おすすめ注目レース

2024年9月 1日   第9回 西日本3歳優駿(西日本地区6県交流) (地元デビュー馬)サラ系3歳 定量 (金沢競馬)  

金沢競馬   第12レース   実績が違いすぎ!高知シンメデージー負けられない
"競馬カナザワ 大井 明洋"

5-1_kanazawa.jpg 西日本6場の持ち回りで実施されており、金沢は第3回に続き2度目。デビュー場から移籍歴のない馬による3歳重賞。ここ2年はスーパーバンタム、ショウガタップリと金沢の牝馬が勝利、過去8回は兵庫3勝、高知2勝、金沢2勝、佐賀1勝。地元の馬が制したのは第1回の園田、第4回の高知の2回しかなく、自場の馬が馬券圏内に入らなかったケースの方が多いくらい。要は地元の利より「力量」「各地のレベル」が重要ということ。創設当初は平穏な決着が多かったし、1番人気は9戦5勝(2着2回・3着1回)とすべて馬券に絡んでいるが、1番人気が勝ったここ2年は2~3着に人気薄が浮上して3連単は2万円台と4万円台。その辺りは限定戦ゆえの「比較の難しさ」と言える。
 今年は1頭だけ戦績が突出。JRA馬が相手のJpnI東京ダービーでも4着に健闘した高知(3)シンメデージーは秋に向けた休養明けの始動戦だが、この限定戦なら走力は大きくリード、普通に走れば勝利濃厚。焦点は2~3着争いだが、この予想が難しい。高知(2)シシノブレイブと兵庫(8)ワンダーグリーの脚に魅力を感じるが、展開は不透明。3着なら大半に出番がありそう。

 ◎は(3)シンメデージー(高知)。JRA交流含む5連勝で重賞勝ち後は他地区へ。園田で後の兵庫優駿勝ち馬らを圧倒、その後は地元の優駿ではなく更なる大舞台・東京ダービー挑戦。JRAの先行3頭は強すぎたが立派な4着だった。グンと相手が楽な生え抜き限定戦。休養明けの再始動戦でも走力の違いを見せつける。

 ○は(2)シシノブレイブ(高知)。昨秋のネクストスター3着後は足踏みしたが、4月以降は3歳戦2勝、そして前走勝ち。4走前1組勝ちは上がりの掛かる一戦で大外一気を決めたし、初距離対応のスタミナは兼備か。位置も悪くならないであろう顔ぶれだけに好走を期待。

 ▲は(8)ワンダーグリー(兵庫)。トライアルでの差が広がってしまった兵庫優駿の大敗は大出遅れが要因。仕切り直しの前走JRA交流はイン追走から3着。その走りや地力強化しての4月連勝の内容を見ても、長めの距離での末脚は非凡。このメンバーなら展開一つ。

 △は(1)フークファンタジー(佐賀)。ゲートの課題を克服して昨年11月に認定勝ち、1月の1750・1800m重賞2着・3着。二冠ではダートグレードにも挑戦したウルトラノホシから大差の7着・9着だったが、限定戦のここならスンナリ先行が叶えば前進可能。

 注は(10)ガガヒャクマンゴク(金沢)。4走前大敗を見ても最前列でこその気性だが、休み明けから一戦毎に態勢と走力を上げて前走1700mは世代上位ランクのダブルアタック、トルピードを完封。軌道に乗り遅れていた好素質がここにきて上昇。積極策ならペース次第で快走あり得る。

 穴は(4)トルピード(金沢)。ダブルアタックをワラシベチョウジャが執拗に追いかけてのハイペースで差し込んだ前々走2着と違い、平均ペースの前走は完敗の3着。1700m4着・6着・3着と距離にメドが立たないまま迎える2000mがどうかというのはあるが、春より感触は上向いているし、秘めている素質は戦績以上。上手に立ち回れば浮上の可能性。

おすすめ買い目

馬単 3→2 3→8 3→1 3→10 3→4

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬