G P を目指す脇本雄太が予選は負けられない
賞金ランキング8位の9脇本、決勝に乗るためには絶対に負けられない一戦。2岩本や6酒井、3小川の動きを見据え最後はカマシか捲りを決める。番手1浅井だったら大丈夫と信じたいが9脇本の仕掛け次第で離れ離れる危険性もある。ボーダーラインにいる2岩本は7和田の捌きに期待し逃げて上位を目指す。展開有利となれば番手7和田にもチャンスある。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
2 | 2 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
3 | 3 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
4 | 4 | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | 川口公太朗 98/岐阜 |
5 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
|
5 | 6 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
7 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
|
6 | 8 | 原 誠宏 | 91 | 香川 | 原 誠宏 91/香川 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
総合力上位の眞杉匠が軸
勝率4割越えの5眞杉、レースの組み立ての縦脚と横の動きの幅が素晴らしく、3車の利があるだけ変幻自在に仕掛け押しきるか。番手1松谷、そして8山賀は後輪に集中し追走する。前回武雄F 1で動きが良かった2山田は7伊藤の仕掛け次第で展開が向くことも。混戦になれば3佐々木の捲りが穴目となりそう。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
2 | 2 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
3 | 3 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
4 | 4 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
5 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
5 | 6 | 坂本 貴史 | 94 | 青森 | 坂本 貴史 94/青森 |
7 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
|
6 | 8 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
9 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
|
誘導 | 林 大悟 | 林 大悟 |
俊敏な動きをする古性優作は連を外さない
近況の特別での2連対率、8割を越えている7古性、特にG 1となると更に安定感がある。ここは8町田の先行が有力視され、自在の3伊藤や捲り強力な9佐々木がいるが、持ち味の隙を与えない俊敏な動きから抜け出すと見た。番手1稲川は事故点一杯で7古性の動きに付いていけるかが焦点か。一発ある3伊藤や9佐々木もタイミング良く仕掛けられたら圏内か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
2 | 2 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
3 | 3 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
4 | 4 | 福島 武士 | 96 | 香川 | 福島 武士 96/香川 |
5 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
|
5 | 6 | 佐藤 壮 | 100 | 千葉 | 佐藤 壮 100/千葉 |
7 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
6 | 8 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
9 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
誘導 | 大坪 功一 | 大坪 功一 |
初日はガールズの1R から3R までナショナルチームで活躍している佐藤水菜、太田りゆ、梅川風子がスピードを生かし1着も、4R では児玉碧衣が大敗する波乱。G P までに調子を戻して欲しいし、ナショナル組に立ち向かう児玉の走りをファンは待ち望んでいる。男子は5R で中釜章成が太田海也を捲って、高配当からスタート。6R は郡司浩平が信頼度高い佐藤慎太郎を連れて先行しワンツー。7R は中野慎詞の全突っ張りで山崎芳仁が勝利。中野はいつかはG 1を獲れる走りだったし45歳の山崎も素晴らしい差しだった。8R 脚を溜めた坂井洋の捲りが届いた。新山響平も次につながる強烈な先行をアピールした。積極型が揃った9R 、G P に優勝しかない松浦悠士が見事な動きで1着、2走目も楽しみだ。10R は脇本雄太がジャンで行けるタイミングを逃し大敗した。逆に岩本俊介は思い切りの逃げで押し切った。競輪も車券も攻めないと勝てない。11R の眞杉匠は小倉ドームが得意なんだろう、アッパレの動きだった。12R は古性優作が隙のない動きから最後は捲ってファンの期待に応えた。今日の2日目はガールズの準決勝が行われる。男子は一次予選、一次予選2と見所がたくさんありそうだ。
後がない脇本雄太がしっかりと巻き返す
まさかの大敗で後がない5脇本、初日の反省を生かしタイミング良く仕掛けられたら勝てる。番手1山田は全力で追走するも捲りだと厳しいかも。近況伸びがある7菅田や8根田の先行に乗る3佐々木も圏内か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
2 | 2 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
3 | 3 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
4 | 4 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
5 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
5 | 6 | 元砂 勇雪 | 103 | 奈良 | 元砂 勇雪 103/奈良 |
7 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
|
6 | 8 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
9 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
|
誘導 | 松尾信太郎 | 松尾信太郎 |
小倉ドーム得意な眞杉匠が断然の主役
大会連覇を目指す9眞杉、初日の動きを見る限り連勝しダイヤモンドレースに駒を進める。番手1和田はしぶとく追走も踏み出しに難点がある。初日7着の7松本は総力戦で上位を目指す。タイミング良く2藤井が仕掛けると5東口にもチャンスある。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
2 | 2 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
3 | 3 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
4 | 4 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
5 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
|
5 | 6 | 佐藤 壮 | 100 | 千葉 | 佐藤 壮 100/千葉 |
7 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
|
6 | 8 | 坂本 貴史 | 94 | 青森 | 坂本 貴史 94/青森 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 八尋 英輔 | 八尋 英輔 |
動き俊敏な古性優作の連勝か
本命視する9古性の初日の俊敏な動きを見る限り連勝は固そう。流れを冷静に見分け最後は捲りで決着か。番手2村上は9古性の後輪に集中し追走する。1伊藤は6酒井や8青野の動きを見てカマシか捲りで攻める。1伊藤次第で地元5園田の伸びに期待する。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
2 | 2 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
3 | 3 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
4 | 4 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
5 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
5 | 6 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
7 | 山口 富生 | 68 | 岐阜 | 山口 富生 68/岐阜 |
|
6 | 8 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
9 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
2日目の一次予選を振り返る。3R 、北井佑季の先行、平原康多番手も中団から河端朋之が伸びて1着。ナショナルチームを脱し日本の競輪に馴染んで来ていて力を発揮して来ている。後咲きだが今後が楽しみ選手。4R 、吉田拓矢が俊敏な動きでカマシして押し切りの1着。同期の新山響平の頑張りが刺激になっているみたいだ。5R 、犬伏湧也の裸逃げを山口拳矢が飛び付き1着。内容が良かった拳矢の攻めは、親父の幸二も喜んでいるに違いない。6R 、G P 出場を目指す深谷知広の気迫を感じたレース。赤板から突っ張り単騎となった山崎賢人のカマシに飛び付き番手捲りで1着。世界選手権を優勝し帰って来た山崎にとっては残念なレースだっただろう。7R 、好相性の町田太我の頑張りで松浦悠士が連勝した。かなり復調している。8レースの脇本雄太の捲り1着はファンもだが私自身も安心した。9R、 10R は今や東の横綱の眞杉匠、西の横綱の古性優作が危なげない動きで連勝を決めダイヤモンドレースに駒を進めた。両者が対戦する4日目が楽しみだ。11R はナショナルチームの梅川風子、太田りゆがいる中、久米詩が抜け出した。久米は今年の前半悪かった時期があったが完全に復調している。12レースは世界の佐藤水菜が堂々の逃げ切り。強さをアピールした。3日目のメインはガールズ決勝。レベルが確実に上がって来ている中の決勝メンバー。今日、ガールズG P メンバー7人が決まる。
北井佑季がパワーを発揮し粘り込む
1佐藤を信頼し7北井が逃げれば押し切れる。しかし番手1佐藤もダイヤモンドレースを意識しているだけに差し目も少々。ライン3車の5佐々木が攻めれば3武藤が伸びる。穴目は初日、7北井の先行を捕えた8河端に再度期待する。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
2 | 2 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
3 | 3 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
4 | 4 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
5 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
5 | 6 | 坂本 修一 | 99 | 岡山 | 坂本 修一 99/岡山 |
7 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
|
6 | 8 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
9 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
誘導 | 松尾信太郎 | 松尾信太郎 |
深谷知広がスピードを発揮し連勝を目指す
地元静岡G P を目指す9深谷、連勝しダイヤモンドレースを決めたい。捲りタイプ4北津留や自在タイプの3三谷だけに逃げ勝負か。2小原もしっかりとアシストし追走か。ライン3車の地元4北津留、混戦になれば捲りを決める。穴目は常に攻める3三谷の番手、7南から狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
2 | 2 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
3 | 3 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
4 | 4 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
5 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
5 | 6 | 田尾 駿介 | 111 | 高知 | 田尾 駿介 111/高知 |
7 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
6 | 8 | 雨谷 一樹 | 96 | 栃木 | 雨谷 一樹 96/栃木 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 八尋 英輔 | 八尋 英輔 |
小倉ドーム得意な新山響平が押し切る
競輪祭の優勝経験がある2新山、徹底した積極型がいないメンバーでライン3車となれば冷静に自分のペースに持ち込み押し切ると見た。番手すんなりなら5守澤の差しもある。7森田は番手を含めた総力戦で戦い上位を目指す。混戦になれば、初日太田海也を捲った6中釜が穴目となる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
4 | 4 | 福島 武士 | 96 | 香川 | 福島 武士 96/香川 |
5 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
5 | 6 | 中釜 章成 | 113 | 大阪 | 中釜 章成 113/大阪 |
7 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
|
6 | 8 | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | 山本 伸一 101/奈良 |
9 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
3日目、一次予選2を振り返る。3R 、ジャンで中野慎司が吉田拓矢と絡むもホームで巻き返し逃げ切って強さをアピールした。4R 、犬伏湧也のホーム捲りを46歳の荒井崇博が差した。まだまだ元気いっぱいだ。5R 、太田海也のカマシに地元小川勇が離れ、寺崎浩平が番手に飛び付き番手捲り、太田は残念な結果になったが将来性がある選手なので腐らず二次予選で頑張って決勝を目指して欲しい。6R は世界選手権で優勝した山崎賢人が逃げて番手山田英明、展開は両者だったが浅井康太の鋭い伸びで山田が2着、ダイヤモンドレースを逃した。7R 、混戦になった所を新田佑大が捲り永沢剛が差した。2日間の永沢は良く伸びている。8R ジャンで北井佑季が緩めた所を嘉永泰斗が捲り更に佐々木悠葵が捲って関東で決める。佐々木は寛仁親王牌から好調を維持している。9R 深谷知広の先行、期待していた北都留翼の捲りも一例棒状で届かなかった。10R 新山響平がベストタイミングでカマシ東北3車で決める。12R 女子王座戦決勝は規格外のパワーで佐藤水菜が制し静岡G P の出場権利を手にした。3日間の佐藤のレースを見て、さすがと思うほど力が違っていた。優勝しかない一枠をしっかり物にするところは佐藤の強心臓に脱帽する。惜しかったのは太田りゆ、後ろが牽制していただけに4コーナーから目一杯仕掛けていれば逃げ切っていたかも知れない。今後もナショナルチームの活躍が楽しみだ。
負けられない深谷知広が激戦区を制す
地元G P 出場するためには負けられない1深谷、先行含め前々から攻め勝利を目指す。番手9松谷はしっかりと援護し追走し逆転も。動き悪くない4新田は混戦待ちから捲り勝負か。5寺崎は得意のカマシで逃げ切りを狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
3 | 3 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
4 | 4 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
7 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
6 | 8 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
9 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
ライン3車の脇本雄太が早目の巻き返しでも押し切る
本命視する1脇本、ライン3車で4着まで準決勝の権利があれば先行含みの戦いでラインで決める。1脇本が捲りだと4稲川の追走も厳しいか。6岩本は初日のように逃げれば番手5小原にチャンス。スピードある2佐々木や3菅田も圏内。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
2 | 2 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
3 | 3 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
4 | 4 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
5 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
5 | 6 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
7 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
|
6 | 8 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
9 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
|
誘導 | 林 大悟 | 林 大悟 |
東北勢4車結束で新山響平に展開向く
4車結束の東北勢、前を任された4中野は後ろを引き連れの目一杯の先行だろう。番手3新山を中心に狙う。2眞杉は飛び付きも含め総力戦で戦うも3新山の番手だと4中野がスピードを緩める可能性があるので3番手か。逆に準決勝進出の権利があるだけに2眞杉が東北勢ともがき合えば5古性や7郡司の単騎勢が捲る。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
3 | 3 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
4 | 4 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
5 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
5 | 6 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
7 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
6 | 8 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
9 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
誘導 | 大坪 功一 | 大坪 功一 |
二次予選とダイヤモンドレースを振り返る。
6R、二次予選Bは2着上がりとあって太田海也の番手がもつれ脚を溜めた窓場千加頼が捲り三谷竜生とワンツー。
7R、町田太我がカマすも裸逃げとなり山崎賢人が番手から仕掛け山田庸平が抜け出す。北井佑季は外を粘り山崎と同着。予選の点数で北井が準決勝を決める。
8R、初日に続き河端朋之の捲りが決まる。河端のインタビューの笑顔がとても良かった。
9R、なんと山口拳矢が逃げて犬伏湧也が捲る展開。犬伏の存在が強すぎて山口や森田優弥が先に先に動き犬伏が捲りやすくなった。
10R、二次予選Aから4着まで準決勝進出となると逃げても残る考えだったのか新田佑大が逃げて深谷知広が捲り寺崎浩平が後方から伸びた。新田は前回に引き続き斜行で失格、残念な結果となる。
11Rの脇本雄太も佐々木悠葵の突っ張りで引いて捲るも危なかったが良く届いた。
12R、東北勢を眞杉匠が分断し捲る展開。番手坂井洋有利も松浦悠士が中割り強襲で3連勝。今回の松浦の伸びは素晴らしい。
混戦を佐々木が捲り番手の坂井洋から狙う
逃げて勝ちたい2新山、3脇本に任された7窓場、両者がもがき合えば好調9佐々木が捲り4坂井が抜け出すと見た。しかし、2新山も小倉ドーム相性抜群で8永澤の援護や単騎の1荒井や6山田を切り替えさせラインを長くして逃げ切りを目指す。人気にはなるが3脇本からも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
4 | 4 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
5 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
5 | 6 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
7 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
|
6 | 8 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
9 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
東の横綱、眞杉匠が力でねじ伏せる
自力の好調な先行が揃うメンバー。中でも7眞杉の動きが素晴らしく中心となる。番手2森田も7眞杉の仕掛け次第で逆転も。予選から無傷の1松浦、9犬伏に託しGP出場を目指すためにも準決勝はクリアする。二次予選同着でギリギリで準決勝進出した5北井、総力戦で戦えば穴目となる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
3 | 3 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
4 | 4 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
5 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
|
5 | 6 | 中釜 章成 | 113 | 大阪 | 中釜 章成 113/大阪 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
9 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
誘導 | 林 大悟 | 林 大悟 |
混戦模様も古性優作が捌きを発揮する
南関勢の並びが3郡司、5深谷、8岩本。ボーダーラインにいる2人(5深谷、8岩本)をなんとか静岡GPに出場させるお膳立てを3郡司が申し出た。しかし、現ナショナルの4中野や7寺崎がいるだけにすんなりとはいかない。1古性が内枠でスピードある7寺崎がいるだけに最後は捌きながら抜け出す。力で5深谷を対抗、4中野の頑張りで2菅田も圏内。穴目は6河端から。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
5 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
5 | 6 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
7 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
6 | 8 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
9 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
誘導 | 大坪 功一 | 大坪 功一 |
いよいよ競輪祭も最後日を迎える。5日間ともに激闘の連続で白熱した競輪バトルが展開された。特に準決勝は凄かった。10レースは窓場千加頼目標から自力に転じた脇本雄太のスピードや単騎で先手ラインから荒井崇博の執念な追い込み。ダイヤ差で新山響平に踏み勝った浅井康太、写真判定の3着は本人も喜んでいるに違いない。逆に新山は決勝進出ならなかったがGPにほぼほぼ当確ランプがともった。11レースは犬伏湧也のホーム捲りを利した松浦悠士が抜け出し無傷の4連勝と余裕を感じさせた。3着は先行した北井佑季から切り替えた松谷秀幸が入った。私が本命視した眞杉は道中脚を使い過ぎたのか捲り不発で大敗した。最終12レースは古性優作の抜群のアシストも郡司浩平と深谷知広が落車するまさかの展開、古性が失格し51万の大穴がでた。GPを目指す深谷は無念の途中欠場で残念な結果に終わった。最後のGP切符はシンプルに1枚。松浦は優勝か2位で切符獲得し、脇本以外の7選手が優勝するとボーダーラインの岩本俊介が脱落する。とても気になる戦いとなる。
ほぼほぼGP決定した新山響平、最終日を締める
惜しくもダイヤ差4着で決勝進出ならなかった1新山、気持ちを切り替え最終日を1着締めか。番手7永澤がしっかりと追走する。9太田が先手を取れば3松本からも狙いか。グランプリに出場に諦めない岩本の一発も重視したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
3 | 3 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
4 | 4 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
5 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
|
5 | 6 | 中釜 章成 | 113 | 大阪 | 中釜 章成 113/大阪 |
7 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
|
6 | 8 | 雨谷 一樹 | 96 | 栃木 | 雨谷 一樹 96/栃木 |
9 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
|
誘導 | 八谷 誠賢 | 八谷 誠賢 |
連覇ならなかった眞杉匠が好位確保から捲り締め
準決勝、中途半端な動きから優出ならなかった1眞杉、最終日は力でねじ伏せる。番手9武藤もしっかりと追走する。2山崎の番手伊藤も動き悪くないので1眞杉に迫る。3中野次第で小原の抜け出しが穴目か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 山崎 賢人 | 111 | 長崎 | 山崎 賢人 111/長崎 |
3 | 3 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
4 | 4 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
5 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
|
5 | 6 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
7 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
6 | 8 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
9 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
誘導 | 林 大悟 | 林 大悟 |
近畿の結束で脇本雄太が勝ってGPへ
これまで何度も連携してきた4寺崎と2脇本の同県コンビ。今度こその結束力に期待する。4寺崎が主導権を取れば2脇本が番手から飛び出しGP出場を決める。対する動き抜群の1松浦は7犬伏に任せ完全優勝を目指す。今回、ツキがある8菅田、主導権争いの展開があれば、まさかの優勝もあるかも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
3 | 3 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
4 | 4 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
5 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
5 | 6 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
7 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
6 | 8 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
9 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
誘導 | 大坪 功一 | 大坪 功一 |
1960年生まれ。佐賀県武雄市出身。1979年デビュー(第43期)。通算535勝、高松宮記念杯競輪(GI)優勝2回、全日本選抜競輪(GI)優勝、GIII記念杯優勝49回の戦績を残し、中野浩一、井上茂徳とともに九州黄金時代を築いた競輪界のレジェンド。ライバルは現日本競輪選手養成所所長の滝澤正光。その気迫あふれる姿から『闘将』の異名を冠し、全国のファンから親しまれ愛された。2011年の引退後は、自転車競技連盟の理事として選手の強化育成の他、解説者やゲストとして競輪中継や番組にも出演している。
2024年最後のG 1競輪祭、グランプリ出場を懸けて小倉ドーム競輪場で開催される。今は温暖化でゴルフに行っても半袖でプレーするほど暖かい。私が競輪祭に出場していた頃はドームではなく屋外の競輪場で、とても寒かった事を思い出す。男子のグランプリメンバーもG 1をとった古性優作、平原康多、郡司浩平、北井佑季、賞金上位の清水裕友、眞杉匠まではほぼ決定だろう。後、ボーダーラインに新山響平、脇本雄太がいる。毎日毎日賞金ランキングが載るのも競輪祭の一つの特徴となる。女子のグランプリは児玉碧衣、石井貴子、賞金上位は坂口楓華、尾崎睦、尾方真生までは確実で、世界選手権で優勝した佐藤水菜は海外遠征が多く賞金を稼いでないため優勝の2文字しかない。男子選手ともに女子選手もグランプリ行方が気になる開催となるだろう。