予想情報
予想情報 静岡競輪
6月18日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ○ | 福 田 直 樹 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | また南関勢を連れて自力。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 高 浜 裕 一 | 69 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 自分で自在に何でもやる。 | |||||||||
3 | 3 | × | 佐 野 永 吾 | 58 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 補充同士の久松君と連係していくよ。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 山 本 淳 | 65 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 自分は決めず好位へ。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 久 松 昇 一 | 59 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | コメントなし | |||||||||
6 | 6 | … | 松 井 佐智夫 | 77 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 地元勢と連係するか自分で前々へ。 | |||||||||
7 | … | 小 野 祐 作 | 72 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 決めずとしか言えないね。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 3 | 6 | 2 | 4 | 7 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
行きっぷりの良い①福田の番手を廻れる地元⑤久松が絶好展開をモノにしよう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 石 井 功 二 | 80 | 静 岡 | A級3班 | 差捲 | 櫻川君の番手で頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | × | 久 冨 久 貴 | 50 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 西同士の清水君から。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 平 岡 浩 司 | 86 | 神奈川 | A級3班 | マーク | 南関連係という事で。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 櫻 川 雅 彦 | 99 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 先行です。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 清 水 通 | 78 | 香 川 | A級3班 | 差脚 | この組み合わせでは考えても仕方がない。櫻川君の番手ジカ。 | |||||||||
6 | 6 | … | 川 端 大 輔 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 南関で連係。 | |||||||||
7 | … | 北 澤 育 夫 | 74 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 南関五車で連係です。 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 3 | 7 | 6 | 5 | 2 | ||||||||||
先捲 | 差捲 |
マ |
差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
④櫻川がすんなりペース駆けに持ち込み悠々逃げ切る。地元①石井が番手死守しよう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 梶 原 秀 庸 | 77 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | もう一度平野さんへ。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 猪 狩 雄 太 | 103 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 自力で頑張るだけ。 | |||||||||
3 | 3 | … | 宮 原 英 司 | 71 | 長 崎 | A級3班 | 差脚 | 長崎三人で連係。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 阪 本 大 志 | 95 | 長 崎 | A級3班 | 自在 | 長崎の先頭で自力自在の競走。 | |||||||||
5 | 5 | × | 松 尾 誠 | 80 | 長 崎 | A級3班 | 差脚 | 同県の阪本君へ。 | |||||||||
6 | 6 | △ | 西 丸 直 人 | 76 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 同県の猪狩君にしっかり付いていく。 | |||||||||
7 | … | 平 野 豊 | 66 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | また自力自在の競走。 | ||||||||||
← | 2 | 6 | 4 | 5 | 3 | 7 | 1 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||||
相手が自在型なら②猪狩がタイミング良く出切り末脚良く押し切ろう。同県の⑥西丸は続けるか。⑦平野に乗り①梶原がスキ衝きG前迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 大 山 泰 伸 | 68 | 香 川 | A級3班 | 差脚 | 中四国同士の大田君から。 | ||||||||
2 | 2 | … | 菊 地 大 輔 | 85 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 長野勢の後ろです。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 坂 本 佳 憲 | 90 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | 自力を基本に何でもやっていく。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 前 島 恭 平 | 98 | 長 野 | A級3班 | 先捲 | 先行基本の競走。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 柳 澤 達 也 | 72 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 二日目前島君に世話になりやりづらいね。坂本君へ。 | |||||||||
6 | 6 | × | 小 野 和 昭 | 63 | 長 野 | A級3班 | 差捲 | 初日同様前島君へ。 | |||||||||
7 | 注 | 大 田 啓 介 | 73 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 近畿勢の後ろで様子を見る。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 7 | 1 | 4 | 6 | 2 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||||
前々に攻める③坂本がダッシュ活したカマシか捲りで台頭しよう。ラインの⑤柳澤がG前迫り好勝負に持ち込む。④前島も巧くペースなら、⑥小野と逆転。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | … | 梅 原 大 治 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 地元の三番手で連係。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 内 田 玄 希 | 94 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 自力。動いて調子を戻して行きたい。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 鈴 木 純 | 73 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 位置決めずに走る。 | |||||||||
4 | 4 | … | 荒 川 大 輔 | 100 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | いつも通り先行基本の競走。 | |||||||||
5 | ○ | 藪 田 貴 幸 | 94 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 峠さんが内田さんに付かないのなら僕が行く。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 兵 動 秀 治 | 97 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 単騎で流れを見ていく。 | |||||||||
7 | × | 石 川 一 浩 | 57 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 荒川君の番手で頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 崎 明 寛 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 内田-藪田君の後ろへ。 | |||||||||
9 | 注 | 峠 祐 介 | 78 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 荒川君のハコで勝負する。 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 8 | 3 | 6 | 4 | 7 | 1 | 9 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
行きっぷりの良い④荒川の番手は⑦石川と⑨峠での競合い。前団のもつれる所を、流れ見る②内田-⑤藪田で一気に捲って決着。③鈴木の動向に注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | × | 今 西 一 之 | 77 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 同県の高橋広君へ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 水 野 悟 志 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 藤原さんの後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 高 橋 明 久 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 先捲 | 上向いてはいる。自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 小 川 達 也 | 93 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | いつも通り自力。 | |||||||||
5 | … | 武 笠 貴 太 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 埼玉の三番手です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 阿 部 利 光 | 77 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北の三番手。 | |||||||||
7 | 注 | 藤 原 清 隆 | 87 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | コメントなし | ||||||||||
6 | 8 | △ | 高 橋 広 大 | 99 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 自力自在。今、色々と試している。 | |||||||||
9 | ○ | 永 井 亮 | 89 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 高橋明君を目標に。 | ||||||||||
← | 8 | 1 | 5 | 3 | 9 | 6 | 4 | 7 | 2 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||
パワー一枚上の③高橋明が好機に仕掛けて、追走⑨永井を連れ込もう。五月特班した⑧高橋広の馬力も相当あり、タイミング次第で続く①今西と独占も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | △ | 吉 岡 貴 紀 | 98 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 体を絞って以前より大分踏み出しも良くなっている。調子的には問題ないし、戦える状態。先行主体。 | ||||||||
2 | 2 | … | 加 藤 昌 平 | 80 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 原口君が番手を回ってみたいと言ったので僕はその後ろ。しっかり付いて行く。 | |||||||||
3 | 3 | × | 早 川 成 矢 | 78 | 埼 玉 | A級3班 | 差捲 | 吉武君の番手が空かないなら自分でやった方が納得いく。いつも通り自力自在。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 吉 武 信太朗 | 107 | 愛 媛 | A級3班 | 先捲 | 原口さんの前で流れに応じて自力。ライン三人で直線勝負出来るよう仕掛けたい。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 原 口 昌 平 | 107 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 練習では人の後ろあるけど実戦では初めてで少し不安はある。でも、この機会だから吉武君に付いて頑張りたい。 | |||||||||
6 | 6 | … | 芦 川 大 雄 | 87 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 一年振り位の決勝。地元だし頑張りたい。吉岡君の好きに走ってもらう。 | |||||||||
7 | 注 | 鈴 木 淳 也 | 70 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 初日前に離れたが、その修正は出来た。もちろん早川君にお任せしていく。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 1 | 6 | 4 | 5 | 2 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
安定感抜群の④吉武が連勝と好調をキープ。落ち着いて仕掛けて完全V決めよう。同期⑤原口が番手を主張する。①吉岡のデキも悪くなく首位を争う。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ◎ | 大 塚 英 伸 | 82 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 菅原君の番手をしっかりと。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 佐 藤 純 嘉 | 94 | 青 森 | A級2班 | 差捲 | もう一度泉君に任せます。 | |||||||||
3 | 3 | … | 笹 川 竜 治 | 71 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | 同県川上君の後ろ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 加賀美 智 史 | 87 | 山 梨 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | |||||||||
5 | × | 泉 慶 輔 | 99 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 前々で自在に。今期何とか凌ぎたい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 阿 部 博 之 | 82 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 同期大塚君の後ろ。 | |||||||||
7 | △ | 川 上 真二郎 | 86 | 新 潟 | A級1班 | 差捲 | 加賀美君に頑張ってもらう。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 谷 文 康 | 94 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 同期佐藤君の後ろへ行って三分戦にする。 | |||||||||
9 | ○ | 菅 原 大 也 | 107 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 準決の反省を活かして先行基本の競走。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 8 | 4 | 7 | 3 | 9 | 1 | 6 | ||||||||
差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
準決は競負けた①大塚だが、ここは⑨菅原の番手をガッチリキープしてG前抜け出そう。北日本勢の斬り込みや、④加賀美からスキ衝く⑦川上に警戒。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | × | 金 野 俊 秋 | 92 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 自力自在。力を出せる様組み立てたい。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 近 藤 寛 央 | 97 | 東 京 | A級1班 | 自在 | 競走は見えているけど。いつも通り自在に攻める。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 森 川 剛 | 89 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 鈴木さんがいいなら齊藤君を目標。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 崎 悟 | 92 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 同県の吉田君に任す。 | |||||||||
5 | 注 | 鈴 木 愼 二 | 74 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 森川君の後ろです。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 齊 藤 健 人 | 92 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力。神奈川勢とのゴール前勝負に持ち込みたい。 | |||||||||
7 | … | 川 口 輝 明 | 56 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 北同士の金野君へ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 田 元 輝 | 100 | 茨 城 | A級2班 | 先捲 | 流れを見て自力主体に走る。 | |||||||||
9 | ○ | 矢 内 良 和 | 75 | 群 馬 | A級1班 | 差捲 | 初日連係した近藤君に任せます。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 1 | 7 | 8 | 4 | 6 | 3 | 5 | ||||||||
自在 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | |||||||||
位置取りの巧い②近藤がキッチリ中団をキープしてダッシュ良く捲りを決める。③森川が地元の⑥齊藤を目標から自力含みなら逆転も。①金野も侮れない。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 長 田 祐 弥 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | もう少し自転車との一体感が欲しい。特選組だし、中井さんに悪いが矢口君へ。 | ||||||||
2 | 2 | × | 高 谷 雅 彦 | 67 | 青 森 | A級1班 | 差捲 | 公務で色々忙しいが何とかしてる。佐藤君へ。付いていければ何とかなると。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 矢 口 大 樹 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | しっかり力を出し切れれば。自力。初日失敗の反省を活かして仕掛けたい。 | |||||||||
4 | 4 | … | 伊豆田 浩 人 | 87 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 展開一本、流れが良いですね。安坂さんがいいなら長田君の後ろへいく。 | |||||||||
5 | … | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 最後踏んだら伸びてる感じがあるし悪くないと思う。北日本の三番手で連係。 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 中 井 達 郎 | 74 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 地元だし矢口君へ行きたかったが点数ないし仕方がない。単騎で切れ目から。 | |||||||||
7 | △ | 佐 藤 佑 一 | 92 | 岩 手 | A級1班 | 先捲 | 初日は先行できて、準決は捲りも出た。調子は問題なさそう。自力で頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 安 坂 洋 一 | 79 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 初日の感じも良かったし悪くないと思う。初日同様に伊豆田君の後ろで連係。 | |||||||||
9 | … | 宇賀神 浩 幸 | 73 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 位置決めると何も出来なくなるし、切目で脚を溜めて最後余裕あれば突っ込む。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 5 | 9 | 6 | 3 | 1 | 4 | 8 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
二分戦のここなら、パワーで勝る③矢口がタイミング良く抑えて主導権を握る。ラインの援護もあり末脚良く押し切る。①長田がピッタリと続き独占とみるも、力量的には⑦佐藤も遜色なく、好機に叩く展開ならマーク②高谷とのワンツーもありそう。穴なら地元⑥中井の一発。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。