予想情報
予想情報 静岡競輪
12月10日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 佐 藤 康 恭 | 94 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 自力で何とかしたい。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 斉 藤 重 明 | 71 | 東 京 | A級3班 | 自在 | ラインできたし自力。 | |||||||||
3 | 3 | … | 鈴 木 理 仁 | 74 | 千 葉 | A級3班 | 差捲 | 自在にやってみる。 | |||||||||
4 | 4 | × | 橋 口 琢 | 90 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 同郷の斉藤さんへ。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 山 田 武 | 87 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 東京勢の後ろへいく。 | |||||||||
6 | 6 | … | 佐久間 広 和 | 58 | 神奈川 | A級3班 | マーク | ラインの鈴木君へ。 | |||||||||
7 | ○ | 三 上 隆 幸 | 85 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | ラインの佐藤君目標。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 2 | 4 | 5 | 3 | 6 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | マーク | |||||||||||
①佐藤はこの構成なら自力含みで⑦三上を連込む。②斉藤も単級だが、前回ケガの影響は? | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 山 中 祥 吾 | 56 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 山崎君にしっかり付く。 | ||||||||
2 | 2 | … | 上 田 栄 蔵 | 95 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 一人で前々へいく。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 田 崎 美佐夫 | 65 | 山 梨 | A級3班 | 差脚 | 南関勢の後ろへ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 長谷井 浩 二 | 45 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | ラインの砂賀君へ。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 山 崎 明 寛 | 81 | 千 葉 | A級3班 | 差捲 | 自力で何とかする。 | |||||||||
6 | 6 | … | 砂 賀 優 徳 | 109 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 自力。展開を活かして。 | |||||||||
7 | 注 | 中 川 昌 久 | 94 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 埼京勢からにする。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 3 | 2 | 6 | 4 | 7 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
新人⑥砂賀が積極的に駆けそうだが、いずれスピードで優る⑤山崎が捲り①山中との一戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | △ | 野 口 修 平 | 105 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 練習の成果はボチボチ出てる。自力。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 村 上 皇 | 98 | 青 森 | A級3班 | 自在 | 須永さんいるので任せます。 | |||||||||
3 | 3 | … | 渋 川 聡 士 | 84 | 新 潟 | A級3班 | 自在 | 単騎で自力自在にやりたい。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 須 永 勝 太 | 98 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 自分が前で先行主体に走りたい。 | |||||||||
5 | 5 | × | 百 瀬 匡 | 83 | 長 野 | A級3班 | 自在 | 渋川さんに言われたし自分で自在に走る。 | |||||||||
6 | 6 | … | 伊 藤 直 幸 | 68 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 先手取りそうな北勢からにする。 | |||||||||
7 | 注 | 藤 巻 幸 大 | 109 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 練習の成果出したいし、自分で自力自在にやる。 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 6 | 1 | 7 | 3 | 5 | ||||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 自在 | 自在 | |||||||||||
北日本の98期勢が好連係を見せる。④須永がきっちりペースを握り、②村上の差し切り。出脚鋭い①野口の一撃や、再度、地元の新人⑦藤巻の巧走も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 清 水 一 博 | 84 | 岩 手 | A級3班 | 差脚 | 竹山君の番手です。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 古 谷 秀 明 | 79 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 南関の三番手から。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 山 下 貴 之 | 85 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 古谷さんが言ってくれたし、何度も連係してる櫻川君へ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 植 木 貴 志 | 80 | 栃 木 | A級3班 | 自在 | 任されたし自力自在。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 竹 山 慶 太 | 105 | 宮 城 | A級3班 | 先捲 | 自分らしく自力。 | |||||||||
6 | 6 | … | 渡 辺 恭 典 | 75 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 植木君にお任せ。 | |||||||||
7 | ○ | 櫻 川 雅 彦 | 99 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | ライン三人だし自力。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 7 | 3 | 2 | 4 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||||
昨日、見せ場なかった⑦櫻川が奮起の力走。③山下がガードから差し切り連勝を決める。気鋭⑤竹山のパワーも互角であり、会心のスパートで快走十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | × | 相 澤 旭 | 98 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | 関東の先頭で自力。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 角 口 聖 也 | 94 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 細切れ戦ですね。自力。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 田 原 宥 明 | 105 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 自分が前で自力。 | |||||||||
4 | 4 | … | 神 山 淳 一 | 74 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | もう一ツ。関東三番手で連係。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 古 川 喬 | 99 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 田原君へ。人の後ろはチョコチョコある。 | |||||||||
6 | 6 | … | 芦 川 大 雄 | 87 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 角口君にしっかりと。 | |||||||||
7 | 注 | 鈴 木 健 | 84 | 埼 玉 | A級3班 | 自在 | 神山さんが言ってくれたし相澤君を目標。 | ||||||||||
← | 2 | 6 | 1 | 7 | 4 | 3 | 5 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 自在 | |||||||||||
ここも③田原が叩き合いを制してペース握る。マーク策⑤古川が援護から差し切りワンツー。②角口が果敢に挑み粘り込む。①相澤の一発にも警戒したい。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 齋 藤 一 茂 | 97 | 群 馬 | A級1班 | 先捲 | ライン出来るし自力。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 平 原 輝 弥 | 71 | 神奈川 | A級2班 | 自在 | 先行主体の競走。 | |||||||||
3 | 3 | × | 阿 部 宏 之 | 82 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北別線なら菅原君へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 田 崎 良太郎 | 87 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 同県の猪狩君目標。 | |||||||||
5 | ○ | 瀧 口 和 宏 | 72 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 関東で齋藤君へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 猪 狩 雄 太 | 103 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | いつも通り自力。 | |||||||||
7 | … | 鈴 木 太生雄 | 58 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 俺は平原君目標。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 栗 原 稔 貴 | 71 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 関東三番手で連係。 | |||||||||
9 | △ | 菅 原 洋 輔 | 98 | 岩 手 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 1 | 5 | 8 | 2 | 7 | 6 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
主力互角だが、①齋藤のパワーに期待。今度こそきっちり出切り⑤瀧口を連れ込む。ここも⑨菅原が積極的に挑む。好機に先制し、③阿部との一戦も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | △ | 鈴 木 裕 斗 | 99 | 宮 城 | A級2班 | 自在 | 任せてもらえたし自力自在に走る。 | ||||||||
2 | 2 | × | 黒 川 将 俊 | 92 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 後ろどうあれ自力。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 大 澤 哉 太 | 95 | 北海道 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張るだけ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 市 倉 孝 良 | 77 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | ラインの山中君に任せる。 | |||||||||
5 | … | 川 口 輝 明 | 56 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 北海道の三番手だね。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 前 田 義 秋 | 52 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 南関単騎の黒川君へ。 | |||||||||
7 | ○ | 小 原 伸 哉 | 97 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | いいなら大澤君の番手で頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 中 孝 一 | 88 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 任せていただけだし自力自在。 | |||||||||
9 | 注 | 白 木 正 彦 | 84 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 同県の鈴木君へ。 | ||||||||||
← | 1 | 9 | 3 | 7 | 5 | 2 | 6 | 8 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
北海道トリオが結束。③大澤が積極性、パワー共にリードし、⑦小原-⑤川口を連れてパワー全開に突っ走る。①鈴木が中団キープから捲り追い込みで迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 長 井 優 斗 | 95 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | また目標がいないね。付いてもらえた以上、自力自在に何かやる。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 福 森 慎太郎 | 84 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力。初日の分も。 | |||||||||
3 | 3 | … | 岩 橋 則 明 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 埼京の三番手です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 亀 井 雅 斗 | 75 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | また藤本君の好きに走ってもらう。 | |||||||||
5 | × | 沼 田 淳一郎 | 85 | 神奈川 | A級2班 | 差捲 | 南関の三番手で連係。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 畠 山 裕 行 | 82 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 南関で連係するか、自分で前々へいくか。 | |||||||||
7 | 注 | 飯 田 威 文 | 67 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 岩橋君に任せてもらえたし長井君へ。三人で勝ち上がれるよう頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 藤 本 龍 也 | 98 | 長 野 | A級2班 | 先捲 | 自力自在に自分が出来る事をする。 | |||||||||
9 | ◎ | 岡 嵜 浩 一 | 69 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | ラインの福森君へ。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 5 | 6 | 1 | 7 | 3 | 8 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
ここは②福森がきっちりペースを握る。⑨岡嵜が会心の番手差しで勝ち上がる。⑤沼田が三番手を固めるが、①長井が飛び付き、捲りの自在戦で迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 荒 木 伸 哉 | 87 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 吉竹君へ。以前走って抜けてないし頑張ります。 | ||||||||
2 | 2 | × | 台 和 紀 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 初連係の内田君。初日の長井君は捲り切れる感じだったが。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 岩 崎 大 和 | 94 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 吉田君へ。後ろ回る以上、自分の仕事をしっかりやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 植 草 亮 介 | 90 | 千 葉 | A級1班 | 差捲 | 道中南関四番手だが、吉竹君が先行するだろうし余程ゴチャつかない限りはそこにいる。 | |||||||||
5 | … | 吉 田 元 輝 | 100 | 茨 城 | A級2班 | 自在 | 中団取るのに脚を使ったのもあるが自分のミスも。修正して自力自在にやる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 関 智 晴 | 89 | 新 潟 | A級1班 | 差捲 | 位置は決められない組み合わせ。決めず単騎で臨機応変に。 | |||||||||
7 | 注 | 水 野 悟 志 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 自在 | 地元の三番手で連係する。 | ||||||||||
6 | 8 | ○ | 吉 竹 雄 城 | 99 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 南関四人になったし主導権を取る競走。 | |||||||||
9 | … | 内 田 玄 希 | 94 | 東 京 | A級1班 | 自在 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 9 | 2 | 6 | 8 | 1 | 7 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 自在 | 差捲 | |||||||||
ケガ明けの①荒木だが、動きは決して悪くない。後輩⑧吉竹は先行に迷いなく、徹底ガードから差し切る。⑦水野が続く。③岩崎が⑤吉田から突っ込むか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ◎ | 開 坂 秀 明 | 79 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 三浦君が一緒でなけりゃ何も出来なかった。もう一度。 | ||||||||
2 | 2 | … | 花 田 将 司 | 99 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 勝ち上がれるように自力自在に何でもやっていく。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 松 田 優 一 | 90 | 茨 城 | A級1班 | 自在 | セッティングが当たった。勝てるよう自力自在にいく。 | |||||||||
4 | 4 | … | 工 藤 考 生 | 90 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 栃茨勢の後ろ。松田君の動きに離れないようにしたい。 | |||||||||
5 | 注 | 高 桑 由 昇 | 81 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 北の三番手で連係。離れない様にしっかり付いて。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 櫻 井 丈 | 89 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 初日は前に付いてても楽だった。南関の三番手で連係。 | |||||||||
7 | × | 宇賀神 浩 幸 | 73 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 松田君へ。久し振りの連係。強いしまずは離れない様。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 栗 田 雄 矢 | 96 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 勝ち上がりでの一着は何年振りか分からない。花田君。 | |||||||||
9 | ○ | 三 浦 翔 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 先捲 | 急な追加だけどビックリする位良い状態。先行基本。 | ||||||||||
← | 2 | 8 | 6 | 3 | 7 | 4 | 9 | 1 | 5 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
初日特選、北日本勢が好連係を決めた。ここも⑨三浦が積極的にペースを握るだろう。再度①開坂が番手で援護しG前差し切る。⑤高桑が続く。③松田は徐々に復調しており、ここも渾身の捲り一撃を決めて⑦宇賀神と栃茨ワンツーのシーン十分。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。