予想情報

予想情報 静岡競輪

≪ 6月28日 静岡競輪  |  7月4日 静岡競輪 ≫

6月29日 静岡競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R

                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
1R11浅 沼 聖 士87静 岡A級2班自在根藤君の番手。
22駒 場 智 城98福 島A級1班先捲ここも自力です。
33齋 藤 昌 弘90群 馬A級2班差脚山崎君の番手。
44×大 越 啓 介97栃 木A級2班先捲自力でいきます。
5柳     充79青 森A級2班差脚駒場の番手。
56金 子 兼 久81宮 城A級1班差脚柳さんの後ろ。
7根 藤 浩 二95千 葉A級1班先捲いつも通りの走り。
68前 田 義 秋52栃 木A級2班差脚大越君に任せて。
9山 崎 輝 夫99埼 玉A級2班先捲流れを見て自力です。
93 71 48 256     
先捲差脚 先捲自在 先捲差脚 先捲差脚差脚     
補充出走ながら、⑦根藤と絶好の目標を得た地元①浅沼のチャンス。ライン長い②駒場注。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
2R11田 村 武 士84新 潟A級2班先捲自力。動きは良いけど。
22高 橋 広 大99埼 玉A級1班自在自力でいく。
33齊 藤 健 人92静 岡A級2班先捲自力でやる事をやる。
44冨 田   卓76千 葉A級2班差脚齊藤君の番手。
5×田 中 陽 介85埼 玉A級2班差脚広大君の番手。
56高 橋   武50神奈川A級1班差脚南関の三番手。
7栗 原 稔 貴71栃 木A級2班差脚山崎の後ろ。
68田 原 大 広87北海道A級2班差捲一人で切れ目から。
9山 崎   悟92茨 城A級2班自在田村さんの番手です。
25 8 197 346     
自在差脚 差捲 先捲自在差脚 先捲差脚差脚     
二日目イン粘りで競り負けた②高橋広が、今日は好位確保しての捲りで決着。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
3R11豊 田 一 馬73群 馬A級1班差脚豪に任せます。
22安 藤 宜 明74神奈川A級1班差脚稲葉君の番手。
33佐 藤 佑 一92岩 手A級1班先捲自力です。
44山 口 雅 弘70北海道A級2班差捲佐藤の番手。
5長 岡   豪91群 馬A級1班差脚前で自在にやる。
56須々田 大 昇80青 森A級2班差脚北日本の三番手。
7×川 崎 智 広83神奈川A級2班差脚南関の三番手。
68稲 葉 一 真100静 岡A級2班先捲ここも自力です。
9國 広 哲 治84埼 玉A級1班差捲自分で臨機応変。
51 9 827 346     
差脚差脚 差捲 先捲差脚差脚 先捲差捲差脚     
大きくはライン二分戦で先制した方が有利。地元⑧稲葉が強引に駆けて②安藤が抜け出す展開と見た。③佐藤-④山口ら北勢も同様で逆転可能。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
4R11榎 本 光 男85静 岡A級1班差捲先行、捲りで見せ場を作ります。
22坂 本   毅77秋 田A級2班差捲周作君の番手。
33安 藤 孝 正82埼 玉A級1班差脚古川君の番手。
44斯 波 雅 貴64静 岡A級2班差脚榎本君に付ける。
5古 川 宗 行96東 京A級1班先捲自力です。
56井 上 善 裕75埼 玉A級2班差脚埼京の三番手。
7坂 本 周 作105青 森A級2班先捲先行基本にいきます。
68町 田 勝 志76静 岡A級2班差捲地元の三番手。
9×北 沢 勝 弘54栃 木A級1班差脚北日本に付ける。
536 148 729      
先捲差脚差脚 差捲差脚差捲 先捲差捲差脚      
⑦坂本周が準決勝の反省を活かしてペースで駆ける。②坂本毅が追走して差し切りは互角。中団狙いの⑤古川が捲りでゴール前迫るか。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
5R11磯 島 康 祐105青 森A級2班先捲自力です。
22廣 瀬 裕 道71茨 城A級1班差脚長井に任せて。
33佐 藤   壮100千 葉A級2班差捲伊藤さんの番手。
44高 橋 紀 史91秋 田A級1班差捲磯島君の番手。
5長 井 優 斗95東 京A級2班差捲ここも自力。
56齋 藤 和 也78福 島A級2班差捲北日本の三番手。
7×伊 藤 彰 規96神奈川A級2班先捲自力です。
68栗 田 雄 矢96静 岡A級1班差脚南関の三番手。
9宇賀神 浩 幸73栃 木A級2班差脚廣瀬さんの後ろ。
738 146 529      
先捲差捲差脚 先捲差捲差捲 差捲差脚差脚      
①磯島のパワーが上位で首位は順当。ラインは三分戦ながら、相手は自在タイプの二車。それなら本来の抑え先行でペースを掴み④高橋と独占。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
6R11飯 山 泰 行98北海道S級2班先捲ここも自力です。
22台   和 紀83埼 玉S級2班差脚大薗さんの後ろ。
33中 井 大 介65福 岡S級2班差脚飯塚の番手。
44北 川 大五郎103大 阪S級2班先捲単騎でも自力です。
5大 薗   宏71茨 城S級1班差脚飯山は茨城の時にも気持ちの伝わる走りをしてくれた。任せて。
56小 林   覚56神奈川S級2班差脚高橋に付ける。
7×飯 塚 隼 人95佐 賀S級2班先捲自力です。
68神 開 将 暢69福 岡S級2班差脚九州の三番手。
9高 橋 隆 太90静 岡S級2班差脚・・・
738 152 496      
先捲差脚差脚 先捲差脚差脚 先捲差脚差脚      
パワーで一歩リードする①飯山には、元同県の⑤大薗が追走とライン的には最強力で本線。好目標を得た⑨高橋と、動き良い⑦飯塚も首位争いは接戦。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
7R11上 野 真 吾93神奈川S級1班先捲自力、自在です。
22岩 見   潤71三 重S級2班差脚竹澤に任せる。
33堀   政 美65茨 城S級2班差脚北日本に付ける。
44遠 藤 勝 行73静 岡S級2班差脚・・・
5小谷田 公 則88福 島S級2班差捲ここも川津へ。
56川 津 悠 揮96北海道S級2班先捲自力です。
7深 澤 伸 介76静 岡S級2班差脚・・・
68山 崎 充 央79東 京S級2班差脚中部に付ける。
9×竹 澤 浩 司90富 山S級2班先捲自力でいきます。
174 928 653      
先捲差脚差脚 先捲差脚差脚 先捲差捲差脚      
本調を欠く①上野だが、このメンバーなら勝ち切れるだろう。補充⑦深澤らの援護を受けて好位から仕掛ける。⑥川津利す⑤小谷田の前残りに一考。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
8R11岡 本 英 之85千 葉A級1班差捲嶋津君の番手。
22齋 藤   明61北海道A級1班差脚青森と連係。
33新 井 僚太郎100山 梨A級1班先捲出来は良いです。行ける所でしっかり仕掛けたい。
44嶋 津 拓 弥103神奈川A級2班先捲ここも力を出し切ります。
5今 村 俊 雄99山 梨A級2班差捲再度、新井へ。しっかりと付いていく。
56×木 村 元 信81青 森A級1班差捲周輝君の番手。以前、周輝の捲りにピリピリと付いていってワンツー。二度目の連係です。
7笹 川 竜 治71新 潟A級1班差脚準決は内が空いたから。山梨と連係。
68伊 藤 拓 人94静 岡A級1班差脚嶋津さん、岡本さんにはお世話になっていますから。三番手を固めます。
9坂 本 周 輝100青 森A級1班先捲自力です。
962 418 357      
先捲差捲差脚 先捲差捲差脚 先捲差捲差脚      
スピードでは一歩リードする⑨坂本が中心だが、強敵揃いで首位争いは接戦。連日抜群の動きを見せる③新井や、④嶋津と好目標を得た①岡本も差ない。
                 
レース選手名卒期登録地脚質コメント
9R11池 田   良91広 島S級1班差脚再度、開の番手。
22林   巨 人91愛 知S級1班差脚京都に付けます。
33佐 藤 悦 夫86栃 木S級2班差脚鈴木君の番手。
44中 村 良 二81福 岡S級2班差脚石丸さんへ。
5×才 迫   開101広 島S級2班先捲自力です。
56酒 井 耕 介56京 都S級2班差脚窓場の番手。
7石 丸 寛 之76岡 山S級1班差捲広島とは別線で自力。
68窓 場 千加頼100京 都S級2班先捲ここも自力です。
9鈴 木 庸 之92新 潟S級2班先捲今度は上手く自力。
93 51 74 862     
先捲差脚 先捲差脚 差捲差脚 先捲差脚差脚     
ライン細切れ戦となり⑨鈴木がスピードを活かせる組み合わになるか。準決の反省を活かして早めに仕掛けよう。広島両者も互角の争い。
                
レース選手名卒期登録地脚質コメント
10R11山 田 久 徳93京 都S級1班先捲渡邉君はやり合うと思ったけど、引いたのが誤算。自力。
22×明 田 春 喜89北海道S級1班差脚櫻井に任せます。
33石 塚 孝 幸89神奈川S級2班差脚内を締めていたし踏めなかった。佐藤君へ。
44松 尾   淳77岐 阜S級2班差脚舛井さんがいいなら近畿へ。
5櫻 井 正 孝100宮 城S級2班先捲アンコになった時、外を退かしていれば良かった。先行基本。
56佐 藤 清 之93千 葉S級2班自在自力です。
7金 田 健一郎60大 阪S級2班差脚山田の番手。
68舛 井 幹 雄71三 重S級2班差脚中近ラインでまとまって。
9齊 藤   努69東 京S級1班差脚北日本に付ける。
529 1748 63      
先捲差脚差脚 先捲差脚差脚差脚 自在差脚      
実績上位の①山田が、長いラインの援護を得て先行。久々に逃げの決まり手を付ける。⑤櫻井-②明田も差はなく、仕掛けるタイミング次第。
                
レース選手名卒期登録地脚質コメント
11R11片 寄 雄 己79静 岡S級1班先捲雄太に任せて。地元V?もちろん狙っていくし、飯尾とどちらかが獲れたらね。
22志 智 俊 夫70岐 阜S級1班差脚竹澤君が頑張ってくれたから。ここは荒井君に付けます。良い選手ですからね。
33×土 屋 壮 登101埼 玉S級2班先捲調子は良いみたいです。佐藤さんが付いてくれるし、しっかりと走りたい。
44松 浦 悠 士98広 島S級2班差捲切り換える時に余裕はあった。地元が早めに駆けたら分断もあるし何でもやる。
5林   雄 一83神奈川S級1班差脚片寄さんのお陰。ちょっとは良くなってきたね。地元ラインをアシストして。
56渡 邉 雄 太105静 岡S級2班先捲自分のやる事はただひとつです。先輩達を連れて先行で頑張るだけです。
7佐 藤 慎太郎78福 島S級1班差脚土屋とは初連係だけど、強いのは知っているから。信頼して番手へいく。
68飯 尾 主 税81静 岡S級2班差脚雄太と決まって良かった。ここは片寄さんの後ろ。三番手で連係です。
9荒 井 崇 博82佐 賀S級1班差捲準決、三着に沈んでは…。前々から何でもやっていく。いやらしい走りを。
37 4 92 6185     
先捲差脚 差捲 差捲差脚 先捲先捲差脚差脚     
⑤林が地元勢の援護に回る効果は絶大。ライン四車となった⑥渡邉は何としても主導権は取るはずで、番手①片寄が流れ次第では自力も用意して地元優勝を狙う。相手は勿論格上の⑦佐藤。目標の③土屋が安定感を増しているだけに勝機は五分。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 6月28日 静岡競輪  |  7月4日 静岡競輪 ≫