予想情報

予想情報 静岡競輪

≪ 1月10日 静岡競輪  |  1月21日 静岡競輪 ≫

1月20日 静岡競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R

                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 山 本 隼 人 111 大 阪 A級3班 先捲 超ダッシュ。でも突っ張りや抑えで先行基本にやってる。
2 2 渡 邊 颯 太 109 静 岡 A級3班 差捲 好位取ってから自力。
3 3 高 橋 由 記 88 群 馬 A級3班 差脚 関東で大知君へ。
4 4 × 大 知 正 和 96 東 京 A級3班 先捲 自力で前々に踏む。
5 5 小 谷 文 吾 79 三 重 A級3班 差脚 近畿勢の後ろへ。
6 6 関 口 泰 明 90 神奈川 A級3班 差捲 地元の渡邊君へ。
7 賀 川 敏 之 99 兵 庫 A級3班 差脚 初の山本君にしっかりと。
2 6   1 7 5   4 3        
差捲 差捲   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚        
新鋭①山本の機動力が上位で追走する⑦賀川も堅実。近畿勢でワンツー決着が濃厚な一戦。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 村 松 俊 弥 96 山 梨 A級3班 差捲 位置取って自力自在に。
2 2 鈴 木   豪 105 福 島 A級3班 先捲 岩井君は予想以上のダッシュ。警戒して自力。
3 3 × 幡 中 幸 弘 80 兵 庫 A級3班 差捲 相性良い岩井君へ。
4 4 伊 藤 直 幸 68 東 京 A級3班 差脚 関東で村松君目標。
5 5 笹 治   稔 55 北海道 A級3班 差脚 鈴木君にしっかり付いて。
6 6 吉 田 雄 三 77 宮 城 A級3班 マーク 北の三番手です。
7 岩 井 良 平 99 大 阪 A級3班 先捲 ダッシュ。自力。初静岡だが研究してきた。
7 3   1 4   2 5 6          
先捲 差捲   差捲 差脚   先捲 差脚

         
②鈴木のスピードが一枚上と見て本線に期待。⑦岩井も上昇気流にあり逆転は十分に。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 城 木 健 治 95 愛 知 A級3班 差脚 近畿勢からですね。
2 2 × 伊 藤 大 理 85 長 野 A級3班 差捲 流れで何でもやる。
3 3 布 居 大 地 111 和歌山 A級3班 先捲 前回捲り三連発で完全V。先行基本に。
4 4 角 口 聖 也 94 千 葉 A級3班 先捲 自力で頑張るだけ。
5 5 齋 藤   収 77 滋 賀 A級3班 差脚 10月別府で布居君のハコ3。しっかり付いて。
6 6 大 掛 愛 崇 75 栃 木 A級3班 差脚 伊藤君に任せる。
7 藤 田 邦 夫 54 神奈川 A級3班 差脚 角口君を目標に。
3 5 1   2 6   4 7          
先捲 差脚 差脚   差捲 差脚   先捲 差脚          
カマシ捲り鋭い③布居が別線を圧倒。上手く仕掛けて⑤齋藤を連れ込むか。②伊藤の動向に注意。番手に飛び付く展開ならスピードある④角口の一角も。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 芦 川 大 雄 87 静 岡 A級3班 差脚 予想外の好目標。初の菊池君にしっかり。
2 2 山 田   武 87 群 馬 A級3班 差脚 同県の阿久津君へ。
3 3 × 大 崎 龍一郎 109 滋 賀 A級3班 先捲 静岡は初。自力。
4 4 菊 池 竣太朗 111 静 岡 A級3班 先捲 自力。ラインで決めたい。
5 5 阿久津 浩 之 94 群 馬 A級3班 先捲 自力。
6 6 矢 部 和 彦 82 三 重 A級3班 差脚 中近でまとまり三番手で。
7 谷   昌 則 67 和歌山 A級3班 差脚 大崎君とは相性良い。
4 1   5 2   3 7 6          
先捲 差脚   先捲 差脚   先捲 差脚 差脚          
脚質に合わぬ抑え先行も含めた競走で着実に力を付けている④菊池の首位は順当。追走は①芦川だが、③大崎が強引に逃げると見て⑦谷の前残りを対抗視。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 薮 下 直 輝 95 北海道 A級3班 先行 先行基本。積極的に。
2 2 橘   慶一郎 85 千 葉 A級3班 差脚 米倉君へ。上手く作戦立てて走る。
3 3 佐 野 多喜男 85 新 潟 A級3班 差脚 吉田君に頑張って付いていく。
4 4 鈴 木 淳 也 70 東 京 A級3班 差捲 空いて自分なりに練習出来た。関東三番手から。
5 5 吉 田 昌 司 111 茨 城 A級3班 先捲 前回は腰痛が出て今回が今年初戦。自力。
6 6 米 倉 剛 志 89 千 葉 A級3班 先捲 自力。
7 × 佐 藤 康 恭 94 福 島 A級3班 差捲 何度もある薮下君へ。付いていく分には大丈夫。
6 2   5 3 4   1 7          
先捲 差脚   先捲 差脚 差捲   先行 差捲          
素材だけでなく練習環境も抜群な新鋭⑤吉田。どんな展開になっても最後には出切るはず。③佐野なら食い下がれよう。強引な逃げが魅力の①薮下に警戒。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 × 金 子 周一郎 78 埼 玉 A級1班 差脚 練習仲間の相川君へ。
2 2 柏 木 伸 介 84 静 岡 A級1班 自在 やっと感覚戻ってきた。考えたが伊藤君。
3 3 田 原 宥 明 105 北海道 A級1班 先捲 移動先の小田原でキッチリ練習。自力。
4 4 相 良 勝 美 70 福 島 A級2班 差脚 北の三番手で連係。
5 若 林 耕 司 87 群 馬 A級2班 差脚 埼玉勢の後ろへ。
5 6 相 川   巧 98 埼 玉 A級2班 先捲 金子さん一緒で心強い。自力。
7 伊 藤   翼 94 神奈川 A級1班 先捲 完全ではないが。任せてもらえたし自力。
6 8 相 樂   修 78 千 葉 A級2班 自在 どっちが前でも僕は南関三番手。
9 坂 本 昌 宏 91 青 森 A級1班 差脚 やすまずコツコツ練習してる。田原君。
7 2 8   6 1 5   3 9 4      
先捲 自在 自在   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚      
上手さを加えてようやく成績が安定してきた⑦伊藤が中団から捲ると見て本命視。同型だが②柏木が任せ南関勢独占に期待した。⑨坂本も③田原次第では。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 塚 本 和 宏 90 栃 木 A級1班 差脚 舘君とは結構連係してます。
2 2 × 島 田 茂 希 92 北海道 A級2班 先捲 結構前にもらった追加。先行基本に。
3 3 武 藤 貴 志 81 千 葉 A級2班 先捲 自力でやりたい気持ちの方が強いので。
4 4 岡 崎 泰 郎 88 神奈川 A級2班 差捲 南関の三番手で連係。
5 舘   真 成 98 茨 城 A級1班 先捲 少し良くなって来た。自力。
5 6 土 屋   宏 83 群 馬 A級2班 差捲 栃茨勢の後ろへ。
7 吉 竹 雄 城 99 静 岡 A級2班 先捲 これからは色々やっていきたいし。皆と話して武藤さんへ。
6 8 白 川 裕 也 85 青 森 A級2班 差脚 北の三番手。
9 坂 本   毅 77 秋 田 A級1班 差捲 練習バリバリやってるとこの急な追加。島田君へ。
3 7 4   5 1 6   2 9 8      
先捲 先捲 差捲   先捲 差脚 差捲   先捲 差捲 差脚      
主導権を取るのはタイプで見てもほぼ②島田だろう。傑出者不在の一戦ながら番手⑨坂本に展開が向くと見る。相手は復調気配の⑤舘か。捲り上げて迫る。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 北 村 匡 章 71 静 岡 A級2班 差脚 渡辺君は何でも出来るし安心。信頼して任せる。
2 2 高 谷 敏 史 91 青 森 A級2班 先捲 自力。前回追加だが乗れてる感じあった。
3 3 × 大 澤 裕 之 71 埼 玉 A級1班 差脚 浦山さんにお任せ。
4 4 鈴 木 宏 章 80 栃 木 A級2班 差脚 先手ラインから。
5 大 内 達 也 72 宮 城 A級2班 差捲 高谷君へ。しっかり作戦立てて。強いしまずは離れない様。
5 6 浦 山 一 栄 72 東 京 A級2班 先捲 自力自在に走る。
7 渡 辺 福太郎 103 神奈川 A級2班 先捲 自力。まず一旦出切ってから考える。
6 8 西 巻 秀 太 97 新 潟 A級2班 差捲 単騎で決めず自力。
9 林   邦 彦 73 千 葉 A級1班 差脚 南関の三番手。
7 1 9   6 3   8   2 5   4  
先捲 差脚 差脚   先捲 差脚   差捲   先捲 差捲   差脚  
⑦渡辺が優勝含めて二場所連続優参と上昇中。積極性は薄れたもののその分安定感が増した。①北村が迫り南関勢独占に期待。先制狙う北勢も侮れない。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 松 山 正 和 76 静 岡 A級1班 差脚 何度もある江本君。まずは離れない様に。
2 2 × 中 川 拓 也 94 群 馬 A級1班 先捲 後ろが埼京の二人なら先行基本の方がいいね。
3 3 小 原 伸 哉 97 北海道 A級2班 差脚 同期同級生の小野寺君と話して別線で。自力自在にやる。
4 4 廣 川 貞 治 61 東 京 A級2班 マーク ずっと練習してたし成果出したい。とりあえず関東三番手。
5 江 本 博 明 90 千 葉 A級1班 自在 中二日で疲れ取り軽めに。いつも通り自力自在。
5 6 小 林 宏 年 55 静 岡 A級2班 差脚 松山君の後ろ。ここに向けてやってきた。突っ込みたい。
7 石 田 岳 彦 89 岩 手 A級2班 差脚 どうあれ僕は小原君の後ろ。
6 8 小野寺 悠 太 97 福 島 A級2班 先捲 話して単騎で気楽に自在に走る。
9 鈴 木 孝 征 75 埼 玉 A級2班 差捲 中川君に任せます。
5 1 6   2 9 4   3 7   8    
自在 差脚 差脚   先捲 差捲

  差脚 差脚   先捲    
着実に復調している⑤江本が主導権争いを待つか脚を溜めてからの捲りで抜け出す。前回の②中川は着以上の好走を見せる。追走する⑨鈴木も五分以上に。
                                 
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 浦 崎 貴 史 75 北海道 A級1班 差脚 少し練習不足かも。宮城勢の後ろ。離れない様に。
2 2 小 原 唯 志 101 茨 城 A級1班 先捲 自力。今は流れの中で仕掛けるようにしている。
3 3 × 志 佐   明 107 神奈川 A級1班 先捲 相手は強いけどやる事はいつもと同じ。自力で。
4 4 鈴 木 良 太 86 静 岡 A級1班 差脚 点数変わらない高橋君が言ってくれたし神奈川勢へ。
5 鈴 木 龍之介 81 栃 木 A級1班 差脚 小原君へ。ジカは初めてです。離れない様しっかりと。
5 6 三 澤 康 人 91 宮 城 A級1班 差脚 練習した。いいならたまに一緒に練習する橋本さん。
7 眞 原 健 一 69 神奈川 A級1班 差脚 前回同様きついメンバー。強い志佐君にしっかりと。
6 8 高 橋 隆 太 90 静 岡 A級1班 差脚 悪いが単騎で。誰の先手か分からないし決めず好位へ。
9 橋 本 智 昭 99 宮 城 A級1班 先捲 前回の優勝はタマタマ。A級でもいつも通りの競走で。
2 5   8   9 6 1   3 7 4    
先捲 差脚   差脚   先捲 差脚 差脚   先捲 差脚 差脚    
潜在能力の高さでは②小原が随一。今期降級となったが、S級の猛者相手に激闘を続けた経験を活かして別線をねじ伏せる。前走取手で小原を相手に逃げ切った⑨橋本もパワーだけなら五分以上。当然ここも逃げ切りまで考えられるが、急激に成長している③志佐との争いで。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 1月10日 静岡競輪  |  1月21日 静岡競輪 ≫