おすすめ注目レース

2024年6月20日   第7回 ぎふ清流カップ(SP1)3歳 ・オープンサラ系3歳 別定 (笠松競馬)  

笠松競馬   第10レース   実績で他を一歩リード 高知から遠征のリケアサブルを素直に信頼
"全国公営競馬専門紙協会 競馬エース 竹中嘉康"

6-5_kasamatu.jpg 今日のメインは3歳オープンのSPI・第7回ぎふ清流カップ。短距離路線のダービーと位置付けられる一戦で、今年から西日本地区交流戦となった。遠征馬の地区が拡大された初年度にふさわしく今年は高知から実力馬リケアサブルが参戦。レベルの高い地元高知ではプリフロオールインがいて重賞勝ちこそないが、3走前に兵庫ユースC、2走前にネクストスター西日本と兵庫の重賞を連勝。実績的にもここは負けられない覚悟での笠松遠征とみる。兵庫勢では前述の兵庫ユースCで3着だったダイジョバナイが有力になってきそう。ハナを切れれば5戦4勝。敗れた時は1700mで、笠松の1400mで先手が奪えるようなら一気に逃げ切っても不思議はない。迎え撃つ東海公営勢も多士済々。スティールアクターミトノウォリアーはどちらも東海優駿では善戦どまりだったが、笠松の1400mで重賞を勝った実績。得意コースと距離で巻き返しを狙っている。前走で重賞初勝利と意気上がるコールミーメイビー、同じレースで見せ場たっぷりの2着だったキスリングも勢いと素質は十分。相手は強くなったが、2、3着の押さえにマークしておきたい。

◎(9)リケアサブル 2歳時はネクストスター高知、金の鞍賞と地元の重賞ではいずれも2着だったが、3歳になると2月に兵庫ユースカップ、ネクストスター西日本を連勝。ダートグレード重賞の前走こそ7着に敗れたが、再び西日本地区のこのメンバーに入れば素質、実績ともに上位。遠征になれているので、笠松でも問題なく力を発揮できるとみた。

〇(2)ダイジョバナイ 逃げれば5戦4勝の兵庫でも屈指のスピードタイプ。敗れたのは1700mの時だけで、笠松の1400mなら一気に逃げ切るだけの脚力はあるはず。兵庫ユースカップではリケアサブルに1秒7差離されての3着だったが、当時は2番手からの競馬。ハナを切れれば逆転の可能性はある。

▲(5)スティールアクター 2月に地元のスプリングカップ、3月に笠松・ジュニアグローリーと2つの重賞を勝ちの実績。特にジュニアグローリーでは1分26秒6の好タイムをマークして4馬身差の圧勝。その後は取り消しや競走除外を挟んで成績が上がっていないが、順調な日程で使える上、好走歴のある条件で一変も十分。

△(7)ミトノウォリアー ネクストスター名古屋2着など、2歳時から頭角を現していた素質馬。3歳になってからは重賞を3勝しているが、2月のゴールドジュニア、4月の新緑賞と笠松では2戦2勝とコース相性がいい。特に今回と同じ1400mだった新緑賞の勝ちっぷりは鮮やか。同じ舞台で当時の再現が期待される。

×(8)コールミーメイビー 前走で重賞初制覇。東海地区の牝馬限定から相手は強化されたが、3コーナーから早めに先頭に立って押し切った内容は見事だったし、前半掛かり気味だったので距離短縮もプラス。中1週でも無視できぬ勢いがある。

×(11)キスリング 陣営によれば「気を抜く癖がある」とのことで、どんな相手でも最後の伸びを欠く。ただ、重賞でも見せ場を作れているように潜在能力は高いものがある。うまく型にハマればこのメンバーでも大差はない。

おすすめ買い目

馬単 9→2 9→5 9→7 9→8 9→11 2→9 5→9 7→9

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬