おすすめ注目レース

2024年9月 3日   第56回 不来方賞JpnII3歳サラ系3歳 定量 (盛岡競馬)  

盛岡競馬   第10レース   ダートに帰還!サンライズジパング
全国公営競馬専門紙協会 エイカン

3-1_morioka.jpg【中央所属馬の評価】

 サンライズジパングはホープフルS(G1)がレガレイラ、シンエンペラーに次ぐ3着。続く1月の若駒Sを快勝して、この春は芝のクラシックへ。皐月賞(G1)はジャスティンミラノから0秒9差の9着、ダービー(G1)はダノンデサイルから1秒1差の12着だった。ダートはデビュー2戦目に阪神1800mの未勝利戦を4馬身差で圧勝。この時の2着馬・アンモシエラはその後、ブルーバードC(Jpn3)を勝ち、京浜盃(Jpn2)2着→羽田盃(Jpn1)2着→東京ダービー(Jpn1)3着。同じく4着のエートラックスはその後、兵庫チャンピオンシップ(Jpn2)を勝ち、北海道スプリントC(Jpn3)2着と活躍している。続く門別1800mのJBC2歳優駿(Jpn3)は好位から直線抜け出し、最後に差し込まれての2着だったわけだが、この時の勝ち馬はその後、全日本2歳優駿(Jpn1)→サウジダービー(G3)→UAEダービー(G2)と勝ち続け、ケンタッキーダービー(G1)でも勝ちに等しい3着だったフォーエバーヤング。これと11/2馬身差だったのだから、この馬もこの世代屈指のダートの実力馬とみていいだろう。

 サトノフェニックスはオールダートキャリア。阪神1200mの新馬→阪神1400mのヤマボウシ賞を連勝し、3戦目は園田1400mの兵庫ジュニアグランプリ(Jpn2)。直線一旦は先頭に立ったが、イーグルノワールにハナ差の惜敗だった。続く川崎1600mの全日本2歳優駿(Jpn1)はスタートで躓くなど不利が重なり、基準外の5着。その後はサウジダービー(G3)に遠征して、後方のまま動けず10着。続くUAEダービー(G2)は直前で出走を取りやめている。どうにもツキがない感じだったが、復帰戦となった新潟1800mのレパードS(G3)は行き脚よく2番手の競馬。最後は1番人気のミッキーファイトの末脚に屈したが、後続は寄せ付けずの2着。帰国初戦で見事に立て直し、距離にもメドを立ててきた。

 カシマエスパーダは今年1月デビューでオールダートキャリア。中山1800mの新馬戦は出遅れて4着までだったが、後方から追い込んで最速上がりをマーク。同じく中山1800mの未勝利、1勝クラスは順当に勝利し、前走は京都1800mの鳳雛S(リステッド)。楽に2番手追走から、直線抜け出し、後続を4馬身引き離しての快勝。1分51秒1の時計もなかなか優秀で、まだ4戦のキャリアながら一気に世代トップクラスに躍り出てきた印象。

 タイセイミッションは今年2月の東京芝1600mの新馬戦が1番人気で3着。続く中山芝2200mの未勝利戦が2番人気で14着。これでダートへ。ダート初戦となった中京1800mの未勝利戦は3番手からあっさり抜け出して4馬身差の快勝。1勝クラスに上がってからは6着、15着と苦戦したが、前走の札幌1700m戦は外から追い上げて5馬身差の圧勝劇。気性面など、まだまだ未完成の部分が多そうだが、本格化なればかなり出世してきそうだ。

【地方所属馬の評価】

 岩手のフジユージーンは地元生え抜きでここまで8戦8勝。2着馬につけてきた着差は大差、8馬身、21/2馬身、大差、4馬身、大差、4馬身、大差という、岩手では抜けたナンバーワン。他地区馬とは2歳時の南部駒賞(盛岡ダ1600m)で道営のオスカーブレインと、前々走のダイヤモンドC(盛岡ダ1800m)では道営のオオイチョウと手合わせ。少なく見積もって、門別の3冠路線では勝ち負けできる寸法になるが、それ以上のレベルとなると、やってみないことにはわからない。ただ、無限の可能性は感じるここまでの勝ちっぷり。デビュー当初から小回りの水沢より、広い盛岡の方が得意。能力の違いで最近は先行しているが、もともと差す競馬もしており、今回のレベルなら控える競馬になるだろう。

 道営のブラックバトラーは門別3冠:北斗盃1着→北海優駿2着→王冠賞2着。昨年のJBC2歳優駿(Jpn3)は2着のサンライズジパングから8馬身も離された3着だったが、膠着気味に大きく出遅れたものであり、上がりの脚は勝ったフォーエバーヤングと遜色ないものだった。冬場のブルーバードC(Jpn3)、京浜盃(Jpn2)は冴えなかったが、これは北海道がシーズンオフだけにやむを得ない面もあるだろう。JBC2歳優駿で能力の高さは示しており、ここで上位食い込みがあっても不思議ではない。

 道営のパッションクライは門別3冠:北斗盃3着→北海優駿1着→王冠賞3着。昨年のJBC2歳優駿(Jpn3)は4角先頭と見せ場を作っての4着。3月の京浜盃(Jpn2)はこちらもピリッとせずの8着に敗れているが、2歳時からブラックバトラーの好敵手であり、ここに入っても能力的にそんなに遜色はないはず。

【解説者の予想】

 10月2日に行われるジャパンダートクラシック(Jpn1)の前哨戦だが、本番にはアメリカ帰りのフォーエバーヤングを筆頭に、東京ダービー(Jpn1)勝ちのラムジェット、レパードS(G3)勝ちのミッキーファイトなど、錚々たるメンバーが出走を予定しており、この路線は引き続き、本番の出走枠(中央馬=7頭)が狭き門になっている。したがって、中央馬はJpn2といえどもここから目一杯の態勢になりそう。

サンライズジパングはJBC2歳優駿で先に抜け出してフォーエバーヤングに差されたが、展開面を考えると互角に近い内容。まともならこの馬の能力が抜けている。

次位筆頭はサトノフェニックス。先行策でミッキーファイトに食い下がったレパードSを素直に評価。

ただ、前走でオープン勝ちのカシマエスパーダも伸びしろ十分の競馬を見せており、こちらも魅力。

あとは地元の雄・フジユージーンが中央馬相手にどれだけ通用するのか。できれば勝ち負けを演じて大井へ向かって欲しいが…。

 ◎(7)サンライズジパング
 ○(1)サトノフェニックス
 ▲(4)カシマエスパーダ
 △(8)フジユージーン
 △(6)ブラックバトラー
 △(5)パッションクライ

おすすめ買い目

馬単 7→1 7→4 7→8 7→6 7→5

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬