おすすめ注目レース

2024年10月23日   なにわの畜産ひろば特別 (園田競馬)  

園田競馬   第11レース   上位は紙一重もスネークアイズを中心視
"ケイバブック 西依 龍宏"

 8-1_sonoda.jpgスネークアイズは前走で連勝がストップしたが、半馬身差の2着だし、直線の追い比べでは背57キロの影響もあったか。56キロに戻るのは好材料、それにこの枠ならレースもしやすい。モカラエースは積極的な戦法で転入後連続2着。初戦が1230m、2戦目が1400mだが、走り振りからすると1230mの方が合っていそう。ブエラフェルテは休み明けを快勝。1230mは門別からの転入時以来だが、その時が4馬身差の圧勝なら割り引く必要はないか。ダンスインザリングは高知籍だった2走前のA級混合で時計差なしの大接戦を演じたのがフロックではないことを前走で証明。勝って同条件の斤量1キロ増でも軽視できまい。あとでは前走厳しい流れのなか3着に踏ん張ったミルトプライム、JRAから転入初戦インクルードダイヤなど。

◎(8)スネークアイズ・・・前走で連勝が3でストップしたものの、勝負どころから勝ち馬と併せるような形で追い上げてきて、最後は半馬身差の2着。直線の追い比べでは1キロの斤量差の影響もあった感じ。定量56キロに戻るのは好材料だし、締まった流れが合っているだけに先行馬の多いメンバー構成も歓迎のクチ。ここも勝ち負けを期待。

○(11)モカラエース・・・転入後2戦とも、先に抜け出したところを勝ち馬に交わされているだけで、積極的な競馬をしての惜しい内容は高く評価できる。特に2走前の1230m戦は、先週の同距離重賞・兵庫ゴールドカップを勝利したエコロクラージュから頭差2着、後続とは7馬身差だった。適距離に戻る今回、仕掛けのタイミングひとつで押し切りへ。

▲(9)ブエラフェルテ・・・休み明けにもかかわらず直線鮮やかに抜け出した前走内容が優秀。逃げた馬が速い流れを作り出した影響もあるとはいえ、園田1400mの持ち時計を1秒以上更新した。今回は門別からの転入時以来、2年ぶりの1230m戦というのが最大のポイントだが、その時は4馬身差の圧勝だったし、今のスピードや実力なら割り引く必要はない。

△(1)ダンスインザリング・・・前走は、当時3連勝中だった1番人気・スネークアイズとの直線叩き合いを制して勝利。高知籍だった2走前の高知×兵庫交流競走(A・B級混合)で横一線の争いを演じた内容が伊達ではないことを証明した。JRA1勝クラス時代に57キロを背負って入着争いした実績があるので、斤量増も問題なさそう。

△(4)ミルトプライム・・・前走は軽量51キロ馬に序盤から競られて息の入れづらい展開になったが、それでも3着は確保。1230m戦に目先を変えてから安定している。ここは先着馬との再戦、同型馬の出方がカギではあるものの、ハナか2番手に付けてしぶとさ比べに持ち込めれば。

△(3)インクルードダイヤ・・・兄にJRAの芝G3を制した者が2頭いる血統。本馬のJRAでの良績も芝中心。ただ、ダートでも3戦して4着の経験が一度ある。またその3戦が、いずれも軽く促すだけで前のポジションに付けられていた点も注目。集中力次第ではいきなり一発あっても…。

おすすめ買い目

馬単 8→11 8→9 8→1 8→4 8→3 11→8 9→8

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬