽介 |
犬伏目標の清水裕友が抜け出す
高松宮記念杯で活躍した1清水が7犬伏との豊富な連係実績から伸びて来そう。1清水に目標とされる7犬伏はサマーナイトに向け計画的に練習を積み重ねて来ただけに得意のカマシで逃げ粘る。東の横綱9眞杉は直前に違反訓練で練習不足を口にしているだけに状態を-走見たいが、度胸とレース捌きが良いだけに期待もする。5松井の番手3和田も侮れない。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
2 | 2 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
3 | 3 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
4 | 4 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
5 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
5 | 6 | 纐纈 洸翔 | 121 | 愛知 | 纐纈 洸翔 121/愛知 |
7 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
6 | 8 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 石丸 寛之 | 石丸 寛之 |
近畿連係で古性優作が展開をものにする
本命視する1古性、疲れからか小松島記念では状態は悪かった。しかし修正能力ある1古性なだけにしっかりと期待に応える。高松宮記念杯で連係した1古性-7寺崎、信頼ある1古性-4三谷が付けば7寺崎もしっかりと仕掛け最後は1古性が残す。9深谷の前回りとなった3郡司は、ワンタイミングを逃さず自力で攻めるか。混戦になればスピードある2山田が抜け出すことも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
5 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
5 | 6 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
7 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
6 | 8 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
サマーナイト初日は全国的に雨の地域が多い中、玉野競輪場は天気に恵まれ、いいコンディション中で開催された。一次予選で動きの良さが目立ったのは菅田壱道、皿屋豊、石原颯、取鳥雄吾、嘉永泰斗、松谷秀幸、中野慎詞、村田雅一、山田諒あたりは二次予選でも絡めたい選手か。一方残念だったのは地元の期待を背負った太田海也。逃げて5着という結果には本人もファンもガッカリしたはずだが、繰り上りで二次予選進出は何か持っているし巻き返しに期待できる。特別選抜の10レースは私が期待していた松浦悠士の落車のアクシデントもあり、繰り上りの吉田拓矢が1着も高配当決着。11レースは犬伏湧也の先行に乗った清水裕友がチャンスをものにした。12レースは信頼感ある古性優作が後ろなだけに寺崎浩平が早目の仕掛けでしっかりと近畿が上位を独占した。2日目は準決勝進出をかけた二次予選と優秀アルタイル賞が行われる。大激戦になるのは間違いなさそう。
ライン3車を生かし新山が逃げれば菅田壱道の抜け出しか
スタート早い2菅田、東北ライン3車となれば9新山が得意の突っ張り先行か。となると、初日良い伸びをしていた2菅田が番手から捌きながら抜け出すと見た。混戦になれば7佐々木の捲りも威力十分あるし、1石原のホーム捲りが決まれば逃げ粘ることも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
4 | 4 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
5 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
5 | 6 | 窪木 一茂 | 119 | 福島 | 窪木 一茂 119/福島 |
7 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
6 | 8 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
9 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
誘導 | 米嶋 恵介 | 米嶋 恵介 |
激戦区を捲りで決める深谷知広に本命視する
本命視する2深谷は初日、郡司浩平に任せ不利な展開になりながら捲ったスピードは良かった。6中野、3犬伏、4皿屋と積極型が揃い二次予選一番の激戦区、最後に捲りを決めるのは2深谷か。番手5和田真の逆転も。3犬伏が逃げたら9荒井の抜け出しや、長い距離を踏める6中野の番手8和田圭も魅力あり。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
2 | 2 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
3 | 3 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
4 | 4 | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 皿屋 豊 111/三重 |
5 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
5 | 6 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
7 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
6 | 8 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
9 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
誘導 | 藤田 昌宏 | 藤田 昌宏 |
総合力上位の郡司浩平が軸
初日、位置取りに失敗し後方から捲り不発の1郡司、動き自体悪くなく丁寧かつ力強い走りで人気に応える。7松谷の初日の伸びも良いだけに逆転も。来年の全日本(熊本)に向けて調子を上げている3嘉永の動きにも注意する。穴目は地元開催に燃えている2取鳥から狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
2 | 2 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
3 | 3 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
4 | 4 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
5 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
|
5 | 6 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
7 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
6 | 8 | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | 橋本 強 89/愛媛 |
9 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
結束力ある近畿勢の軸、古性優作が展開を生かす
初日、好連係を決めた近畿勢が中心となるレース。ライン3車の厚みを生かし5寺崎が積極的に仕掛けそうで、番手で捌く1古性が最後は抜け出しを図る。伸びが良い9吉田も不気味な存在か。穴目は単騎となった3清水の一発か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
3 | 3 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
4 | 4 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 志田 龍星 119/岐阜 |
7 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
6 | 8 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
9 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
誘導 | 石丸 寛之 | 石丸 寛之 |
開催2日目、名輪会のトークショーがあり本場にお邪魔したが、3連休の初日とあって場内は大盛況で、井上茂徳さん、伊藤豊明さんと昔話に花か咲き、ファンとの会話や写真撮影と有意義な時間を過ごせた。若いファンも多くとても嬉しく感じた。では2日目を振り返る。二次予選6レースは新田祐大のトリッキーな動きに動じず最後まで力強く踏み込んだ根田空史が見事の逃げ切りで高配当。7レースは初日5着ながら繰り上りで二次予選に上がった太田海也がしっかりと修正し本来の力を発揮した。8レースは九州勢が二段駆けの布陣を真杉匠が力の違いを見せつけて完勝した。9レースは新山響平、菅田壱道が落車する波乱の結果に。10レースはレースの流れを見極めた深谷知広が10秒9の捲りが決まった。11レースは、なんと郡司浩平が赤板からの突っ張り先行で別線を圧倒、逃げ切りと強いところを証明する。12レース優秀戦は松井宏佑の捲りに乗った岩本俊介が大外を伸び突き抜けての1着。初日、新山響平に付けず単騎戦で戦ったように、縦脚に自信があったに違いない。今日は準決勝3個レースが行われる。激しい、隙のない戦いになるのは間違いなさそう。
混戦を眞杉匠が捲る展開か
積極型が揃ったメンバー、地元でハッスルする1太田、師匠の8小原が付く6青野、近況積極的な3志田と誰が先行するかわからないほどの展開になりそう。そんな中、柔軟的に好位置をキープし最後は捲りを決めるのは5眞杉か。番手2武藤はしっかりと追走する。1太田が先行すれば7清水に展開が向くし、1太田の逃げ切りにも期待したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
2 | 2 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
3 | 3 | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 志田 龍星 119/岐阜 |
4 | 4 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
5 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
5 | 6 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
7 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
6 | 8 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
9 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
どんな展開でも郡司浩平が伸びて来る
南関は1松井-9郡司-4佐々木龍と並び、6根田は単騎。関東は3佐々木悠葵が前で7吉田が後ろ。5寺崎に地元2柏野。8新田も単騎と細切れ戦となった。ライン3車の1松井が信頼ある9郡司を引き連れて先行すれば9郡司に展開が向く。3佐々木悠次第で7吉田の抜け出しも十分ある。連日先行している5寺崎は後ろが2柏野一人では捲り勝負か。穴目は単騎8新田から。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
2 | 2 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
3 | 3 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
4 | 4 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
7 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
6 | 8 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
9 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
誘導 | 石丸 寛之 | 石丸 寛之 |
実績は古性優作も波乱あり
目標がない1古性、自ら動いて捌きながゴールを目指す作戦も、前回の小松島記念から動きはベストではない。しかし、常勝を心掛ける1古性、前々から番手を含め最後は捲りを決める。ライン3車となった3深谷、6中野との先行争いを避け捲りかカマシで決勝進出を目指す。今回伸びが良い7岩本は3深谷次第で抜け出すか。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
3 | 3 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
4 | 4 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
5 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
|
5 | 6 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
7 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
|
6 | 8 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
9 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
|
誘導 | 米嶋 恵介 | 米嶋 恵介 |
準決勝を振り返る。10レースはスタートを取った太田海也が3番手併走の展開にも冷静に対応。外をどかして仕掛けると、番手清水裕友がしっかりと差して中国ワンツー。私が本命に推した眞杉匠は太田の意外な動きに対応できず立ち遅れたものの、なんとか3着に入って決勝の権利をつかみ連覇期待に望みをつなぐ。11レースは佐々木悠葵がベストタイミングでカマシ、このチャンスを吉田拓矢がきっちりとモノにした。そして佐々木をしっかりと残せたのは決勝戦を考えと大きかったと思う。郡司浩平は前の松井宏佑が行けずと見るや、シビアに内を突いて強襲と流石の立ち回りだった。12レースは中野慎詞の先行を捲った坂井洋が1着。2着には後方から突っ込だ松谷秀幸が伸び、中野の番手、和田圭が3着に入って大波乱決着となった。古性優作は最後の直線で落車、前回の小松島記念から調子がベストではなかった気がする。早い回復で次のオールスターに期待したい。第21回サマーナイトフェスティバルは優勝賞金3100万円をかけて決勝戦が行われる。激戦の中、勝ち上がったメンバーだけに誰が優勝してもおかしくないが、真夏の祭典にふさわしいレースに期待したい。
中野の番手、新田祐大に期待するも激戦区
連日先行に徹しているナショナルメンバーの7中野が4新田を引き連れロングカマシを打てば4新田が縦脚を使いながら伸びる。9松井のスピードある捲りも魅力あるし番手1岩本も調子自体問題ない。ライン3車を生かし前々と攻める3松本が不気味な存在。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
3 | 3 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
4 | 4 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
5 | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | 橋本 強 89/愛媛 |
|
5 | 6 | 山田 諒 | 113 | 岐阜 | 山田 諒 113/岐阜 |
7 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
|
6 | 8 | 小岩 大介 | 90 | 大分 | 小岩 大介 90/大分 |
9 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
誘導 | 守谷 陽介 | 守谷 陽介 |
犬伏湧也がパワー発揮し連勝で締める
3日目にしてやっとパワーある走りで圧勝した1犬伏、S S 班の意地で最終日を締める。好調2志田や6根田の抵抗があれば、今開催伸びている番手7柏野の逆転も十分。自在性ある小林の番手3武藤に要注意。根田次第で5小原が縦脚発揮すると波乱も。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
2 | 2 | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 志田 龍星 119/岐阜 |
3 | 3 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
4 | 4 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
5 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
5 | 6 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
7 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
6 | 8 | 三宅 達也 | 79 | 岡山 | 三宅 達也 79/岡山 |
9 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
関東結束で脚を溜める吉田拓矢が抜け出す
好内容で勝ち上がった関東4車が結束。先頭の9佐々木が4太田相手に早目のスパート、番手1眞杉は別戦の巻き返しに合わせ番手発進すれば5吉田が抜け出すと見た。4太田と9佐々木でもがき合いが長引けば郡司の捲りが決まる。4太田の意地の主導権で2清水が抜け出すことも十分ある。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
5 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
5 | 6 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
7 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
6 | 8 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
9 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
誘導 | 米嶋 恵介 | 米嶋 恵介 |
1960年生まれ。佐賀県武雄市出身。1979年デビュー(第43期)。通算535勝、高松宮記念杯競輪(GI)優勝2回、全日本選抜競輪(GI)優勝、GIII記念杯優勝49回の戦績を残し、中野浩一、井上茂徳とともに九州黄金時代を築いた競輪界のレジェンド。ライバルは現日本競輪選手養成所所長の滝澤正光。その気迫あふれる姿から『闘将』の異名を冠し、全国のファンから親しまれ愛された。2011年の引退後は、自転車競技連盟の理事として選手の強化育成の他、解説者やゲストとして競輪中継や番組にも出演している。
第21回サマーナイトフェスティバルが玉野競輪場で開催される。今でこそ、ナイターで行われるグレードレースも増えてきが、かつてナイターの大きな大会といえばサマーナイトフェスティバル一択だった。当初は2日制から始まり3日制に変わり、さらに今回から4日制シリーズにリニューアルする。記念すべき4日制の覇者は誰になるのだろうか。今年は玉野競輪場が舞台。パリオリンピックで活躍した地元太田海也はじめ、清水裕友、松浦悠士、犬伏湧也のS S 班3人など強力な布陣の中四国勢が地元地区で熱い走りを見せてくれることに期待したい。特に7月にS S 班に返り咲いた松浦悠士は、前回の弥彦記念の動きが良く、落車が続き低迷していた時期もあったが本来の出来に戻っている気がする。前検日に脇本雄太の欠場こそあったが真夏の夜の祭典が盛り上がる事は間違いなさそうだ。