予想情報
予想情報 静岡競輪
4月4日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 工 藤 考 生 | 90 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 昇平の好きなように。 | ||||||||
2 | 2 | … | 齋 藤 輝 彦 | 93 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 翼とは一緒に練習してる。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 大 崎 和 也 | 92 | 青 森 | A級1班 | 差捲 | 関根君に任せます。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 関 根 崇 人 | 94 | 福 島 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
5 | … | 手 嶋 靖 | 67 | 千 葉 | A級2班 | 差捲 | 上向き。神奈川に付ける。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 伊 藤 翼 | 94 | 神奈川 | A級2班 | 自在 | 自力です。今回から新車。 | |||||||||
7 | … | 宮 原 貴 之 | 67 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 北日本に付ける。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 鰐 淵 圭 佑 | 90 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 埼玉に付けたい。 | |||||||||
9 | ○ | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 前々自力です。 | ||||||||||
← | 4 | 3 | 7 | 9 | 1 | 8 | 6 | 2 | 5 | ||||||||
自在 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差捲 | |||||||||
タテ脚鋭い①工藤が、同県⑨高橋に乗って抜け出す。北勢も差はなく接戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | … | 加 藤 剛 | 68 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 大 島 将 人 | 94 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 小 峰 烈 | 98 | 長 野 | A級2班 | 先捲 | 行ける所からですね。 | |||||||||
4 | 4 | … | 田 中 智 也 | 74 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 加藤さんの番手。 | |||||||||
5 | × | 甲 斐 康 昭 | 89 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 善光さんの後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 瀧 口 貴 嗣 | 76 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | 注 | 長 田 彰 人 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 大島君に任せます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 坂 勇 | 64 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 北日本ラインへ。 | |||||||||
9 | ◎ | 宮 内 善 光 | 88 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 小峰さんの番手で頑張る。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 8 | 3 | 9 | 5 | 1 | 4 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
実績上位の⑨宮内に期待。目標の③小峰が本調子を欠く近況で、展開次第では自力に転じる。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 諸 田 勝 仁 | 54 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 群馬に付けるよ。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 武 藤 貴 志 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 日にちが空き練習バッチリ。力を出切る。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 石 田 岳 彦 | 89 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 菅原に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 崎 司 | 95 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 岩手と連係。 | |||||||||
5 | … | 廣 田 久 将 | 83 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 武藤の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 菅 原 洋 輔 | 98 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 積極的にいかないと。 | |||||||||
7 | ◎ | 瀧 野 勝 太 | 92 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 三好に任せて。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 市 川 博 章 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 千葉の後ろを固める。 | |||||||||
9 | × | 三 好 恵一郎 | 99 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 体は動けていますね。先行基本に。 | ||||||||||
← | 6 | 3 | 4 | 2 | 5 | 8 | 9 | 7 | 1 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
仕掛けの早い⑨三好の先制が濃厚で番手⑦瀧野の勝機。続く①諸田も切れ味が戻り、この両者で首位争いと見る。実績上位の③石田は⑥菅原次第の一戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 坂 本 敏 也 | 93 | 北海道 | A級1班 | 先捲 | 自力。上手くギア規制に対応出来るようにしたい。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 二 木 茂 則 | 82 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 野村君に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | … | 伊豆田 浩 人 | 87 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 中団以内には。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 野 村 昌 弘 | 84 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 前々、総力戦で。 | |||||||||
5 | … | 北 澤 育 夫 | 74 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 伊豆田に任せる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 池 端 将 巳 | 79 | 新 潟 | A級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
7 | ◎ | 工 藤 政 志 | 84 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 坂本の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 邊 見 斎 | 92 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | … | 中 川 昌 久 | 94 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 埼玉に付けます。 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 9 | 1 | 7 | 8 | 6 | 3 | 5 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
近況捲りの増えた①坂本だがこの組み合わせなら積極的に攻めるはず。番手⑦工藤が実績上位でもあり中心視される。④野村に乗る②二木の逆転も十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 夏 目 新 吾 | 103 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 先行。三月からはしっかり乗り込んでいるけど、走ってみないと何とも。 | ||||||||
2 | 2 | × | 小 磯 伸 一 | 47 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | よければ山崎へ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 野 間 司 | 94 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 植木さんにお任せします。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 植 木 貴 志 | 80 | 栃 木 | A級2班 | 自在 | 自力で頑張る。 | |||||||||
5 | ○ | 渡 辺 一 洋 | 72 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 夏目君の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 山 崎 功 也 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 基本は自力です。 | |||||||||
7 | … | 鈴 木 純 | 73 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 地元へ。いい位置だね。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 口 慎 吾 | 93 | 北海道 | A級2班 | 差捲 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | … | 相 原 邦 雄 | 72 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 栃茨に付けます。 | ||||||||||
← | 6 | 2 | 8 | 4 | 3 | 9 | 1 | 5 | 7 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
長欠後で不安はあるが地元①夏目に首位期待。逃げ易いメンバ構成でペース駆けに持ち込めるはず。一着のない⑤渡辺だが番手無風なら差し切りはある。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | △ | 井 上 公 利 | 93 | 宮 城 | A級1班 | 先捲 | 疲れはたぶんないと思います。行ける所から自力で。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 原 岡 泰志郎 | 100 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 井上さんの番手。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 須 田 雄 一 | 56 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 栃茨で石川へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 柏 木 伸 介 | 84 | 静 岡 | A級1班 | 自在 | 自力、自在でいく。 | |||||||||
5 | … | 赤 井 学 | 77 | 千 葉 | A級1班 | 差捲 | 原岡に付ける。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 二 藤 元 太 | 95 | 静 岡 | A級1班 | 自在 | 前々自在に。 | |||||||||
7 | ◎ | 石 川 裕 二 | 99 | 茨 城 | A級1班 | 自在 | 笠松君は以前も頑張ってくれた。強いよ。好きなように走ってもらう。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 笠 松 将 太 | 100 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 練習の成果が出ていますね。ここも先行で自分の走りを。 | |||||||||
9 | … | 旭 啓 介 | 86 | 神奈川 | A級1班 | 自在 | 一緒に練習したこともある元太へ。 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 2 | 5 | 8 | 7 | 3 | 6 | 9 | ||||||||
自在 | 先捲 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 自在 | 自在 | |||||||||
徹底先行の⑧笠松を目標にできる⑦石川が好位から抜け出す。パワーなら①井上が一歩リード、立ち廻りの巧い②原岡がここ追走で首位争いは互角。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 丸 山 啓 一 | 74 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 孝彦と頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | … | 松 尾 信太郎 | 92 | 福 岡 | S級2班 | 差捲 | 濱田さんの底力は半端じゃないから。喰らい付いていく。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 松 崎 貴 久 | 82 | 富 山 | S級2班 | 自在 | 川口とは初連係。 | |||||||||
4 | 4 | … | 田 中 孝 彦 | 91 | 静 岡 | S級1班 | 先捲 | 自力で先輩とワンツーを。 | |||||||||
5 | △ | 濱 田 浩 司 | 81 | 愛 媛 | S級1班 | 自在 | 自力で。鐘の2センター辺りで詰まる所があるだろうし、しっかりと踏みたい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 長 井 妙 樹 | 96 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 前にいないと。脚を付ける意味でも先行したい。 | |||||||||
7 | × | 村 田 雅 一 | 90 | 兵 庫 | S級2班 | 差脚 | 中近ラインで。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 堀 政 美 | 65 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 練習は十分だよ。長井に任せて。 | |||||||||
9 | ○ | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 松崎さんは岐阜に来られて、お世話になっているし頑張りたい。積極的に。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 4 | 1 | 9 | 3 | 7 | 6 | 8 | ||||||||
自在 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
タテ脚も兼備する③松崎が、⑨川口を目標に番手から抜け出す。位置取り甘い⑤濱田だが実績は上、捲って台頭も十分。地元①丸山の切れも戻った。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | 注 | 池 上 孝 之 | 69 | 兵 庫 | S級2班 | 差脚 | 九州に付ける。 | ||||||||
2 | 2 | … | 棟 方 次 郎 | 73 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 八 谷 誠 賢 | 77 | 福 岡 | S級2班 | 先捲 | 先行か捲りだね。 | |||||||||
4 | 4 | … | 荒 井 春 樹 | 99 | 長 野 | S級2班 | 先捲 | 先行基本にいきます。 | |||||||||
5 | △ | 青 森 伸 也 | 87 | 福 島 | S級2班 | 自在 | 脚は問題なし。大澤へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 大 澤 哉 太 | 95 | 北海道 | S級2班 | 先行 | 自力でいきます。 | |||||||||
7 | ○ | 新 井 秀 明 | 85 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 八谷さんにお任せ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 田 中 秀 治 | 82 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 荒井君-山田さんへ。 | |||||||||
9 | × | 山 田 幸 司 | 78 | 神奈川 | S級2班 | 差捲 | 荒井君とは初連係。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 1 | 6 | 5 | 2 | 4 | 9 | 8 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
ライン三分の攻防も、近況抜群の安定感を示す③八谷が最後には出切り、ようやく体調の戻った⑦新井が追走から直強で迫る展開となろう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | … | 西 田 雅 志 | 82 | 広 島 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 小 林 潤 二 | 75 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 金子君とは連係してる。何でも出来るし信頼。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 坂 上 樹 大 | 80 | 石 川 | S級1班 | 差脚 | 去年のケガ、病気からは上向き。藤田君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 栗 田 貴 徳 | 93 | 愛 媛 | S級2班 | 先捲 | 前回は三日間、先行しにいった。自力基本に力を出し切る。 | |||||||||
5 | × | 山 口 泰 生 | 89 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 最近の四、六着はすべて八番手からコースを見つけての突っ込み。練習も十分です。中近の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 會 田 正 一 | 68 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 関東に付ける。 | |||||||||
7 | … | 高 市 訓 但 | 97 | 愛 媛 | S級2班 | 差捲 | 栗さんと一緒に練習してきた。お任せ。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 藤 田 勝 也 | 94 | 和歌山 | S級2班 | 先捲 | 後ろはしっかりしていますからね。先行基本に積極的に。 | |||||||||
9 | ◎ | 金 子 幸 央 | 101 | 栃 木 | S級2班 | 先捲 | 練習でも充実してます。更に底上げを。力を出し切るだけ。 | ||||||||||
← | 4 | 7 | 1 | 9 | 2 | 6 | 8 | 3 | 5 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
A級を四場所で切り抜けS級復帰を果たした⑨金子が順調。スピードの違いを見せつける一戦となろう。追走は②小林だが欠後で実績ある③坂上を対抗視。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 山 中 秀 將 | 95 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 練習方法を変えてやってます。仕事をきっちりやって、岡村さん達と決めたい。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 紫 原 政 文 | 61 | 福 岡 | S級1班 | 差脚 | 松岡へ。前回の分を取り返す様に。 | |||||||||
3 | 3 | … | 小 宮 剛 | 82 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 片折とは何度も。頑張ってもらってる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 松 岡 孝 高 | 98 | 熊 本 | S級2班 | 先捲 | 練習では仕上がってる感触だし楽しみ。自力で。 | |||||||||
5 | ◎ | 岡 村 潤 | 86 | 静 岡 | S級2班 | 自在 | 3・92のギアが噛み合ってる。強い山中とは何度も連係してる。 | ||||||||||
5 | 6 | × | 山 田 和 巧 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 自分も上向き。南関の三番手でしっかりと。 | |||||||||
7 | 注 | 片 折 亮 太 | 92 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 先行基本に。バック数は減ってるが、行ける所でしっかり踏む様に心掛けてる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小笠原 昭 太 | 76 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 埼京に付ける。 | |||||||||
9 | … | 守 安 政 雄 | 94 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | S級の流れに慣れてきた。九州へ。 | ||||||||||
← | 7 | 3 | 8 | 1 | 5 | 6 | 4 | 2 | 9 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
安定感の増した⑤岡村が主軸。目標の①山中が仕掛け遅れても自力に転じてしのぎ切る。立ち直りの気配が見える山中が対抗。実力者②紫原は④松岡次第。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ◎ | 新 田 祐 大 | 90 | 福 島 | S級1班 | 先捲 | ダービーの後は合宿等で忙しかったけど、出来る限りの調整を。力を出せる様に。 | ||||||||
2 | 2 | × | 内 藤 秀 久 | 89 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 前回から良い感じ。五十嵐さんにはアマチュアの頃からお世話になってます。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 筒 井 裕 哉 | 89 | 兵 庫 | S級1班 | 先捲 | 疲れが出たし、ゆっくりしながら。先行態勢にもっていった方が堅いかな。 | |||||||||
4 | 4 | … | 筒 井 敦 史 | 85 | 岡 山 | S級1班 | 差捲 | ダービーからしっかり練習してきたよ。ここは近畿に付けてラインを固める。 | |||||||||
5 | … | 磯 田 旭 | 96 | 栃 木 | S級1班 | 自在 | ダービーから練習はいつも通りにやってきた。一番強い新田さんの番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 前 反 祐一郎 | 81 | 広 島 | S級1班 | 差脚 | 広島の初日、裕哉に行ってもらったけど、四番手では…。位置は決めずにいく。 | |||||||||
7 | 注 | 内 藤 宣 彦 | 67 | 秋 田 | S級1班 | 差脚 | 新田へ。磯田が競りに来て併走はきついけど、それはそれで勝負だから。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 五十嵐 力 | 87 | 神奈川 | S級1班 | 自在 | 練習はゆっくりと出来ましたね。流れを見て、前々と踏みたい気持ちです。 | |||||||||
9 | △ | 東 口 善 朋 | 85 | 和歌山 | S級1班 | 差脚 | もう少し安定した走りを心掛けたい。裕哉にはいつも行ってもらってます。 | ||||||||||
← | 8 | 2 | 1 | 7 | 5 | 3 | 9 | 4 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
ダービーを制した①新田に死角はない。抑え先行では当然、捲りやカマシに回される展開でも、異次元のスピードで別線のブロックをかいくぐる。番手は⑦内藤宣と追込み宣言した⑤磯田とで競り。離れるのは必至で近畿勢の前残りが対抗。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。