予想情報
予想情報 静岡競輪
4月23日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 浅 野 徹 | 85 | 千 葉 | A級3班 | 差捲 | 自力でいきます。 | ||||||||
2 | 2 | … | 鈴 木 友 仁 | 85 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | ケガは大丈夫。小塚君へ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 鈴 木 達 也 | 81 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 田村君の番手です。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 勝 俣 智 身 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 強い浅野に付いていく。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 田 村 武 士 | 84 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 永 田 年 明 | 62 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 関東の三番手から。 | |||||||||
7 | × | 小 塚 慎 二 | 92 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 良くないけど自力で。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 6 | 1 | 4 | 7 | 2 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
脚をタメて回る①浅野の捲り追い込みが届くか。⑤田村に乗る③鈴木達や北勢も差はない。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 久 松 昇 一 | 59 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 米倉君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 米 倉 剛 志 | 89 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 先行基本にいきます。 | |||||||||
3 | 3 | … | 村 上 順 規 | 80 | 新 潟 | A級3班 | 差捲 | 南関ラインから。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 林 直 輝 | 99 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
5 | 5 | × | 岩 渕 祐 太 | 74 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 林君に任せて。 | |||||||||
6 | 6 | … | 木 村 健 司 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 前々へいく。 | |||||||||
7 | 注 | 高 田 靖 也 | 81 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 先手ラインから。 | ||||||||||
← | 6 | 4 | 5 | 2 | 1 | 3 | 7 | ||||||||||
差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | |||||||||||
復調途上の④林の動きさえ封じれば、②米倉-①久松の南関両者の首位争いとなろう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | × | 村 上 輝 久 | 75 | 秋 田 | A級3班 | 差脚 | 潤君とはよく連係。いつも頑張ってる。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 小 林 大 能 | 87 | 千 葉 | A級3班 | 自在 | 自力、自在でいく。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 相 川 巧 | 98 | 埼 玉 | A級3班 | 先行 | 前回から良い感じ。先行基本ですね。 | |||||||||
4 | 4 | … | 村 田 仁 | 58 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 前田さんの後ろ。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 高 橋 潤 | 96 | 岩 手 | A級3班 | 差捲 | 臨機応変にやる。 | |||||||||
6 | 6 | … | 川 端 大 輔 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 小林君に任せて。 | |||||||||
7 | ○ | 前 田 義 秋 | 52 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 相川君の番手。 | ||||||||||
← | 2 | 6 | 5 | 1 | 3 | 7 | 4 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
先行一車同然の組み合わせとなった③相川が中心。近況の動きも良く逃げ切りは順当なところ。⑦前田がマークするが、⑤高橋のイン粘りには要注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 晴 山 裕 之 | 77 | 東 京 | A級3班 | 差捲 | 山崎君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | … | 上 田 栄 蔵 | 95 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 佐藤君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 角 口 聖 也 | 94 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 山 崎 輝 夫 | 99 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 練習、休養共に十分。上手く仕掛けたい。 | |||||||||
5 | 5 | … | 高 田 敏 広 | 67 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | |||||||||
6 | 6 | 注 | 渡 邉 孝 光 | 99 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 角口君にきっちりと。 | |||||||||
7 | × | 佐 藤 康 恭 | 94 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 自力。とにかく後手を踏まない様に。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 4 | 1 | 5 | 3 | 6 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
勝ち星を量産中の④山崎が調子を上げている。後方に置かれても今の状態なら巻き返せるはず。①晴山なら離れる事はなく埼京ワンツーが濃厚。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | △ | 伊 藤 大 理 | 85 | 長 野 | A級3班 | 自在 | 自力基本に展開で何でもやる。 | ||||||||
2 | 2 | … | 木 村 讓 | 76 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 山口君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 大 崎 智 久 | 89 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 田村君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 後 藤 学 | 70 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 北日本ラインから。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 田 村 純 一 | 92 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 行ける所から自力。 | |||||||||
6 | 6 | 注 | 山 口 勝 也 | 84 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | × | 加 藤 貴 宏 | 77 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 伊藤君にお任せ。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 3 | 4 | 6 | 2 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
ようやく本来の力を発揮し始めた⑤田村が、③大崎を連れ主導権を取り切る。大勢はこの両者で決着すると見たが、自在脚を使う①伊藤の動向には要注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | 注 | 山 口 優 衣 | 108 | 佐 賀 | A級2班 | 差捲 | 内枠を活かして前々。タテ脚を活かしたい。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 浦 部 郁 里 | 102 | 福 井 | A級2班 | 差捲 | 体は大丈夫だと思う。中団か前々から。 | |||||||||
3 | 3 | × | 小 川 美 咲 | 106 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | まだ駆け出しが良くない。前々から好位。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 篠 崎 新 純 | 102 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 前々自在。自分の出来る事をやります。 | |||||||||
5 | 5 | … | 岡 崎 優 美 | 108 | 岡 山 | A級2班 | マーク | 流れを見て。 | |||||||||
6 | 6 | ◎ | 中 川 諒 子 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
7 | … | 矢 野 光 世 | 104 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 取れた位置から。 | ||||||||||
← | 2 | 3 | 4 | 1 | 6 | 7 | 5 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 自在 | 差捲 | 自在 | 差捲 | マーク | |||||||||||
この組み合わせならスピード上位の⑥中川が一気に出切って決着付ける。自在脚を持つ④篠崎に対抗期待も、位置取り巧者の②浦部や③小川も連下互角。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 濱 田 瞳 | 106 | 青 森 | A級2班 | 差捲 | 前々自在に。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 関 口 美 穂 | 102 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 取れた位置から。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 東 口 純 | 108 | 石 川 | A級2班 | 差捲 | 自在に。 | |||||||||
4 | 4 | … | 田 中 麻衣美 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 取れた位置から。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 三 宅 愛 梨 | 104 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 前々自力です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 越 田 恵美子 | 102 | 石 川 | A級2班 | 先捲 | 好位狙いで。 | |||||||||
7 | ◎ | 高 木 真 備 | 106 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力で。前回決勝の失敗を踏まえて、これからやっていく。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 1 | 2 | 7 | 6 | 4 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差捲 | 自在 | 先捲 | 先捲 | 差捲 | |||||||||||
⑦高木のスピードが数段上位。前走伊東決勝での反省を踏まえて、油断なく仕掛け押し切る。⑤三宅が対抗格に期待も、位置取り巧い③東口も互角。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | … | 相 原 邦 雄 | 72 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 山本君の後ろ。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 佐 藤 壮 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 對馬さんの番手。 | |||||||||
3 | 3 | × | 永 井 亮 | 89 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 島田君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 島 田 茂 希 | 92 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
5 | ◎ | 對 馬 太 陽 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 自力。練習のタイムが良かったし、前回より良いかも。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 岡 田 哲 夫 | 92 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
7 | △ | 山 本 恵太郎 | 71 | 東 京 | A級1班 | 差捲 | 三好君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 河 合 康 晴 | 68 | 静 岡 | A級2班 | マーク | 南関の三番手。 | |||||||||
9 | 注 | 三 好 恵一郎 | 99 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 8 | 9 | 7 | 1 | 4 | 3 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | マーク | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
実績に勝る⑤對馬が、この組み合わせならどの位置からでも巻き返せる。マーク手堅い②佐藤が付け切って両者で首位争いの一戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 渡邉とは取手の準決でも一緒。初日の良い流れを止めない様に。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 沼 川 夢 久 | 81 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |||||||||
3 | 3 | … | 佐 藤 拓 哉 | 63 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 桂馬に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 大 山 誉 史 | 99 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
5 | △ | 溝 口 和 人 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 地元に付けます。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 原 田 和 明 | 87 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関でまとまって。 | |||||||||
7 | × | 早 坂 道 義 | 88 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 大山君に任せます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 桂 馬 将 人 | 89 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 自力、自在で頑張ります。 | |||||||||
9 | ○ | 渡 邉 豪 大 | 107 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 先行基本です。 | ||||||||||
← | 8 | 3 | 9 | 1 | 5 | 6 | 4 | 7 | 2 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
4月取手の準決、連係失敗の⑨渡邉が強引に主導権を取り、好調な①梶原が差し切る展開。渡邉は地元期待の新鋭、別線勢の巻き返しは厳しい。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 強い同県、同期の修平へ。 | ||||||||
2 | 2 | × | 北 村 匡 章 | 71 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 浦野君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 前回の緑川君は強かったけど、自力でいくだけ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 藤 森 茂 樹 | 73 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
5 | … | 浦 野 慈 生 | 103 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | いつも通り積極的に。力を出し切って結果が付いてくれば。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 栗 田 弘 一 | 60 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 切れ目から。 | |||||||||
7 | ◎ | 緑 川 修 平 | 95 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力。浦野君とのモガき合いは避けて、上手く仕掛けたい。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 相 樂 修 | 78 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 南関の三番手。 | |||||||||
9 | 注 | 國 広 哲 治 | 84 | 埼 玉 | A級2班 | 差捲 | 井上君の番手。 | ||||||||||
← | 3 | 9 | 6 | 7 | 1 | 4 | 5 | 2 | 8 | ||||||||
自在 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | |||||||||
相変らずムラな一面のある⑦緑川だが、積極性が戻って一着を量産中。①山崎の手厚い援護を受けて押し切ろう。混戦になれば中団を確保する③井上。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | △ | 猪 狩 祐 樹 | 99 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 小田原の最終日からセッティングを修正して良くなった。積極的に。 | ||||||||
2 | 2 | … | 鈴 木 宏 章 | 80 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 戸邉さんの後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 戸 邉 英 雄 | 51 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 片折の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 岡 崎 徹 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 河上君へ。 | |||||||||
5 | ◎ | 片 折 勇 輝 | 95 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 5日前くらいから体の使い方とかを変えた。先行基本に何でもやる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 郷 坪 和 博 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | … | 阿 部 宏 之 | 82 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 河 上 陽 一 | 99 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 積極的に前々へいきたい。 | |||||||||
9 | × | 石 田 岳 彦 | 89 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 猪狩君の番手。 | ||||||||||
← | 8 | 4 | 6 | 5 | 3 | 2 | 1 | 9 | 7 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
バック数以上にレース巧者でもある⑤片折が、追走③戸邉を連れて好機に発進決めよう。別線の①猪狩は難敵。駆け方巧く強地脚を発揮する場面も十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | … | 和 田 禎 嗣 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 練習はしっかり出来た。今回から新車だし良い方に出れば。自力で頑張ります。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 磯 島 康 祐 | 105 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 先行基本ですね。先行回数を増やして、来期S級に向けて力を付けたいので。 | |||||||||
3 | 3 | × | 坂 西 佑 介 | 87 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 佐藤君の後ろは半年振り。二度目の連係です。一生懸命に付いていきます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 小 林 覚 | 56 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 体調は変わっていないけど、この良い流れを大事にしたい。南関でまとまって。 | |||||||||
5 | … | 山信田 学 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 同県の和田とはS級、A級共に連係してる。練習はしっかり出来ているから。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 佐 藤 清 之 | 93 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 普通に練習をこなしてきた。ラインの長さを活かして?しっかり仕掛けますよ。 | |||||||||
7 | 注 | 伊 藤 太 一 | 91 | 山 梨 | A級1班 | 先捲 | 今は練習の質が上がっていますね。ここは流れで何でもやっていきたい。 | ||||||||||
6 | 8 | ○ | 千 澤 大 輔 | 95 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | もちろん康祐。今まで4、5回連係して一回しかワンツーを外していない。 | |||||||||
9 | △ | 飯 尾 主 税 | 81 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 坂西君は前回の青森でも頑張ってくれたし、千葉に付ける。練習は普通に。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 5 | 2 | 8 | 6 | 3 | 9 | 4 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
一時低迷していた②磯島だが近況復調急。ラインは二車だが脚色を試かめるためにも主導権取りにこだわるか。出切りさえすれば自慢の強地脚を発揮。地元⑨飯尾も降級後は各地で格上の存在感を示す。好位がなくても連対は十分だ。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。