予想情報

予想情報 大垣競輪

≪ 5月8日 大垣競輪  | 

5月9日 大垣競輪 投票する

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 大 利 航 平 109 和歌山 A級2班 自在 自力自在にいく。
2 2 杉 山   剛 86 福 岡 A級2班 差捲 丸林君の番手。
3 3 齋 藤 輝 彦 93 神奈川 A級2班 差脚 鈴木君に再度。
4 4 疋 田   敏 59 愛 知 A級2班 差脚 決めずにいく。
5 5 薮   謙 治 83 京 都 A級2班 差脚 大利君ですね。
6 6 鈴 木 康 平 123 静 岡 A級2班 先捲 自力です。
7 × 丸 林 駿 太 123 福 岡 A級2班 先行 自力です。
  • 6先捲
  • 3差脚
  •  
  • 7先行
  • 2差捲
  •  
  • 1自在
  • 5差脚
  •  
  • 4差脚
⑦丸林と⑥鈴木は共に徹底先行タイプなだけに、赤板過ぎから踏み合いになりそう。好位で構える①大利が最後は得意の捲りで一気に。⑤薮が続き両者が本線。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 南 部 亮 太 93 長 崎 A級2班 差捲 一人でやる。
2 2 田 頭 寛 之 109 千 葉 A級1班 自在 自力です。
3 3 × 藤 原 亮 太 97 岡 山 A級2班 自在 前で頑張ります。
4 4 赤 塚 悠 人 97 山 形 A級2班 自在 大島君の後ろ。
5 5 阿 部 充 宏 98 山 口 A級2班 差脚 藤原君に再度。
6 6 山 原 利 秀 63 高 知 A級2班 差脚 中国勢の後ろ。
7 大 島 将 人 94 福 島 A級2班 差脚 田頭君に付きます。
  • 3自在
  • 5差脚
  • 6差脚
  •  
  • 2自在
  • 7差脚
  • 4自在
  •  
  • 1差捲
③藤原は自在タイプなだけに早駆けは考えにくい。②田頭がHSからカマしていくか。⑦大島が絶好の番手戦をモノにする。④赤塚が迫り東勢で上位を独占か。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 出 口 謙一郎 123 岐 阜 A級2班 先捲 自力です。
2 2 上 野 恭 哉 119 福 岡 A級1班 自在 自力自在にいく。
3 3 高 本 和 也 121 神奈川 A級1班 先捲 自力です。
4 4 金 子 貴 志 75 愛 知 A級1班 差脚 出口君の番手。
5 5 伊 藤 健 詞 68 石 川 A級1班 差脚 中部の三番手。
6 6 井 上   剛 85 岡 山 A級1班 差脚 上野君の番手。
7 × 稲 葉 一 真 100 静 岡 A級1班 差脚 高本君の番手。
  • 2自在
  • 6差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
  •  
  • 1先捲
  • 4差脚
  • 5差脚
地元の①出口が好枠を活かし、ここも思い切った競走を見せる。G前は④金子との一戦に持ち込むか。落車明けの③高本だが馬力はあるだけに仕掛け次第で逆転
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 横 内 裕 人 100 愛 媛 A級1班 自在 山崎君の番手。
2 2 藤 井 準 也 105 岐 阜 A級1班 先捲 竹澤さんマーク。
3 3 × 會 澤   龍 105 宮 城 A級1班 自在 同期の岸川さんへ。
4 4 竹 澤 浩 司 90 富 山 A級1班 先捲 前でやります。
5 5 岸 川 哲 也 105 大 阪 A級1班 自在 自力でやります。
6 6 大 畑 裕 貴 92 埼 玉 A級2班 先捲 単騎でいく。
7 山 崎   航 119 山 口 A級1班 先捲 自力です。
  • 5自在
  • 3自在
  •  
  • 7先捲
  • 1自在
  •  
  • 4先捲
  • 2先捲
  •  
  • 6先捲
初日大敗した④竹澤が組み立てを修正しレースに挑む。⑦山崎が果敢に攻めていきそうだが、好位から一気に捲り切る。各番手を廻る①横内、③會澤も前次第で
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 小 原 丈一郎 115 青 森 A級1班 先捲 自力自在にいく。
2 2 井 上 雄 三 88 埼 玉 A級2班 差脚 切れ目から。
3 3 小 川 三士郎 125 徳 島 A級2班 先捲 自力です。
4 4 和 田 禎 嗣 99 埼 玉 A級1班 差捲 青森勢の後ろ。
5 5 × 都 築   巧 123 高 知 A級1班 差脚 小川君に初マーク。
6 6 阿 部   功 93 高 知 A級2班 差脚 四国の三番手。
7 開 坂 秀 明 79 青 森 A級1班 差脚 小原君に再度。
  • 1先捲
  • 7差脚
  • 4差捲
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
  • 6差脚
③小川の挑戦を受けて立つ①小原だが、勝負所でタイミング良く仕掛け⑦開坂と決めるか。小川も一戦毎に力を付けているだけに再度、逃げ切る場面は十分可能
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 下 井   竜 117 三 重 S級2班 先捲 自力です。
2 2 城   幸 弘 96 山 梨 S級2班 差脚 幸田君の番手。
3 3 塩 崎 隼 秀 121 愛 媛 S級2班 先捲 自力です。
4 4 × 今 野 有 樹 115 愛 媛 S級2班 自在 塩崎君の番手。
5 5 竹 田 和 幸 78 岐 阜 S級2班 差脚 コメントなし。
6 6 鈴 木 庸 之 92 新 潟 S級1班 自在 関東の三番手。
7 幸 田 望 夢 115 栃 木 S級2班 先捲 自力です。
  • 3先捲
  • 4自在
  •  
  • 1先捲
  • 5差脚
  •  
  • 7先捲
  • 2差脚
  • 6自在
外枠となったが、⑦幸田が赤板過ぎから積極的に攻めて出よう。②城のガードで末脚良く逃げ切る。①下井が先手奪えば⑤竹田との一戦。④今野も③塩崎次第で
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 阿 部 架惟都 115 宮 城 S級2班 先行 自力です。
2 2 × 畝 木   聖 117 岡 山 S級2班 自在 自力です。
3 3 篠 原   忍 91 愛 知 S級2班 差脚 コメントなし。
4 4 仲 野 結 音 117 大 阪 S級1班 先捲 自力です。
5 5 溪   飛雄馬 86 愛 媛 S級2班 差脚 畝木君の番手。
6 6 磯 川 勝 裕 113 東 京 S級2班 先捲 自力です。
7 伊 藤 正 樹 71 愛 知 S級2班 差脚 コメントなし。
  • 2自在
  • 5差脚
  •  
  • 1先行
  •  
  • 6先捲
  •  
  • 4先捲
  • 7差脚
  • 3差脚
②畝木は今回骨折明けで、どこまで復調しているか疑問。④仲野が再度主導権を奪い、⑦伊藤が番手有利に台頭するか。畝木がタイミング良く仕掛ければ首位も
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 × 今 井   聡 113 東 京 S級2班 差脚 自在にやる。
2 2 神 田   龍 105 三 重 S級2班 先捲 自力です。
3 3 東   龍之介 96 神奈川 S級2班 差脚 自分でやります。
4 4 八日市屋 浩之 79 石 川 S級2班 差脚 神田君の番手。
5 5 吉 田 健 市 87 愛 知 S級2班 差脚 中部の三番手。
6 6 武 田 憲 祐 93 神奈川 S級2班 差脚 東君に任せます。
7 高 塩 讓 次 90 栃 木 S級2班 差脚 今井君にお任せ。
  • 1差脚
  • 7差脚
  •  
  • 2先捲
  • 4差脚
  • 5差脚
  •  
  • 3差脚
  • 6差脚
②神田は初日番手戦だったが、ここは先行一車とメンバー構成に恵まれた。後続もつれがありそうなだけに展開有利に逃切る。③東が番手に斬り込み次位進出へ
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 竹 村 勇 祐 96 秋 田 S級2班 差脚 真船さんマーク。
2 2 齊 藤 竜 也 73 神奈川 S級2班 差脚 松本君に付きます。
3 3 × 松 本 憲 斗 119 熊 本 S級2班 先捲 自力です。
4 4 山 下 一 輝 96 山 口 S級2班 差脚 自分でやります。
5 5 齋 藤 登志信 80 宮 城 S級2班 差脚 北日本の三番手。
6 6 伊豆田 浩 人 87 神奈川 S級2班 差脚 齊藤竜さんの後ろ。
7 真 船 圭一郎 94 福 島 S級2班 先捲 前で頑張ります。
  • 3先捲
  • 2差脚
  • 6差脚
  •  
  • 7先捲
  • 1差脚
  • 5差脚
  •  
  • 4差脚
二分戦の様相だが、⑦真船が先行する形となるか。①竹村が番手で捌いてG前抜け出す。⑤齋藤登がG前迫り突き抜けが本線。③松本ー②齊藤竜の一発に警戒。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 中 川 誠一郎 85 熊 本 S級1班 自在 一応仕掛けはできたけど進まなかった。前回も連係した瀬戸君。
2 2 岡 本   総 105 愛 知 S級1班 差脚 原田君に付きます。
3 3 宿 口 潤 平 91 埼 玉 S級2班 差脚 想定外の内にも反応できたし悪くない。多聞に再度マーク。
4 4 桐 山 敬太郎 88 神奈川 S級2班 差脚 悩む事なく埼玉勢の後ろ。
5 5 × 瀬 戸 晋 作 107 長 崎 S級2班 自在 バンクが軽かったのでギアを換えた。それが正解でしたね。前で自力自在に。
6 6 原 田 翔 真 121 和歌山 S級2班 先捲 初の予選一着。自分は地脚タイプなので混戦は得意。自力で。
7 山 口 多 聞 121 埼 玉 S級2班 先捲 ハンドル周りを修正して少しはマシに。でももう少し。自力で。
  • 5自在
  • 1自在
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 7先捲
  • 3差脚
  • 4差脚
⑥原田が同期⑦山口との叩き合いを制し最終的に主導権を握る。タテ脚ある②岡本が絶好の好位戦をモノにする。①中川が⑤瀬戸の仕掛けに乗り直線突っ込む。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 稲 垣 裕 之 86 京 都 S級1班 差脚 藤井君の番手です。
2 2 栗 山 和 樹 125 岐 阜 S級2班 先捲 今回はGIの裏開催だし決勝に乗って優勝も狙いたい。自力で。
3 3 竹 山 陵 太 91 宮 城 S級2班 差捲 周輝の番手です。
4 4 木 村 隆 弘 91 徳 島 S級1班 差脚 スピードを貰ってコースを突っ込めた。難しいが単騎で。
5 5 × 藤 井 栄 二 99 兵 庫 S級2班 自在 前回の落車は問題なく走れてますね。前で自力自在に。
6 6 坂 本 周 輝 100 青 森 S級2班 先捲 冬用のフレームから夏用に変えて重さがあった。自力です。
7 山 口 泰 生 89 岐 阜 S級1班 差脚 もう少し噛み合うように調整できれば。栗山君の番手です。
  • 6先捲
  • 3差捲
  •  
  • 5自在
  • 1差脚
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  •  
  • 4差脚
初日、好スピードで逃げ切った②栗山がここも積極的な競走を見せる。G前は⑦山口と地元コンビでワンツーへ。④木村が好位占め首位狙う。近畿勢も好勝負。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 川 口 公太朗 98 岐 阜 S級1班 差脚 もう少し良くなるように調整したい。谷君を信頼して。
2 2 × 友 定 祐 己 82 岡 山 S級2班 差脚 畝木君のおかげ。できる事は限られるが自分で何か。
3 3 佐 藤 龍 二 94 神奈川 S級1班 自在 岡田君とはもちろん初連係。彼の好きに走ってくれれば。
4 4 大 洞 翔 平 100 岐 阜 S級2班 差捲 栗山君が強かった。あれが精一杯ですよ。中近の三番手。
5 5 谷   和 也 115 大 阪 S級2班 先捲 踏み出し重かったが中間からの加速は良かった。自力。
6 6 岡 田 亮 太 117 東 京 S級2班 先捲 初日は原田君に気持ちで負けてましたね。自力でいく。
7 高 原 仁 志 85 徳 島 S級2班 差脚 落車前くらいの感じになってきた。ここは決めずに。
  • 2差脚
  •  
  • 7差脚
  •  
  • 6先捲
  • 3自在
  •  
  • 5先捲
  • 1差脚
  • 4差捲
①川口は初日、僅差で2着に敗れたが実戦気配は良好だ。中近勢⑤谷を目標に番手の仕事をキッチリと決めG前抜け出す②友定が好位を上手く立ち回り連入へ。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 5月8日 大垣競輪  |