菅田にチャンスの展開が!
確実にスケールアップした印象の2眞杉。ここも7平原を連れて主導権基本の組み立てになりそう。ただ、5根田もスキあらば力勝負を!という思いはあるだろう。となれば、かなりの確率で中団にいるのは北日本勢。最近は長い距離で勝負することもある1菅田の一撃に期待して狙ってみる。仕掛け次第では9成田の逆転も。あとスジ違いの候補は外せない7平原、そして5根田を。3小原はケガ明けでまずは様子見。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
2 | 2 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
3 | 3 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
4 | 4 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
5 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
|
5 | 6 | 佐々木雄一 | 83 | 福島 | 佐々木雄一 83/福島 |
7 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
|
6 | 8 | 嶋津 拓弥 | 103 | 神奈 | 嶋津 拓弥 103/神奈 |
9 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
誘導 | 志水 祐彦 | 志水 祐彦 |
近畿勢にチャンスがあるのでは!
ネームバリュー的に言うとやはり中四国。ただ、7犬伏は決していい状態にも見えないし、1 松浦も万全とは言い難い。3嘉永も同様。近況乱調気味で、ひと頃の安定感が影を潜めている。となれば、地元の2福永は十分戦えるのでは。軸は番手から好調9三谷が抜け出すところ。相手に2福永、そして4椎木尾まで突き抜けるところまで抑えておきたい。あと、5荒井が3嘉永を足場にアタマまで突っ込んでくるところは必須。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 福永 大智 | 113 | 大阪 | 福永 大智 113/大阪 |
3 | 3 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
4 | 4 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
5 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
5 | 6 | 隅田 洋介 | 107 | 岡山 | 隅田 洋介 107/岡山 |
7 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
6 | 8 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
9 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
|
誘導 | 肥後 尚己 | 肥後 尚己 |
深谷、岩本が何とも強力
3分線の自力を比較すると、やはり5深谷が抜けている印象。9坂井、4高橋をねじ伏せてしまえば、そのまま粘り込むのでは。ただ、ここは固い配当になりそうなので狙い目は絞って。スンナリ5深谷の仕掛けに乗れると想定してアタマは2岩本一本!ただ、8内藤はスピードレースに対応できるかの不安があり、そうなると9坂井あたりが南関の3番手にいるようなことも。やはり1杉森と9坂井の絡みは必須か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
2 | 2 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
3 | 3 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
4 | 4 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
5 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
5 | 6 | 恩田 淳平 | 100 | 群馬 | 恩田 淳平 100/群馬 |
7 | 竹内 智彦 | 84 | 宮城 | 竹内 智彦 84/宮城 |
|
6 | 8 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
9 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
誘導 | 表原 周 | 表原 周 |
地元の主役!古性軸でやむ無し。
穴目も考えたいところだが、やはり1古性の存在感が際立つ。ただ、長い距離で初日は勝負する可能性もあり、5南の逆転は少し考えておきたい。あとは3伊藤が先手取った場合の9山田、そして後方から8取鳥が飛んでくるところも抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
3 | 3 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
4 | 4 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
5 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
5 | 6 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
7 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
6 | 8 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
9 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
|
誘導 | 佐川 翔吾 | 佐川 翔吾 |
固い‥実に固すぎる。
岸和田競輪を舞台に幕をあけた高松宮記念杯競輪。普段の開催は7車立てが多いので、やっぱり9車になると、夢のある配当を狙いたくなるんです。ましてやG1ですから、実力拮抗!誰が勝ってもおかしくないメンバーなんですから。
いやぁ、なかなか辛いスタートになってしまいました。まるで当たらない訳ではなかったものの、外れ→外れ→微増→外れ→外れ→外れ→微増、みたいな感じで、まさに鳴かず飛ばすいう感じになってしまいました。
しかし、しっかりレースを見た中で収穫がなかったわけではありません!
私、今回の台風の目は!犬伏選手だと思います。ここのところ精彩を欠くレースが多かったんですが、髪をバッサリ丸刈りにして!気合い満点!
昭和の時代、丸刈りというのは反省の象徴、気合いの象徴だったりしたのですが、まさに心機一転!犬伏選手はそんな思いなんでしょう。そうに違いありません。
あれだけ中団外に浮きながら福永選手をあっさり叩いたところを見ると、かなり仕上がっていますし、あの仕上がりなら、悪くても決勝戦までは進めるだろう。そう断言してもいいんじゃないかなあと思います。
今節は犬伏選手を粘り強く追い掛けて!
高松宮記念杯競輪、開催は2日目に入ります
新山がパワー上位だが
初戦、さすがの先行で仕上がりの良さを存分にアピールした3新山。ここも2根田を相手に主導権基本の組み立てになりそうだが、2根田も初日、まるで自分のレースをさせてもらえなかっただけに期するものがあるだろう。そして、3新山は型通りに運べれば強いが脆さもある。そこで、ここは2根田と3新山がある程度脚を使う展開から9佐々木の突っ込みを基本に考えたい。この9佐々木から相手は5成田、そして流れ向いた時の1坂井、ヒモ穴で7神山まで。追い込み陣を中心にした穴車券で勝負してみる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
2 | 2 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
3 | 3 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
4 | 4 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
5 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
5 | 6 | 佐々木雄一 | 83 | 福島 | 佐々木雄一 83/福島 |
7 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
6 | 8 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | 横山 尚則 100/茨城 |
9 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
|
誘導 | 志水 祐彦 | 志水 祐彦 |
荒井の突っ込みに期待
徐々に復調している印象の1松浦。初戦一着スタートで気持ち的にも上向いてくるだろう。ただ、前を任せるのが9取鳥。気配は悪くないのだが、先行して残れるかどうかは微妙。そして今の1松浦で残せるかどうか?というのも難しいところ。となると、7伊藤の一撃は十分だし、もし1松浦に7伊藤が止められても3荒井が突っ込んでくる可能性はある。そこに期待して。3荒井から相手少し広めに狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
3 | 3 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
4 | 4 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
5 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
5 | 6 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
7 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
|
6 | 8 | 福永 大智 | 113 | 大阪 | 福永 大智 113/大阪 |
9 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
|
誘導 | 肥後 尚己 | 肥後 尚己 |
北井のパワーが違い過ぎる
ここ圧倒的な先行力を誇る9北井。相手をみてもちょっとパワーが違い過ぎる印象で、穴が空きそうにない。番手も2深谷なら万全と言っていいだろう。人気がかなり被りそうなので、折り返しは買いづらい。2深谷の交わし目一本に絞って勝負!対抗は9北井でやむ無しか。ただ、7鈴木が不調なので、3番手に別線が入った時には2着もあり得る。2深谷からの5佐々木、8長島、1渡部あたりは少し考えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
2 | 2 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
3 | 3 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
4 | 4 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
5 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
5 | 6 | 恩田 淳平 | 100 | 群馬 | 恩田 淳平 100/群馬 |
7 | 鈴木 裕 | 92 | 千葉 | 鈴木 裕 92/千葉 |
|
6 | 8 | 長島 大介 | 96 | 栃木 | 長島 大介 96/栃木 |
9 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
|
誘導 | 表原 周 | 表原 周 |
鉄壁の近畿ライン
初日、逃げて素晴らしい粘りを見せた1窓場。ここも後ろが9古性なら主導権基本になるだろうし、9古性が番手なら手厚いサポートも間違いない。加えて3番手が4神田ならもう別線はどうしようもないだろう。ここも安いのは承知の上で、近畿ラインの上位独占で勝負。ズレるとしたら9神田が3番手追走を少し外してしまったケースか。その時に7嘉永か8小川くらいが入ってくる予想だが、基本は9古性-1窓場-4神田で厚く!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
2 | 2 | 井上 昌己 | 86 | 長崎 | 井上 昌己 86/長崎 |
3 | 3 | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 島川 将貴 109/徳島 |
4 | 4 | 神田 紘輔 | 100 | 大阪 | 神田 紘輔 100/大阪 |
5 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
|
5 | 6 | 隅田 洋介 | 107 | 岡山 | 隅田 洋介 107/岡山 |
7 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
|
6 | 8 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
9 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
誘導 | 佐川 翔吾 | 佐川 翔吾 |
最近、G1戦でガチガチの本命戦を厚く買うというのは恐ろしくてやれなかったんですが、さすがにどの角度からみても大丈夫だろう!と確信に近い思いがあった昨日の10レース。あまりにも近畿ラインが危なげなさすぎて、安心してレースを見ることができました。
近況の走りを見ると仕掛け損じはないだろうと思えた窓場選手、そして!地元で離れるなんてことはどう考えてもあり得ない古性選手、それもこの2人は同期の100期ですから!これは問題なく大本命で決まるだろう!そう思った通りの結果になって、何とか初日からの負債を取り戻す事ができました。
ほんと言うともう一人!神田選手も100期だったんで、同期3人で上位独占であれば言う事なしだったのですが、まぁ、いいでしょう!人間欲張ればろくなことがありませんから。
固いなら固いなりのところをしっかり取る!これも車券作戦の中では大切なことなんです。
ようやく3日目にしてスタートラインに!
高松宮記念杯競輪!本日もトップレーサーの熱いレースにご期待下さい!!
吉田が前々攻めて
この構成なら2吉田が中団基本の組み立てになりそう。もちろん5菅田の存在も侮れないが、航続距離と気配を考えると関東勢から狙ってみたい。相手は7宿口だが、遅めの仕掛けになった時には別線の絡みも。菅田、そして青野先行からの9小原、そして調子は良くなさそうだが1 佐藤まで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
2 | 2 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
3 | 3 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
4 | 4 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
5 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
|
5 | 6 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
7 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
6 | 8 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
9 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
誘導 | 表原 周 | 表原 周 |
展開は高確率で志智に!
実績十分の1清水、7三谷だが、ここ先手は中部勢になりそう。3藤井の先行力はかなりのもので、仕上がりも上々。そうそう簡単に捲れないのでは。単騎が中部勢に加担する可能性もあり、そうなると8志智が有利になってくる。この8志智を中心に幅広く狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
2 | 2 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
3 | 3 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
4 | 4 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
5 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
|
5 | 6 | 野田 源一 | 81 | 福岡 | 野田 源一 81/福岡 |
7 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
|
6 | 8 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
9 | 橋本 強 | 89 | 愛媛 | 橋本 強 89/愛媛 |
|
誘導 | 佐川 翔吾 | 佐川 翔吾 |
新田、眞杉の両立を基本に
久々のG1も、さすがの貫禄で初戦好スタートの2新田。ここも場合によっては長い距離で勝負する可能性も。ただ、5 竹内との連携は微妙。スジも抑えるが、勝負目は7眞杉との力の両立で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
2 | 2 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
3 | 3 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
4 | 4 | 中田 健太 | 99 | 埼玉 | 中田 健太 99/埼玉 |
5 | 竹内 智彦 | 84 | 宮城 | 竹内 智彦 84/宮城 |
|
5 | 6 | 渡邉 雄太 | 105 | 静岡 | 渡邉 雄太 105/静岡 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 嶋津 拓弥 | 103 | 神奈 | 嶋津 拓弥 103/神奈 |
9 | 阿部 力也 | 100 | 宮城 | 阿部 力也 100/宮城 |
|
誘導 | 肥後 尚己 | 肥後 尚己 |
人気を下げるなら脇本の一撃で!
初戦、あまりにも不甲斐なかった7脇本。ただ、ここならそれほど早駆けタイプもいないので決めてくれるのでは。昨日のレースで人気を下げているなら余計に狙い!脇本軸の、もちろん相手は1 山田だが、遅めの捲り追い込みなら別線も。その際には自力のある選手を中心に絡めていきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
2 | 2 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
3 | 3 | 小岩 大介 | 90 | 大分 | 小岩 大介 90/大分 |
4 | 4 | 山口 富生 | 68 | 岐阜 | 山口 富生 68/岐阜 |
5 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
5 | 6 | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | 渡部 哲男 84/愛媛 |
7 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
6 | 8 | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | 山本 伸一 101/奈良 |
9 | 谷口 遼平 | 103 | 三重 | 谷口 遼平 103/三重 |
|
誘導 | 表原 周 | 表原 周 |
志智さん!本当に本当にありがとうございます!初手で一人前受けになって、藤井選手との合流が遅れた時はヒヤヒヤしましたが、藤井選手の仕掛けに続いていったマークの安定感!そして、しっかり伸びてくる決め脚、どれをとっても私にとっては完璧なレースでございました。おまけに野田選手が3番手追走で突き抜けてくれて配当は95370円!これで、今回の高松宮記念杯競輪、大幅なプラス収支です〜。
かなり夢見がちな車券ばかり予想していて、周りからは白い目で見られることも度々ある訳ですが、やはり配当は小さいより大きい方がいいに決まってるんですよ!
加えて言うと8レースも吉田拓矢選手からの小原、佐藤慎で的中!10レースも眞杉と新田の両立を勝負目にしてこれもクリーンヒット!
11レースこそ、得意の?3着抜けで残念な結果に終わりましたが、これは近畿上位独占の1番人気ですから、まあ仕方なしということにしておきましょう
とにかく3日目は岸和田バンクの埋蔵金をしっかりと頂きまして、ハシモトご満悦でございます~。とはいえ、そんないいことは、そうそう続きませんが(笑)
最高の気分で、折り返しの4日目に入ります!
本日もよろしくお願いいたします〜。
高橋の前残りに期待
勝ち上がりは3着権利の二次予選。北日本は4人と長いラインになり、そうなると2高橋の主導権という可能性が高い。6松坂は車番的にも一度前を斬るしかなさそうだが、近況それ程自力が出ている訳ではないので厳しいだろう。関東勢の前は3小林だが、前回の地元優勝は前がいてのもので、自力となると多少の割引は必要か。番手の5佐藤のガードもあり、捲り切るのは難しそう。軸は北日本、ただ、5佐藤がブロックにいって混戦になった時には8鈴木の突っ込みは抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
2 | 2 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
3 | 3 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
4 | 4 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
5 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
5 | 6 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
7 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
|
6 | 8 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
9 | 竹内 智彦 | 84 | 宮城 | 竹内 智彦 84/宮城 |
|
誘導 | 水谷 好宏 | 水谷 好宏 |
九州の並びの意図は?
二次予選で九州がこの並びになるのは意外な10レース。前受け5河端で後ろは8山本と枠なりの初手位置になるなら8山本が一度斬りにくる。さすがに5河端も突っ張りはないだろう。そうなると次は九州勢。もしかすると8山本を叩いて、7山田が先行することもあるのでは?そして、最悪5河端に叩かれても、7山田は奥の手の飛びつきもある。そうなると1松浦は危うい。総合的に考えて、軸は5河端。九州は二段駆けもあるかもしれないが、人のいい9北津留がそこまで二次予選で非常になれるかどうか?むしろ2荒井の存在が不気味。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
3 | 3 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
4 | 4 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
5 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
|
5 | 6 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
7 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
6 | 8 | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | 山本 伸一 101/奈良 |
9 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
|
誘導 | 坂本 匡洋 | 坂本 匡洋 |
組み立ての巧さで眞杉を!
壮絶な先行争いになりそうな青龍賞。準決勝フリーパスということもあり、かなり早い段階からレースが動きそう。誰が逃げてもおかしくない。決め手は柔軟性。2新山は逃げてこその選手。9北井は捌きはできるものの前走を見ていても、位置取りはまだ甘い。となると関東勢を軸にするのが良さそう。9眞杉の巧さに期待して、もちろん4吉田との折り返し。後は別線番手、6新田や3深谷、更に5郡司まで絡める必要はありそう。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
4 | 4 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
5 | 6 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
7 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
|
6 | 8 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 原田 隆 | 原田 隆 |
近畿別線のガチンコ勝負だが‥
近畿は7人の白虎賞。大阪、京都、福井に分かれるのは自然な流れで、ガチンコ勝負にはなるだろう。しかし、ガチンコと言っても力勝負で、例えば5寺崎が先手を取った時に1古性が番手の2脇本に飛び付くというようなレースは、これまでの人道的見地から考えてあり得ない。とにかくタテ勝負のガチンコ。そうなるなら構成上有利なのは2脇本。番手での甘さはあるものの、さすがに展開は向くだろう。2脇本が最終的に自力発動まで考えて。相手は9三谷。プラス1古性に3窓場、そして一撃ある8藤井も外せない。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
3 | 3 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
4 | 4 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
7 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
6 | 8 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
9 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
|
誘導 | 松田 治之 | 松田 治之 |
青龍賞は深谷選手、そして白虎賞は脇本選手!
かつて東京オリンピックでのメダルを目指して共に戦った二人の選手。あれから時は流れて、昨日は共に番手でのレースだった訳ですが、こう何と言いますか、他の選手達がこの2人をリスペクトしているというのが、よく伝わってくるレースでしたね。
青龍賞は、まず並びからイレギュラーと言えばイレギュラー。神奈川勢の間に深谷選手が入るんですから。でも、何の違和感もなかったですね。つまり、それだけ深谷選手が静岡に移籍してから今に至るまで、献身的にラインの為に戦ってきたという証明でしょう。
スタートを懸命に取りにいった郡司選手、そして突っ張った北井選手、まさに前の頑張りと後ろのサポートがあっての一着。これだけの事をしてもらえるだけの働きを深谷選手がこれまでしてきたからに違いありません。
そして脇本選手。かつては幸せ配達人と言われるくらい、たくさんの近畿の選手のG1優勝に貢献してきました。そんな頑張りを見ていたであろう同県の後輩、寺崎選手からすると全プロのこともありますし、いくしかありません。もちろん近畿別線でのガチンコ勝負ではあるのですが、古性選手との力比べを制しての一着。まるで忖度することなく、追い上げて脇本選手とのゴール勝負を演じた古性選手にしても、全力でタテの勝負にいったのは脇本選手へのリスペクトがあるからこそ、という部分があるでしょう。
とにかく積み上げてきたものがあるから今がある。そんな青龍、白虎だったのではないかと思います。
戦いはいよいよ正念場!厳しい厳しい勝ち上がりの準決勝がメインレースです!本日もしっかり4個レース、予想させて頂きますのでよろしくお願いいたします〜。ファイト!
北井にチャンスが!
非常に勝ち上がりの厳しい準決勝。自力型の仕掛けは自ずと遅くなる。そんな中で3北井が後ろなら9松井が積極果敢に攻めてくるのでは?これまでの3北井の走りに対しての敬意を表し、主導権という展開から考える。ただ、そうなると9松井は残っても3着までか。3北井から別線が基本線。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
3 | 3 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
4 | 4 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
5 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
|
5 | 6 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
7 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
|
6 | 8 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
9 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
誘導 | 水谷 好宏 | 水谷 好宏 |
今回はとにかく犬伏を!
今節は相手が誰であろうと8犬伏を追い続ける。1清水とのラインなので初手もいい位置から進められそう。一度引いても、カマせるタイミングはあるだろうし、出来れば残れるだけの脚はある。1清水との折り返しは基本だが、5窓場が捲り上げてくるところと、九州両者はしっかり絡めたい。9脇本は後手に回りそうで、ないとは言えないが評価は低めに。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
2 | 2 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
3 | 3 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
4 | 4 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
5 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
|
5 | 6 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
7 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
|
6 | 8 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 坂本 匡洋 | 坂本 匡洋 |
南関の初手位置が理想か
まず1新山。前を取ってしまえば、またまた突っ張りもありそうだが、その時の中団は南関が濃厚。サラ脚で7深谷が3番手にいてはさすがの1新山も粘るのはキツイ。そうなると一度引く形もあるのだが、引いてしまえば昨日のようになる恐れが。なかなか北日本から狙いにくい。9森田にしても3吉田にしても組み立てにくい車番なので、ここは南関軸で。2郡司の交わし目中心で狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
3 | 3 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
4 | 4 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
5 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
5 | 6 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
7 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
6 | 8 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
9 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
|
誘導 | 原田 隆 | 原田 隆 |
藤井の先行力は侮れない
近畿がかなり人気になりそうだが、1寺崎がそんなに簡単に主導権を握れるのか?と言われると微妙。何より9藤井の存在は侮れない。積極果敢に先手を取れば、さすがの1寺崎も叩くのは難しい。中部勢に単騎2人が加担する可能性もある。軸は2浅井で穴勝負だ!
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
3 | 3 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
4 | 4 | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | 山本 伸一 101/奈良 |
5 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
5 | 6 | 野田 源一 | 81 | 福岡 | 野田 源一 81/福岡 |
7 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
|
6 | 8 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
9 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
|
誘導 | 松田 治之 | 松田 治之 |
古性の古性による古性の為の高松宮記念杯競輪!もう、完全に岸和田競輪場はそんな雰囲気になってきました。いや、もう最初からそんな雰囲気だったのかもしれません。
準決勝も寺崎選手がしっかり主導権を握っていくレース。確かに展開が向いたところもありましたが、余裕をもって周囲の仕掛けを見ながら、落ち着いて抜け出すあたりはさすがの一言ですし、インタビューの受け答えを見ていても、まるで感情の揺れが見えてこないというか‥ある種、達観したステージにいる人のみが纏う雰囲気って言うんでしょうか。とにかく、他の選手とは違う、もう1段上にいるような感じですね。いよいよ!三連覇は目前に迫ってきました。
しかし!その反面、今節は南関勢が一丸となって戦おう!そんな機運を強く感じる開催です。
青龍賞で深谷選手を連れて突っ張った北井選手。そして、その北井選手を連れて準決勝で捨て身の先行勝負を見せた松井選手。そして、勝ち上がった北井選手の前で決勝戦に臨む郡司選手。
多分昨日の居酒屋で競輪ファンの皆さんが至る所で繰り広げたであろう会話『郡司はなぁ、既にグランプリの切符を持ってるんや!だから北井をグランプリに送り込んで、グランプリでは北井に先行させて郡司がグランプリを取るんや!』みたいな想像は容易にできる訳ですが‥
そういった利害関係だけではない、奥底にもっと男同士の繋がりとでも言いますか。まさに戦友同士だからこそ分かり合えるものを感じるのは私だけでしょうか?
地元の古性の三連覇か?あるいは北井が悲願のG1初優勝を決めるのか?はたまた、それ以外のサプライズが待っているのか?
75回目の高松宮記念杯競輪はいよいよ最終日!最後の最後まで思いっきり盛り上がっていこうではありませんか!
今節は犬伏なんです!
準決勝、脇本を捲れず悔しい3着に終わった5犬伏。ただ、3コーナーで清水との接触がなければ脇本を捉えていたのでは?という思いは個人的に拭えない。強力な自力型が相手だが、それでもここは5犬伏を最後まで追いかけて勝負したい。3荒井の逆転はもちろんあり得る。あとは一発ある7寺崎に8新田、そして2眞杉まで。スジ違いは力の両者で勝負したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
2 | 2 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
3 | 3 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
4 | 4 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
5 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
5 | 6 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
7 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
6 | 8 | 新田 祐大 | 90 | 福島 | 新田 祐大 90/福島 |
9 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
誘導 | 水谷 好宏 | 水谷 好宏 |
ニューバージョンの菅田に期待!
今節は非常に意欲的に動いている4菅田。車番が悪いので初手は後ろになるかもしれないが、今回は先行で末もしっかり!ここも先行してもいい!くらいの気持ちで動ければ自ずと中団は取れるだろうし、実際脚力は間違いなくアップしている。もちろん仕掛け次第で8守澤の抜け出しもある。北日本を中心に、相手は関東勢、そして5清水当たりで考えたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
2 | 2 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
3 | 3 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
4 | 4 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
5 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
5 | 6 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
7 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
6 | 8 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
9 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
|
誘導 | 坂本 匡洋 | 坂本 匡洋 |
山本の絡みで高配当を!
実績と航続距離は1深谷。ここも唯一3人のラインで、1深谷がカマシて!という展開になりそうだが、それを阻止するべく早めに踏んできそうなのは2窓場。今の仕上がり、そして次へのモチベーションを考えた時に、2窓場が積極果敢に攻めてという展開は十分あり得る。2窓場が攻めたレースをするならチャンスは8山本に。この8山本を中心に考えたい。相手は2窓場だが、近畿3番手から脚を伸ばしてきそうな6野田、そして9宿口、更に!5 浅井がコースを突いてくるところまで考えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
3 | 3 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
4 | 4 | 竹内 智彦 | 84 | 宮城 | 竹内 智彦 84/宮城 |
5 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
5 | 6 | 野田 源一 | 81 | 福岡 | 野田 源一 81/福岡 |
7 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
6 | 8 | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | 山本 伸一 101/奈良 |
9 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
誘導 | 原田 隆 | 原田 隆 |
北井が悲願の初優勝へ!
心身共に充実している7古性だが、そうそう簡単に近畿主導権でおあつらえ向きの展開になるのか?となると話は違う。5脇本が強力南関勢を相手に楽に先手を取れるとも思えない。つまり、3郡司は残る先行というより玉砕戦法を取るだろう。そこで5脇本がレースを見過ぎるようなら危ないし、何より9北井に展開は向きそう。この9北井から8和田への車券は基本で。スジ違いなら、単騎4小林か、どうしても外せない7古性か。9北井軸で相手はできるだけ広く取っておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
5 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
5 | 6 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
7 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
|
6 | 8 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
9 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
|
誘導 | 松田 治之 | 松田 治之 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
いやぁ、またまたこの季節がやってきました!
だんじりの町、岸和田を舞台に幕を開ける高松宮記念杯競輪。
前検日から何人か選手の皆さんにインタビューをさせて頂きましたが、やはりピリッとした緊張感を漂わせる選手が多かったですね〜。地元の古性選手はいつも通りの受け答え。言葉少なで、景気のいいコメントはありませんでしたが、それは自分の中で求めるレベルが高いからなんでしょう。直前の函館記念で優勝しましたが、自力ではなく飛びついてのレースだったという、その中身に対して満足している様子は全くありませんでした!
そして、こういうインタビューでよく感じるのは若手の選手の変化!デビュー当初にインタビューさせてもらった時には、まだ初々しかった選手がどんどん精悍になってきて、これまでと雰囲気がまるで変わる事があるのですが、それを強く感じたのは森田優弥選手と眞杉匠選手。やはり、上のステージを何度も経験することによって醸し出される雰囲気はあるんだろうなぁ、なんて思います。
直前の前橋では関東別線のガチンコ勝負。眞杉選手からするとお互いの手のうちを知っているからこそのやりやすさとやりにくさ、両方あるようで‥でも、だからこそ楽しいと感じる部分もあるという‥
そういったところまで楽しめるのが成長の証かもしれませんね。高松宮記念杯競輪は東西に分かれての勝ち上がり戦なので、もしかすると前橋の再現、なんてことがあるかもしれません!
6日間の激闘!ぜひ、一緒に楽しみましょう〜。