予想情報
予想情報 静岡競輪
4月24日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | × | 小 塚 慎 二 | 92 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 調子は悪いけど自力で。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 加 藤 貴 宏 | 77 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 南関の後ろがいい。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 小 林 大 能 | 87 | 千 葉 | A級3班 | 自在 | 山口さんの番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 村 上 順 規 | 80 | 新 潟 | A級3班 | 差捲 | 北日本ラインから。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 村 上 輝 久 | 75 | 秋 田 | A級3班 | 差脚 | 小塚に任せる。 | |||||||||
6 | 6 | … | 永 田 年 明 | 62 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 好位狙いだね。 | |||||||||
7 | ◎ | 山 口 勝 也 | 84 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | ここも自力です。 | ||||||||||
← | 7 | 3 | 2 | 6 | 1 | 5 | 4 | ||||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||||
群抜くバック数を持つ⑦山口が、動き活発で好調と見て中心視。①小塚次第で⑤村上輝も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 角 口 聖 也 | 94 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 高 田 靖 也 | 81 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 前々へいく。 | |||||||||
3 | 3 | … | 上 田 栄 蔵 | 95 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 鈴木さんにお任せ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 高 田 敏 広 | 67 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 前々だね。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 鈴 木 友 仁 | 85 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 前々自在にやる。 | |||||||||
6 | 6 | … | 川 端 大 輔 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | ○ | 久 松 昇 一 | 59 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 角口君の番手。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 4 | 1 | 7 | 6 | 2 | ||||||||||
差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
スピード上位に加えて先行一車と組み合わせにも恵まれた①角口が中心。2着争いか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 渡 邉 孝 光 | 99 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 米倉君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 鈴 木 達 也 | 81 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 伊藤君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 山 崎 輝 夫 | 99 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | ここも自力です。 | |||||||||
4 | 4 | × | 岩 渕 祐 太 | 74 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 山崎の番手。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 伊 藤 大 理 | 85 | 長 野 | A級3班 | 自在 | 自在にやる。 | |||||||||
6 | 6 | … | 木 村 健 司 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 埼玉の三番手。 | |||||||||
7 | ○ | 米 倉 剛 志 | 89 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | ここも自力で。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 3 | 4 | 6 | 7 | 1 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
それぞれにラインの出来る③山崎と⑦米倉だが、マーク陣が今一ツの状態で最終的にはこの両者で首位争いの一戦となろう。一角を崩せば自在脚使う⑤伊藤。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 大 崎 智 久 | 89 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 佐藤君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 晴 山 裕 之 | 77 | 東 京 | A級3班 | 差捲 | 相川君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 浅 野 徹 | 85 | 千 葉 | A級3班 | 差捲 | ここも自力で。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 相 川 巧 | 98 | 埼 玉 | A級3班 | 先行 | 二車でも積極的に。 | |||||||||
5 | 5 | … | 木 村 讓 | 76 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 勝俣さんの後ろ。 | |||||||||
6 | 6 | × | 佐 藤 康 恭 | 94 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
7 | 注 | 勝 俣 智 身 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 再度、浅野君へ。 | ||||||||||
← | 6 | 1 | 3 | 7 | 5 | 4 | 2 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 先行 | 差捲 | |||||||||||
マーク巧者の②晴山を得た④相川が、調子も問題なく逃げ切りは順当か。大勢は両者で決着しそうだが、もつれた場合の③浅野の一発にはやはり要注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | △ | 前 田 義 秋 | 52 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 武士君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 田 村 純 一 | 92 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 自力でいくだけ。 | |||||||||
3 | 3 | × | 林 直 輝 | 99 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 田 村 武 士 | 84 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | ここも自力で。 | |||||||||
5 | 5 | … | 村 田 仁 | 58 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 前田さんの後ろ。 | |||||||||
6 | 6 | … | 後 藤 学 | 70 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 林君に任せて。 | |||||||||
7 | ○ | 高 橋 潤 | 96 | 岩 手 | A級3班 | 差捲 | 純一君とは初連係。 | ||||||||||
← | 3 | 6 | 4 | 1 | 5 | 2 | 7 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | |||||||||||
初日は山口勝の抵抗で思わぬ苦戦を強いられた②田村純だが動き自体は軽快。早めに主導権を取っても、⑦高橋の援護で逃げ切れるはず。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | △ | 三 宅 愛 梨 | 104 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | リラックスして臨機応変にいきます。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 中 川 諒 子 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 一気に仕掛けたい。 | |||||||||
3 | 3 | … | 岡 崎 優 美 | 108 | 岡 山 | A級2班 | マーク | 流れを見て前々へ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 関 口 美 穂 | 102 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | ここも前々へ。 | |||||||||
5 | 5 | … | 田 中 麻衣美 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 前々ですね。 | |||||||||
6 | 6 | ○ | 篠 崎 新 純 | 102 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 前々自在です。 | |||||||||
7 | 注 | 濱 田 瞳 | 106 | 青 森 | A級2班 | 差捲 | 前々。混戦なら自在。 | ||||||||||
← | 1 | 4 | 2 | 3 | 6 | 5 | 7 | ||||||||||
差脚 | 自在 | 自在 | マ ー ク |
自在 | 差捲 | 差捲 | |||||||||||
初日は末脚を欠いた②中川だが、修正決めてキッチリ勝ち切る。⑥篠崎が対抗。当所好走する一車で連勝も十分。①三宅が自力含みの競走で一角崩す。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 小 川 美 咲 | 106 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 前々。最終的に真備さんの後ろが理想。 | ||||||||
2 | 2 | … | 矢 野 光 世 | 104 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 流れに乗って前々。 | |||||||||
3 | 3 | … | 越 田 恵美子 | 102 | 石 川 | A級2班 | 先捲 | 取れた位置から。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 高 木 真 備 | 106 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | ここも自力です。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 東 口 純 | 108 | 石 川 | A級2班 | 差捲 | 自力も考えて自在に。 | |||||||||
6 | 6 | 注 | 山 口 優 衣 | 108 | 佐 賀 | A級2班 | 差捲 | 前々ですね。 | |||||||||
7 | ○ | 浦 部 郁 里 | 102 | 福 井 | A級2班 | 差捲 | 前々か中団から。 | ||||||||||
← | 2 | 1 | 3 | 7 | 5 | 4 | 6 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | |||||||||||
他に強力な同型もなく、④高木がいつも通り油断なく逃げればペースを掴める。焦点は次位争い。巧者⑦浦部が最終的に高木追走の形をとると見て対抗。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | 注 | 佐 藤 拓 哉 | 63 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 島田に任せて。 | ||||||||
2 | 2 | × | 國 広 哲 治 | 84 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 前々自在に。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 溝 口 和 人 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | よければ浦野へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 岡 崎 徹 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 神奈川の三番手。 | |||||||||
5 | △ | 山 本 恵太郎 | 71 | 東 京 | A級1班 | 差捲 | 単騎で臨機応変に。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 原 田 和 明 | 87 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 神奈川と連係する。 | |||||||||
7 | ◎ | 浦 野 慈 生 | 103 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 踏めてる感じはあります。積極的に。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 島 田 茂 希 | 92 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
9 | … | 相 原 邦 雄 | 72 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 國広君へ。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 5 | 7 | 3 | 4 | 6 | 8 | 1 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||
ライン二車の⑧島田より、援護陣の揃った⑦浦野がペースを掴み易く本命。③溝口の差し切り互角だが、目標のない⑤山本や②國広がいるだけに混戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 渡 邉 豪 大 | 107 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力です。あと二日、しっかり決められる様に。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 阿 部 宏 之 | 82 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 桂馬君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 河 上 陽 一 | 99 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 力を出し切ります。 | |||||||||
4 | 4 | × | 相 樂 修 | 78 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | もちろん河上君にお任せ。 | |||||||||
5 | … | 藤 森 茂 樹 | 73 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 阿部君の後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 河 合 康 晴 | 68 | 静 岡 | A級2班 | マーク | 地元ラインの三番手。 | |||||||||
7 | … | 郷 坪 和 博 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 千葉と連係です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 桂 馬 将 人 | 89 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 自力、自在ですね。 | |||||||||
9 | ○ | 北 村 匡 章 | 71 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 渡邉君の番手。 | ||||||||||
← | 3 | 4 | 7 | 1 | 9 | 6 | 8 | 2 | 5 | ||||||||
自在 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | マ ー ク |
差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
初日は逃げて持ち味を発揮出来なかった①渡邉が奮起する。出切りさえすれば首位は順当だろう。⑨北村が付け切って地元ワンツーが最有力。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ◎ | 山信田 学 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 余裕はあった。ようやく勇輝と一緒になったね。楽しみ。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 佐藤の番手。 | |||||||||
3 | 3 | × | 伊 藤 太 一 | 91 | 山 梨 | A級1班 | 先捲 | 駆けた磯島が強かったね。自力、自在。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 猪狩とは初連係。 | |||||||||
5 | △ | 佐 藤 清 之 | 93 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 仕掛けられなかった。修正して気合いを入れていく。自力。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 鈴 木 宏 章 | 80 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 埼玉二人に付ける。 | |||||||||
7 | ○ | 片 折 勇 輝 | 95 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 先行を含めて何でもやります。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 猪 狩 祐 樹 | 99 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 前々自力です。 | |||||||||
9 | … | 戸 邉 英 雄 | 51 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 伊藤の番手。 | ||||||||||
← | 3 | 9 | 7 | 1 | 6 | 5 | 2 | 8 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
初日特選、目標の和田が不発ながら、外を鋭く伸びて一勝決めた①山信田が好調。巧者⑦片折に乗って連勝か。⑤佐藤や③伊藤も差はなく接戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 坂 西 佑 介 | 87 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | とっさの判断で仕掛けられたし悪くない。自力で。 | ||||||||
2 | 2 | × | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | ここも自力です。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 早 坂 道 義 | 88 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 大山君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 三 好 恵一郎 | 99 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
5 | ◎ | 飯 尾 主 税 | 81 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 地元戦は緊張するよね。坂西へ。初日も信頼していたから。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 栗 田 弘 一 | 60 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 三好の番手。 | |||||||||
7 | △ | 千 澤 大 輔 | 95 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 緑川さんとは相性が良いので。同期の絆といきたい。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 大 山 誉 史 | 99 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | … | 永 井 亮 | 89 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 2 | 7 | 9 | 8 | 3 | 4 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
初日特選見せたように、不利な展開でも突っ込んでくる⑤飯尾の脚力は、A級戦では明らかに格上位。好目標である①坂西とのワンツーに期待した。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | × | 石 田 岳 彦 | 89 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 磯島君とは前回の準決、三番手で連係。ジカは何度か。強いし、しっかり付いて。 | ||||||||
2 | 2 | … | 小 林 覚 | 56 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 太陽とは久々の連係になるね。いつも頑張ってくれるから。巧く作戦を立てて。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 和 田 禎 嗣 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 付くには楽だけど、車の出が…。セッティングを修正します。ここも自力で。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 踏んだ感じは良いけど内容が…。和田君の番手です。初めての連係ですね。 | |||||||||
5 | … | 佐 藤 壮 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 調子は良いとは言えないけど、周りの動きは見えていたので。南関の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 岡 田 哲 夫 | 92 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 初日は展開が良かったですね。北日本ラインの三番手でしっかりと付いていく。 | |||||||||
7 | △ | 對 馬 太 陽 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 調子に関しては問題なし。後ろは覚さんですからね、自力で頑張ります。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 沼 川 夢 久 | 81 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 前の大山君-早坂君のお陰で恵まれました。ここは埼玉勢と連係です。 | |||||||||
9 | ◎ | 磯 島 康 祐 | 105 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 初日に脚を使ったし、良くなってくると思います。ここも先行でいきます。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 5 | 3 | 4 | 8 | 9 | 1 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
四着に惜敗したとは言え、二車でも果敢に逃げた⑨磯島は完全復調の気配。ライン三車の今日はキッチリとペースを掴もう。①石田がマークだが復調途上で③和田との力勝負と見る。混戦を誘う⑦對馬の一発も狙え追走②小林のチャンスも十分。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。