寬仁親王牌 著名人予想

橋本悠督
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)

G1はG1でも『あれ?この選手が?』というのがちょいちょいあるのが、この寛仁親王牌。初日の特選シードである、日本競輪選手会理事長賞のメンバーからしても、何でSSじゃない選手がこれだけ混ざってるの?なんて思った方もいらっしゃると思います。

それもそのはず、この寛仁親王牌の選考には普段の競輪ではなく、5月に行われた全プロ競技大会の成績が反映されていて、そこで優秀な成績を収めると出場できたり、理事長賞出場の権利をもらえたりするんです。

ちなみに、河端朋之選手はスプリントで優勝、菊池岳仁選手は1kmタイムトライアルで優勝。これで理事長賞の権利をゲットしました。

中には点数が100点を切っているのに、という選手もいたりして。4レースに登場の梅崎選手はチームスプリントで第3位に入り、初のG1の権利を獲得しました。

そして!他のG1には一度も出たことがないのに、親王牌だけは今回で6回目となる強者は、渡辺正光選手。競走得点は96.52なんですが、とにかくこの選手は中長距離のスペシャリスト。5月の全プロ大会では4kmの個人パーシュートで堂々2位に入っての出場権獲得です。

さすがに100点切るとなると、このメンバーで車券の対象にするのは難しいかもしれませんが、ただ、それでも渡辺正光選手は過去2回3着に入っていますし、昨年の大会でも初日に4着に入っていますので、完全に車券から外すというより、ヒモ穴候補として狙ってみるのも面白いかもしれませんね。

本日から4日間よろしくお願いいたします〜。

第10R S級特選予

発走時間
15:17
締切予定
15:12

単騎なら村田の一撃を狙ってみても

8村田は全プロ競技大会、1kmで第3位に入っての出場権獲得。2位の新田祐大とほとんどタイムが変わらなかったところを見ると、ポテンシャルは相当なもの。本来は先行してのスタイルだが、ここなら気楽に戦えるだろう。8月にオールスターを走っていてG1も経験済み。9松井と1新山がやり合うような展開になれば、なおのこと十分チャンスがあるのでは?ただ、単騎選手を軸にするので相手は広く。勝負目は3寺崎との折り返しになるだろう。あと、どうしても絡めたいのは9松井がいけなくても2郡司、そして1新山にのる7平原を。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
2 2 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
3 3 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
4 4 久米 康平 100 徳島 久米 康平
100/徳島
5 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
5 6 島川 将貴 109 徳島 島川 将貴
109/徳島
7 平原 康多 87 埼玉 平原 康多
87/埼玉
6 8 村田 祐樹 121 富山 村田 祐樹
121/富山
9 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
誘導 中嶋 宣成 中嶋 宣成

第11R S級特選予

発走時間
15:52
締切予定
15:47

初日の古性は

当然、人気の中心になりそうなのは5古性だが、5古性は開催の中で尻上がりに調子を上げていくタイプ。なので、初日の成績は(古性にしては)意外と良くない。加えて、ここは柔軟性のある選手が揃い、位置取りもそう簡単にはいかないだろう。ならば、3北井が逃げて有利に運べるところから考えたい。番手9守澤との絡みは必須だが、後ろから飛んできそうな4佐々木、そして7山田も外せない。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
2 2 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
3 3 北井 佑季 119 神奈 北井 佑季
119/神奈
4 4 佐々木悠葵 115 群馬 佐々木悠葵
115/群馬
5 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
5 6 太田 竜馬 109 徳島 太田 竜馬
109/徳島
7 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
6 8 雨谷 一樹 96 栃木 雨谷 一樹
96/栃木
9 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
誘導 藤原 憲征 藤原 憲征

第12R S級日競杯

発走時間
16:30
締切予定
16:25

菊池を得た眞杉が一歩リード

7脇本が単騎になった初日のメインレース。9清水が1松浦を連れて早めにという可能性は低そうで、そうなると主導権は8菊池だろう。となると展開は2眞杉に。チャンスはしっかりとモノにできるだろう。ただ、8菊池が残るかどうかは微妙、というか難しい。後ろに4山口がいたケースと、3深谷、9清水がいたケースと、それぞれ考えて狙ってみたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
3 3 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
4 4 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
5 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
5 6 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
7 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
6 8 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
9 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
誘導 柿澤 大貴 柿澤 大貴

初日の予想コラムは3打数2安打。それほど大きな当たりがあった訳ではありませんが、まずまずの滑り出しとなりました。

初日の古性選手の評価が難しく、敢えてアタマで勝負しなかったのが悔やまれるところであります。

初日メインの理事長杯は‥大方の予想通りの展開になりましたね。やはり菊池選手が強気に主導権を握っていき、眞杉選手が絶好の展開に。しかし、後方から脇本選手ももの凄いスピードで捲り上げてきていたので、判断が難しいところもあったでしょう。そんな中でタテに踏みながらの強烈ブロック!一瞬、被ってしまったか!と思ったのですが、スピード負けすることなく、ヨコにあれだけ持っていけるんですから、さすがとしか言いようがありません。

そして、何気に!脇本選手も4着という。あのブロックを浴びたなら、これまでの脇本選手だと9着大敗となってしまうパターンだと思うのですが、あれで4着に耐えたところに脇本選手の進化を見たような気がしています。

こういう細かなアップデートが車券の的中に繋がればいいのですが‥
さぁ、勝負は2日目。本日もよろしくお願いいたします。

第10R S級二予A

発走時間
15:17
締切予定
15:12

展開有利な九州勢

7新山は前受けからの突っ張りか?となると不利になるのは後ろ攻めで新山の突っ張りの餌食になりそうな4取鳥。逆に中団サラ脚なのは九州勢か?今の新山のデキなら突っ張っても、残るのは難しそう。軸は2伊藤の捲りに乗って5荒井が抜けてくるところを。伊藤とのスジはもちろんだが、3浅井や6菊池、位置次第ではこの2人にも十分チャンスはありそう。あとは新山の番手1渡部を。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
2 2 伊藤 颯馬 115 沖縄 伊藤 颯馬
115/沖縄
3 3 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
4 4 取鳥 雄吾 107 岡山 取鳥 雄吾
107/岡山
5 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
5 6 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
7 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
6 8 井上 昌己 86 長崎 井上 昌己
86/長崎
9 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
誘導 小林  令 小林  令

第11R S級二予A

発走時間
15:52
締切予定
15:47

深谷主導権から

昨日は見せ場なく終わってしまった2深谷だが、ここならワンランク上の選手。何よりこういったところでしっかり先行できる気持ちの強さを評価したい。ただ、早めに動きすぎると後ろに交わされるリスクはある。しかし、比較的ペースで運べそうなメンバーだけに、2着までには残るだろう。抜く選手がいるとしたら、番手の8佐々木。そして佐々木が追走一杯、もしくは番手でサポートし過ぎて9吉田の突っ込み、混戦ならば7南、あとは前がダメでもの1坂井まで。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 坂井  洋 115 栃木 坂井  洋
115/栃木
2 2 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
3 3 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
4 4 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
5 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
5 6 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
7 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
6 8 佐々木 龍 109 神奈 佐々木 龍
109/神奈
9 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
誘導 柿澤 大貴 柿澤 大貴

第12R S級ローズ

発走時間
16:30
締切予定
16:25

脇本試練の番手戦

8寺崎の番手を回る5脇本。そもそもヨコの対応に不安がある上に、ファイター3眞杉や7清水、4郡司が相手で無風とはさすがに‥ただ、脇本の場合は番手争いからいち早く脱落して、後方から捲るという芸当がないこともないのだが、さすがにそれは寺崎が可哀想なのと見栄えが悪すぎる。脇本にとっては厳しいと見るべきだろう。現状の突破力を評価して、軸は眞杉、6佐々木との車券が大本線だが、何故か2古性だけは絡んでくるところは、どうしても必要。3着候補は4郡司プラス、中国勢を。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
3 3 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
4 4 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
5 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
5 6 佐々木悠葵 115 群馬 佐々木悠葵
115/群馬
7 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
6 8 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
9 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
誘導 藤原 憲征 藤原 憲征

もうちょっと素直に考えておけばよかった‥と、レースが終わってから反省。というシチュエーションは度々ありますが、昨日のローズカップはまさにそんなレース。

だいたいそもそも、みんな準決勝の権利は持っている訳ですから、あんまり展開をこねくり回して考える必要はなかったんです!

なのに、やはりG1。普通に決着するはずがない!と思い込んでしまったところが最大の敗因ですね。 

昨日のコラムで脇本選手の進化について少し触れましたが、確かに少しずつ番手の競走に適応してきているのではないか、と感じます。特別、競り込まれたという訳でもないですし、展開的にも寺崎選手がカマシだったので、脇本選手としてはつきやすかった部分もあったでしょう。しかし!そういう展開的なものを度外視しても、実に落ち着いていましたね。

眞杉選手が寺崎選手をヨコに少し振った時点で、これまでの脇本選手なら口が開いてしまっていたと思うのですが、マークを外さない。そして、寺崎選手がもう捲れない、と判断してからの自力への移行も実にスムーズでした。

オールラウンダーと呼ぶにはまだまだ早いとは思いますが、脇本選手が少しずつ変化を遂げているのは間違いないでしょう。このまま、また今回も近畿祭りになってしまうのか?

開催2日目もよろしくお願いいたします〜

第10R S級準決勝

発走時間
15:17
締切予定
15:12

溜めて狙う山田にチャンスが!

2新山に1深谷そして5寺崎と、自力で積極的なタイプが揃った。そうなってくると、それぞれが脚力を消耗し合う展開になってしまうのでは?となると、しっかり位置を確保してラストに捲り追い込めるタイプから狙いたい。その観点から軸は8山田。このメンバーで後手は無さそうなので強気に狙いたい。もちろん3荒井との折り返しに、単騎6小川の絡み。あと、総合力で南関勢を!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
2 2 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
3 3 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
4 4 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
5 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
5 6 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
7 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
6 8 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
9 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
誘導 小林  令 小林  令

第11R S級準決勝

発走時間
15:52
締切予定
15:47

浅井がシビアに!

7北井の先行を1脇本が捲れるか?というレース。展開はやはり3郡司だが、郡司も今の北井から番手捲りはなかなか打ちにくいのでは?そして、初手から9山口は南関勢の後ろを回っている可能性が高い。脇本は後方から捲り、郡司の仕掛けはワンテンポズレる、山口もラスト3角では動くだろう。そうなるとかなりの確率で内があく。そこを付けるのは4浅井。この浅井からの車券で穴勝負!あと、2清水の台頭と、清水にのる6河端の強襲も外せない。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
2 2 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
3 3 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
4 4 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
5 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
5 6 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
7 北井 佑季 119 神奈 北井 佑季
119/神奈
6 8 稲川  翔 90 大阪 稲川  翔
90/大阪
9 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
誘導 藤原 憲征 藤原 憲征

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

古性の安定感を素直に

難解な細切れ戦。こういったレースは素直に、道中の組み立てでミスの少ない選手を狙いにいくのが良さそう。そういった意味で本命は3古性。昨日はラインの3番手だったが、初日の組み立てを見れば、ここもしっかり流れを見極めて!という可能性が高い。ただ、番手の9三谷は脚力的に難しいところがあり、そこよりは関東勢に流したい。関東勢と古性を軸に、1松浦、5渡部へ!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
3 3 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
4 4 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
5 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
5 6 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
7 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
6 8 佐々木悠葵 115 群馬 佐々木悠葵
115/群馬
9 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
誘導 柿澤 大貴 柿澤 大貴

いやぁ、会心の的中を頂きました!寛仁親王牌3日目の最終レース。三連単50940円を仕留めまして、非常にいい気分で最終日を迎えることができました。  

にしても古性選手の安定感は何なんでしょう。ラスト3角のあたりでは、一瞬ですが3人で並走になり、その真ん中、いわゆるアンコの状態になってるんです。右にも左にも敵がいる中で、普通はなかなか対応の難しいところだとは思うのですが、それでも余裕の追走。佐々木悠葵選手にはわずかに届きませんでしたが、それでも決勝進出。本当に今の古性選手は、完全無欠!オールラウンダーとして理想の形を作り上げたと言っても過言ではないでしょう。

脇本選手も圧倒的な強さ、そして今回は!寺崎選手も凄まじいスピードで他を圧倒。近畿が強力ラインを形成しての決勝戦となりました。

そして、この3人が勝ち上がりを決めれば、並びは想定通り!2日目のローズカップと同じライン構成になりました。

寺崎-脇本-古性、初日は脇本選手が勝利を挙げましたが、真価が問われるのはもちろん決勝戦です!この並びが本当の意味でしっかりと機能するのかどうか?

最終日もよろしくお願いいたします〜。

第10R S級特秀

発走時間
15:17
締切予定
15:12

松谷、佐々木が突き抜けて!

徹底先行でスターへの階段を駆け上がった3北井だが、近況は低調。何より末の粘りが一息なのが気になるところ。ここも先手を取りそうではあるのだが、弥彦の直線の長さと相まって厳しいとみた。軸は番手の9松谷。近況好調で、3番手の6 佐々木もいい。何なら佐々木アタマまで狙いたい。北井の残り目は思い切って外し、7清水と1松浦へ流してみる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
3 3 北井 佑季 119 神奈 北井 佑季
119/神奈
4 4 隅田 洋介 107 岡山 隅田 洋介
107/岡山
5 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
5 6 佐々木 龍 109 神奈 佐々木 龍
109/神奈
7 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
6 8 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
9 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
誘導 小林  令 小林  令

第11R S級特秀

発走時間
15:52
締切予定
15:47

眞杉と九州勢の絡みで

準決勝で敗れたが、やはりここは9眞杉が一歩リード。ただ、番手の1佐藤は不安。連携が乱れるところまであるだろう。となると狙いはスジ違い。3山口は脚落ちで完全に中近は見送り。となると筆頭は九州勢だろう。果敢に前に攻めそうな4嘉永と2荒井はかなり有力。あとは3着少し広めに。8小川あたりがヒモ穴候補。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
2 2 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
3 3 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
4 4 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
5 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
5 6 佐々木 豪 109 愛媛 佐々木 豪
109/愛媛
7 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
6 8 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
9 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
誘導 藤原 憲征 藤原 憲征

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

ローズカップの再現か?

近畿は2日目のローズカップと同じライン。そのレースを参考にすると、9寺崎は前受けから一度引くだろう。引いてのカマシか捲りなら、脇本の位置はなかなか奪えない。寺崎が捲りの二段駆けというイメージになってくる。展開は3新山が先行、中団に2郡司。下げて巻き返す寺崎だが、捲るのは難しい。その背後から外に持ち出して脇本が二段ロケット!これで1古性とのワンツー。そして、この形だとさすがの古性も差すのは難しい。勝負は近畿ワンツーで!3着候補に単騎の8佐々木、展開の7渡部、プラス南関勢。進化した脇本を信じ、狙い目を絞って、厚くいきたい!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
3 3 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
4 4 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
5 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
5 6 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
7 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
6 8 佐々木悠葵 115 群馬 佐々木悠葵
115/群馬
9 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
誘導 柿澤 大貴 柿澤 大貴
橋本悠督

【プロフィール】
橋本悠督(はしもとゆうすけ)

1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。

TOPへ戻る