予想情報
予想情報 静岡競輪
3月28日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
1R | 1 | 1 | ○ | 佐 藤 隆 二 | 69 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 相馬の番手。 | ||||||||||
2 | 2 | △ | 小 林 高 志 | 79 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 伊藤君の番手。 | |||||||||||
3 | 3 | × | 鶴 岡 與 之 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 北日本に付ける。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 伊 藤 之 人 | 90 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 先行主体にいきます。 | |||||||||||
5 | … | 鶴 蒔 将 隆 | 79 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 山田君に付ける。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 菊 地 大 輔 | 85 | 栃 木 | A級2班 | 差捲 | 鶴蒔君の後ろ。 | |||||||||||
7 | ◎ | 相 馬 竹 伸 | 93 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||||
6 | 8 | 注 | 山 田 慎一郎 | 89 | 神奈川 | A級2班 | 自在 | ここも自力でいく。 | |||||||||||
9 | … | 松 村 悟 | 73 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 高志の後ろ。 | ||||||||||||
← | 8 | 5 | 6 | 7 | 1 | 3 | 4 | 2 | 9 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
先行力上位の⑦相馬が、油断さえしなければペースで駆けられる。①佐藤との両者で決着。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
2R | 1 | 1 | △ | 齋 藤 光 洋 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 鈴木君の番手。 | ||||||||||
2 | 2 | ◎ | 峠 祐 介 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 自力、自在ですね。 | |||||||||||
3 | 3 | … | 若 林 隆 行 | 70 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 峠君-大橋君の後ろ。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 渋 川 聡 士 | 84 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | |||||||||||
5 | × | 寺 林 正 秋 | 93 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 前々ですね。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 渡 辺 雄 太 | 100 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||||
7 | … | 朝 生 真 吾 | 87 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 再度、渋川君へ。 | ||||||||||||
6 | 8 | 注 | 鈴 木 広 人 | 99 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 動いて戻していく。 | |||||||||||
9 | ○ | 大 橋 徹 | 72 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 峠君に任せます。 | ||||||||||||
← | 6 | 2 | 9 | 3 | 8 | 1 | 5 | 4 | 7 | ||||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||||
初日は不慣れなマーク戦で立ち遅れた②峠だが、今日は近況通りの自在戦で活躍を開く。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 岩 橋 則 明 | 78 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 山口君の番手。 | ||||||||||
2 | 2 | × | 鈴 木 秀 明 | 62 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 北日本に付ける。 | |||||||||||
3 | 3 | △ | 藤 田 篤 | 61 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 高谷の番手。 | |||||||||||
4 | 4 | 注 | 大 澤 裕 之 | 71 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 岩橋さんの後ろ。 | |||||||||||
5 | … | 鈴 木 栄 司 | 50 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 秀明君に付ける。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 小 島 壽 昭 | 52 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 切れ目から。 | |||||||||||
7 | … | 飯 島 淳 | 78 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 関東ラインで連係。 | ||||||||||||
6 | 8 | … | 高 谷 敏 史 | 91 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | ここも自力で。 | |||||||||||
9 | ◎ | 山 口 翼 | 98 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | 反応が遅れた。今度はしっかり自力。 | ||||||||||||
← | 9 | 1 | 4 | 7 | 8 | 3 | 2 | 5 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
ライン二分戦でも、機動力上位の⑨山口が最後には巻き返す。逃げれば①岩橋とのワンツー。捲りに廻り岩橋が離れれば別線勢の前残りだろう。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 大 沼 孝 行 | 74 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | いつも通り、先行基本です。 | ||||||||||
2 | 2 | △ | 白 石 大 輔 | 88 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 前々自在に。 | |||||||||||
3 | 3 | 注 | 黒 田 篤 | 88 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 樋口君の好きな様に。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 川 崎 智 広 | 83 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 西巻君に付ける。 | |||||||||||
5 | … | 樋 口 絢 土 | 96 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | ここも自力です。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 伊 藤 司 | 83 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 白石と連係。 | |||||||||||
7 | ◎ | 松 山 正 和 | 76 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 大沼君へ。以前、伊東でも連れていってもらった。 | ||||||||||||
6 | 8 | × | 石 川 一 浩 | 57 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 地元の三番手。 | |||||||||||
9 | … | 西 巻 秀 太 | 97 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 切れ目から自在に。 | ||||||||||||
← | 9 | 4 | 2 | 6 | 1 | 7 | 8 | 5 | 3 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
逃げ切り快勝した①大沼が本来の動きを取り戻した。油断なく仕掛けて主導権を取れば、追走する⑦松山との地元ワンツーが決まる。⑧石川も状態いい。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
5R | 1 | 1 | 注 | 為 田 学 | 69 | 長 野 | A級1班 | 差脚 | 野中に任せて。 | ||||||||||
2 | 2 | ◎ | 小 泉 俊 也 | 77 | 静 岡 | A級1班 | 自在 | いつも通り、前々自力。 | |||||||||||
3 | 3 | △ | 佐々木 吉 徳 | 100 | 秋 田 | A級1班 | 先捲 | 全開で踏みました。体を使えてる感じで悪くないです。また先行主体に。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 野 中 祐 志 | 98 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||||
5 | × | 坂 本 毅 | 77 | 秋 田 | A級2班 | 差脚 | 佐々木の番手。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 山 口 雅 弘 | 70 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 秋田と連係。 | |||||||||||
7 | ○ | 長 崎 達 也 | 89 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 小泉さんの番手。以前、平塚で行ってくれました。信頼して。 | ||||||||||||
6 | 8 | … | 林 邦 彦 | 73 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | ここは関東ラインへ。 | |||||||||||
9 | … | 佐 藤 有 輝 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 達也へ。(初日)大沼さんはバックで踏み直してゴールでマックス。 | ||||||||||||
← | 2 | 7 | 9 | 4 | 1 | 8 | 3 | 5 | 6 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
勝ちにこだわる地元②小泉が総力戦で連勝を狙う。スピード上位の③佐々木だが、別線④野中の動きも良く踏み合いは避けられないところで展開も向くか。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
6R | 1 | 1 | × | 玉 木 英 典 | 95 | 福 島 | A級1班 | 自在 | ここも自力で。 | ||||||||||
2 | 2 | ◎ | 三 木 翔 太 | 95 | 群 馬 | A級1班 | 自在 | 自力でいく。 | |||||||||||
3 | 3 | △ | 須 藤 悟 | 99 | 千 葉 | A級1班 | 差捲 | 福森先輩にお任せします。ワンツーもあります。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 増 田 利 明 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 千葉と連係だね。 | |||||||||||
5 | ○ | 小 橋 明 紀 | 73 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 玉木君に任せて。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 金 子 周一郎 | 78 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 南雲さんの後ろ。 | |||||||||||
7 | … | 福 森 慎太郎 | 84 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||||
6 | 8 | 注 | 南 雲 孝 之 | 54 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 三木の番手。 | |||||||||||
9 | … | 嶋 貫 高 大 | 91 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | ||||||||||||
← | 2 | 8 | 6 | 1 | 5 | 9 | 7 | 3 | 4 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | |||||||||||
展開の不利をモノともせずに捲った②三木が好調。ここもどの位置からでも一気に巻返す。それぞれの目標次第で⑤小橋、③須藤の前残りが対抗格。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 鈴 木 伸 之 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 単騎で縦に踏む。 | ||||||||||
2 | 2 | ○ | 平 石 浩 之 | 87 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 小田倉君の番手。 | |||||||||||
3 | 3 | … | 近 藤 範 昌 | 82 | 岡 山 | S級2班 | 差捲 | 自力でいくよ。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 高 木 竜 司 | 82 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 内山に任せる。 | |||||||||||
5 | ◎ | 小田倉 勇 二 | 91 | 栃 木 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 内 山 拓 | 88 | 福 岡 | S級2班 | 差捲 | ここも自力で。 | |||||||||||
7 | × | 四 宮 哲 郎 | 71 | 京 都 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | ||||||||||||
6 | 8 | … | 山 口 大 助 | 88 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 関東の三番手から。 | |||||||||||
9 | △ | 土 岐 幹 多 | 83 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 一人で展開を見て。 | ||||||||||||
← | 1 | 9 | 6 | 4 | 3 | 5 | 2 | 8 | 7 | ||||||||||
差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
ギア規制の影響で、自力を多用するようになった⑤小田倉が、この組み合わせなら逃げて出るはず。マーク堅実な②平石とでワンツー決めるか。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
8R | 1 | 1 | × | 黒 崎 直 行 | 57 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 城の番手だね。 | ||||||||||
2 | 2 | ○ | 近 藤 俊 明 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差捲 | ハコ狙いを含めて自在に。 | |||||||||||
3 | 3 | △ | 飯 田 裕 次 | 97 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 佐 藤 成 人 | 71 | 奈 良 | S級2班 | 差脚 | 福岡ラインへ。 | |||||||||||
5 | 注 | 藤 田 剣 次 | 85 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 飯田に任せて。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 浦 崎 貴 史 | 75 | 北海道 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めず自在に。 | |||||||||||
7 | ◎ | 城 幸 弘 | 96 | 山 梨 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||||
6 | 8 | … | 宮 下 貴 之 | 81 | 埼 玉 | S級2班 | 差捲 | 関東の三番手で勉強。 | |||||||||||
9 | … | 細 川 洋 | 69 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 近藤に任せる。 | ||||||||||||
← | 3 | 5 | 4 | 7 | 1 | 8 | 6 | 2 | 9 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | |||||||||||
このメンバーなら⑦城が負けられない。先制決めてパワーの違いを見せる。マーク煩い①黒崎が番手だが、強気に攻める②近藤を対抗視した。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
9R | 1 | 1 | × | 堤 洋 | 75 | 徳 島 | S級1班 | 差捲 | 猪俣君のお陰で凄く良い展開でした。守谷君の番手。 | ||||||||||
2 | 2 | △ | 中 村 淳 | 69 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 山崎君の番手とすぐに決めた。だってバック15本だから。 | |||||||||||
3 | 3 | ○ | 宮 越 大 | 77 | 富 山 | S級2班 | 差脚 | ケガの影響?戦える出来だと思う。猪俣君へ。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 山 崎 光 展 | 93 | 京 都 | S級2班 | 先捲 | 自力です。中村さん達が付いて心強い?ラインが出来た方が走り易いですからね。 | |||||||||||
5 | … | 安 部 達 也 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 中村さんへ。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 守 谷 陽 介 | 87 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | また積極的にいく。 | |||||||||||
7 | … | 高 橋 雅 之 | 90 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 柴田君とは何度も連係してる。彼が決勝に乗る走りをしてくれたらいい。チャンスはあるよ。 | ||||||||||||
6 | 8 | 注 | 柴 田 竜 史 | 96 | 静 岡 | S級2班 | 自在 | 自力でいきます。 | |||||||||||
9 | ◎ | 猪 俣 康 一 | 99 | 愛 知 | S級1班 | 先捲 | ここも積極的にいく。 | ||||||||||||
← | 8 | 7 | 6 | 1 | 4 | 2 | 5 | 9 | 3 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 自在 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
豪快な赤板先行で南関作戦を潰した⑨猪俣が好気配。ラインは二車だがケレン味無く仕掛けて③宮越と独占狙う。④山崎を使える②中村が別線の狙い。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
10R | 1 | 1 | … | 紺 野 哲 也 | 69 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 力也に任せる。 | ||||||||||
2 | 2 | … | 和泉田 喜 一 | 59 | 千 葉 | S級1班 | 差脚 | 神奈川と連係。 | |||||||||||
3 | 3 | △ | 青 井 賢 治 | 81 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 自分は軽く感じた。康平との連係は初めて。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 藤 原 誠 | 69 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 竹田君のペースに嵌ったかな。強かったと言う事で。栗山君の番手。 | |||||||||||
5 | × | 阿 部 力 也 | 100 | 宮 城 | S級2班 | 自在 | 自力で。細切れ戦だし、チャンスはあるでしょう。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 久 米 康 平 | 100 | 徳 島 | S級2班 | 先捲 | ここも先行基本です。 | |||||||||||
7 | ◎ | 佐 藤 龍 二 | 94 | 神奈川 | S級2班 | 自在 | カマそうとした時に、ちょうど中村さんに追い上げられて…。前々へ踏む。 | ||||||||||||
6 | 8 | ○ | 吉 川 誠 | 86 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 龍二に好きな様に走ってもらう。 | |||||||||||
9 | 注 | 栗 山 俊 介 | 103 | 奈 良 | S級2班 | 先捲 | ホームでツーテンポ見てしまった。静岡市出身、声援も熱いですね。自力で。 | ||||||||||||
← | 7 | 8 | 2 | 5 | 1 | 6 | 3 | 9 | 4 | ||||||||||
自在 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
ライン細切れ戦は⑦佐藤が最も得意とする所。最低でも中団は取れるはずで、そこから捲って⑧吉川を連れ込む。逃げるのは⑥久米か、番手③青井に一考。 | |||||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 荒 木 伸 哉 | 87 | 静 岡 | S級2班 | 差捲 | 感じは悪くないですね。栗田にいい競走をしてもらう。作戦はお任せします。 | ||||||||||
2 | 2 | △ | 松 本 大 地 | 81 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 竹田君とは初連係。初日も良い先行。ただ栗田君の捲り頃にさせない様に。 | |||||||||||
3 | 3 | × | 藤 田 竜 治 | 68 | 青 森 | S級2班 | 差脚 | 猪俣君はあの強風の中、凄い先行でした。流石。ここは金澤君の番手へ。 | |||||||||||
4 | 4 | … | 山 内 大 作 | 75 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | 初日は吉川が全てやってくれましたからね。地元ラインの三番手でしっかりと。 | |||||||||||
5 | … | 大 前 寛 則 | 57 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 久米は掛かっていたな。ホントに強かったよ。竹田-松本-自分の並びで。 | ||||||||||||
5 | 6 | … | 中 村 敏之輔 | 91 | 北海道 | S級2班 | 自在 | 同期でもある竜二が頑張ってくれましたから。また北日本ラインで連係です。 | |||||||||||
7 | 注 | 竹 田 慎 一 | 94 | 富 山 | S級2班 | 先捲 | 先行です。それが自分の持ち味ですから。昨年末の松山以来の決勝進出へ。 | ||||||||||||
6 | 8 | … | 金 澤 竜 二 | 91 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 直前にしっかりとバイク誘導の練習をして手応えある。ここも自力でいきます。 | |||||||||||
9 | ◎ | 栗 田 雅 也 | 84 | 静 岡 | S級1班 | 差捲 | 初日は佐藤に任せたわけだから。猪俣さんが掛かってた。自力で通算三百勝を。 | ||||||||||||
← | 9 | 1 | 4 | 8 | 3 | 6 | 7 | 2 | 5 | ||||||||||
差捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
各地で得意な捲りを連発して、ようやく復調してきた地元⑨栗田が中心。レースの流れを見極めてから一気に踏み出し、地元同士の①荒木が巧追走決めよう。地脚強靭な⑦竹田の逃げは脅威。ペースで駆けると流石の栗田も苦戦は必至か。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。