予想情報
予想情報 静岡競輪
12月12日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ○ | 大 島 将 人 | 94 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 坂本さんに任せて。 |
2 | 2 | △ | 丹 波 孝 佑 | 98 | 大 阪 | A級1班 | 先行 | 自力で。 | |
3 | 3 | 注 | 赤 井 学 | 77 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 福島勢の後ろへ。 | |
4 | 4 | × | 田 中 俊 充 | 76 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 丹波君の番手死守。 | |
5 | 5 | … | 上 野 真 吾 | 93 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 先手ラインから。 | |
6 | 6 | … | 大 井 啓 世 | 58 | 奈 良 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |
7 | ◎ | 坂 本 拓 也 | 111 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 自力自在に走る。 |
- ←
- 7自在
- 1差脚
- 3差脚
- 5差脚
- 2先行
- 4差脚
- 6差脚
⑦坂本は何でもこなす強みがある。飛び付き、自力の総力戦で切り抜け①大島と福島ワンツー。②丹波の先行力も互角、上手くペース駆けに持ち込み押し切りも
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ◎ | 副 島 和 人 | 105 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 地元の齋藤君へ。 |
2 | 2 | … | 小 島 雅 章 | 83 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 中近勢の後ろへ。 | |
3 | 3 | × | 松 尾 淳 | 77 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 嬉しいね。中井君。 | |
4 | 4 | 注 | 三 住 博 昭 | 61 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 南関の三番手だね。 | |
5 | 5 | ○ | 齋 藤 友 幸 | 90 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | いつも通りの競走。 | |
6 | 6 | … | 鈴 木 龍之介 | 81 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 決めずに走る。 | |
7 | △ | 中 井 勇 介 | 100 | 大 阪 | A級2班 | 先捲 | 自力。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 6差脚
- 7先捲
- 3差脚
- 2差脚
地元の一戦、⑤齋藤が好機にカマシ、捲り炸裂。押し切り十分だが①副島が援護から差すか。⑦中井も好勝負。バック数は上回り、先手必勝の気構えで突っ走る
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | △ | 藤 岡 徹 也 | 121 | 兵 庫 | A級1班 | 先捲 | 自力で。 |
2 | 2 | × | 鈴 木 豪 | 105 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力。 | |
3 | 3 | ◎ | 依 田 翔 大 | 123 | 山 梨 | A級2班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |
4 | 4 | … | 浦 崎 貴 史 | 75 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 鈴木君を目標。 | |
5 | 5 | ○ | 佐 藤 政 利 | 91 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | 二度目の依田君へ。 | |
6 | 6 | 注 | 高 谷 進太郎 | 85 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 藤岡君に任せて。 | |
7 | … | 渡 邊 恭 典 | 75 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 6差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 3先捲
- 5差脚
- 7差脚
③依田は昇班後も力走中。積極性も一番で、持ち前の強地脚を存分に勝ち上がる⑤佐藤は松戸で連係している。ワンツー狙うが、①藤岡、②鈴木が力で迫る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 丸 山 啓 一 | 74 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 地元同士の望月君。 |
2 | 2 | 注 | 辻 力 | 71 | 石 川 | A級2班 | 差捲 | 東君を目標。 | |
3 | 3 | … | 藤 田 竜 矢 | 88 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 早川さんに任せる。 | |
4 | 4 | △ | 法 月 成 祐 | 77 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 丸山君の後ろで。 | |
5 | 5 | × | 東 鉄 也 | 88 | 三 重 | A級2班 | 自在 | 自力自在。三分戦ならまだ走り易い。 | |
6 | 6 | … | 早 川 成 矢 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 自力を基本に走る。 | |
7 | ◎ | 望 月 湧 世 | 123 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 持ち味の自力で。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 5自在
- 2差捲
- 6自在
- 3差脚
⑦望月は回転強烈だが、果敢な走りを貫き着実に力を付けてきた。前受けからの突っ張りを含めて先制し、大先輩①丸山を連れ込む。⑤東が捲り追込みで浮上。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ○ | 梁 島 邦 友 | 117 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | 自力。着も内容も重視して。 |
2 | 2 | … | 徳 丸 泰 教 | 95 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 中部勢の後ろへ。 | |
3 | 3 | 注 | 高 本 和 也 | 121 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 別線の自力型とは初対戦。自力。 | |
4 | 4 | ◎ | 棚 瀬 義 大 | 123 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 自力で持ち味出す。 | |
5 | 5 | × | 三 浦 雄 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 梁島君にしっかり。 | |
6 | 6 | … | 飯 田 辰 哉 | 72 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 高本君を目標。 | |
7 | △ | 伊 藤 正 樹 | 71 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | ジカは初の棚瀬君。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 4先捲
- 7差脚
- 2差脚
- 3先捲
- 6差脚
④棚瀬は来期いよいよS級へ昇格。今期も勝ち星、Vを量産し自慢の強地脚を存分に。⑦伊藤がガッチリ追走。①梁島のパワーも単級、⑤三浦との一戦もある。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ○ | 鈴 木 奈 央 | 110 | 静 岡 | L級1班 | 差捲 | 自在に走る。 |
2 | 2 | … | 日 野 友 葵 | 108 | 愛 媛 | L級1班 | 差脚 | 前々にいって。 | |
3 | 3 | ◎ | 細 田 愛 未 | 108 | 埼 玉 | L級1班 | 自在 | 良く流れを見て自力自在。 | |
4 | 4 | 注 | 渡 邉 栞 奈 | 122 | 静 岡 | L級1班 | 差脚 | 自在に頑張ります。 | |
5 | 5 | × | 中 村 鈴 花 | 120 | 熊 本 | L級1班 | 差脚 | 自在に走る。 | |
6 | 6 | … | 向 井 円 | 114 | 大 阪 | L級1班 | マーク | 前々へいく。 | |
7 | △ | 高 橋 美沙紀 | 124 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 流れで自力自在に。 |
- ←
- 1差捲
- 4差脚
- 3自在
- 5差脚
- 7自在
- 6マーク
- 2差脚
総合力はやはり③細田が一番であり、中団以内を確保から自力で決める。地元の①鈴木も好位を占めて浮上狙う。⑦高橋がタイミング良く仕掛けて粘り込む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | … | 野 崎 菜 美 | 118 | 山 口 | L級1班 | マーク | 取れた位置から。 |
2 | 2 | ○ | 下 条 未 悠 | 118 | 富 山 | L級1班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |
3 | 3 | 注 | 伊 藤 のぞみ | 116 | 北海道 | L級1班 | 自在 | 自在に。 | |
4 | 4 | × | 田 中 千 尋 | 114 | 愛 知 | L級1班 | 差脚 | 前々へいく。 | |
5 | 5 | … | 星 野 し ほ | 124 | 東 京 | L級1班 | 差脚 | 自在戦で。 | |
6 | 6 | ◎ | 山 口 真 未 | 120 | 静 岡 | L級1班 | 自在 | 自力自在に頑張る。 | |
7 | △ | 内 野 艶 和 | 120 | 福 岡 | L級1班 | 自在 | 流れで臨機応変に走る。 |
- ←
- 6自在
- 3自在
- 4差脚
- 2先捲
- 7自在
- 5差脚
- 1マーク
⑥山口は今開催で引退を表明。持ち前のスピードを発揮し快走期す。②下条も今期V4の実力者、積極的にペース握り単争い必至。⑦内野が捲り追込みで迫る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | 注 | 桑 名 僚 也 | 119 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 安彦君は大学の後輩。信頼して。 |
2 | 2 | ◎ | 吉 田 敏 洋 | 85 | 愛 知 | S級2班 | 差捲 | 土生君が気持ちよく走ってくれれば。 | |
3 | 3 | × | 磯 島 成 介 | 115 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 自力。 | |
4 | 4 | △ | 川 津 悠 揮 | 96 | 北海道 | S級2班 | 差脚 | 何度かある磯島君へ。 | |
5 | 5 | … | 飯 嶋 則 之 | 81 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 埼玉勢の後ろへ。 | |
6 | 6 | … | 安 彦 統 賀 | 121 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力で。 | |
7 | ○ | 土 生 敦 弘 | 117 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力で頑張る。 |
- ←
- 6先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 7先捲
- 2差捲
- 3先捲
- 4差脚
若手の叩き合いだが⑦土生は確実に復調している。好機にスパートし②吉田の貫禄差しに期待。④川津の決め脚も互角であり、③磯島をガードから台頭狙う。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | × | 中 井 俊 亮 | 103 | 奈 良 | S級1班 | 自在 | 自力。 |
2 | 2 | ◎ | 櫻 井 正 孝 | 100 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 坂本君へ。 | |
3 | 3 | △ | 河 野 通 孝 | 88 | 茨 城 | S級1班 | 差脚 | 初連係の小池君へ。 | |
4 | 4 | … | 須 藤 悟 | 99 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 栃茨勢の後ろへいく。 | |
5 | 5 | ○ | 坂 本 貴 史 | 94 | 青 森 | S級1班 | 自在 | バック数ないが自力。 | |
6 | 6 | … | 小 池 千 啓 | 119 | 栃 木 | S級2班 | 先行 | 自力。僕に付いてくれるとは有り難い事です。 | |
7 | 注 | 鷲 田 幸 司 | 92 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 中井君の番手。 |
- ←
- 1自在
- 7差脚
- 5自在
- 2差脚
- 6先行
- 3差脚
- 4差脚
各ライン接戦だが、⑤坂本が中団で切り抜けて仕掛け②櫻井がスピード貰い台頭⑥小池が先行だろう。番手③河野が決め脚発揮や、①中井の一撃も十分ある。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ◎ | 渡 邉 雅 也 | 117 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 練習仲間の長田君。 |
2 | 2 | × | 疋 田 力 也 | 119 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自力。 | |
3 | 3 | △ | 久木原 洋 | 97 | 埼 玉 | S級1班 | 自在 | 自力自在に走る。 | |
4 | 4 | 注 | 福 田 滉 | 115 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 久木原さんへ。 | |
5 | 5 | ○ | 長 田 龍 拳 | 117 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | 積極的に自力勝負する。 | |
6 | 6 | … | 藤 田 大 輔 | 91 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | しっかり地元勢追走。 | |
7 | … | 北 野 武 史 | 78 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 疋田君が頑張ってくれる。 |
- ←
- 5先捲
- 1先捲
- 6差脚
- 3自在
- 4差脚
- 2先捲
- 7差脚
果敢⑤長田がきっちりペースを握る。同期、同門①渡邉が徹底ガードから差し切りワンツー。③久木原が追い上げ、自力と気合い良く。②疋田も機動力発揮。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | × | 後 藤 悠 | 115 | 岩 手 | S級2班 | 先行 | 自力。 |
2 | 2 | ○ | 渡 辺 十 夢 | 85 | 福 井 | S級1班 | 差脚 | いいなら大石君へ。 | |
3 | 3 | △ | 竹 山 陵 太 | 91 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 後藤君の番手。 | |
4 | 4 | 注 | 中 村 一 将 | 86 | 兵 庫 | S級2班 | 自在 | 近畿の三番手で連係。 | |
5 | 5 | ◎ | 大 石 崇 晴 | 109 | 大 阪 | S級1班 | 自在 | 中四日で状態変わらず。自力。 | |
6 | 6 | … | 原 田 泰 志 | 91 | 新 潟 | S級2班 | 差脚 | 決めずに走ります。 | |
7 | … | 高 橋 陽 介 | 89 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 竹山君の後ろで連係。 |
- ←
- 1先行
- 3差脚
- 7差脚
- 6差脚
- 5自在
- 2差脚
- 4自在
⑤大石のスピードが中心で、タイミング良くスパート決めて快走。②渡辺が追走しワンツー。①後藤は前受けから突っ張るか。③竹山が援護し差し脚伸ばす。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | … | 山 口 富 生 | 68 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 地元記念の後疲れを取ってから練習した。菊池君ジカ。 |
2 | 2 | ○ | 小 原 太 樹 | 95 | 神奈川 | S級1班 | 差捲 | 菊池君がメチャ強いのでよく考えて。流れの中で何か。 | |
3 | 3 | △ | 永 澤 剛 | 91 | 青 森 | S級1班 | 差脚 | 今回の後CSCに移動。菊池君の番手いくしかない。 | |
4 | 4 | 注 | 岡 村 潤 | 86 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 前回感触良かったし練習もできた。小原君に任せる。 | |
5 | 5 | × | 内 藤 宣 彦 | 67 | 秋 田 | S級1班 | 差脚 | 冬季移動先の千葉で練習。状態変わってない。永澤君。 | |
6 | 6 | … | 上 田 国 広 | 89 | 三 重 | S級1班 | 差脚 | 別府の落車で肩鎖関節骨折。少し痛みも。山口さんへ。 | |
7 | ◎ | 菊 池 岳 仁 | 117 | 長 野 | S級1班 | 先捲 | 前回の失格は技術不足。脚に余裕がないから。自力。 |
- ←
- 2差捲
- 4差脚
- 7先捲
- (
- 3差脚
- 1差脚
- )
- (
- 5差脚
- 6差脚
- )
⑦菊池が先行一車の構成。それだけに上手くペース駆けに持ち込み押し切りに期待。番手は③永澤、①山口が激しく競り合いもつれる。そこを②小原が勝負所で飛び付きを含めて気合い良く単争いへ。④岡村、⑤内藤が差し脚を伸ばすか。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。