予想情報
予想情報 大垣競輪
5月8日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 赤 塚 悠 人 | 97 | 山 形 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | × | 井 上 剛 | 85 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 山崎君の番手。 | |
3 | 3 | ◎ | 上 野 恭 哉 | 119 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
4 | 4 | 注 | 大 島 将 人 | 94 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 赤塚さんマーク。 | |
5 | 5 | △ | 山 崎 航 | 119 | 山 口 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 山 原 利 秀 | 63 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 中国勢の後ろ。 | |
7 | ○ | 杉 山 剛 | 86 | 福 岡 | A級2班 | 差捲 | 上野君の番手。 |
- ←
- 1自在
- 4差脚
- 3自在
- 7差捲
- 5先捲
- 2差脚
- 6差脚
落車明けの一戦となる③上野だが、このメンバー構成なら一枚上のスピードを発揮するか。⑦杉山が続きG前迫る。⑤山崎が上手くペース掴めば②井上との一戦
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | … | 丸 林 駿 太 | 123 | 福 岡 | A級2班 | 先行 | 自力です。 |
2 | 2 | ◎ | 稲 葉 一 真 | 100 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 田頭さんマーク。 | |
3 | 3 | × | 岸 川 哲 也 | 105 | 大 阪 | A級1班 | 自在 | 前でやります。 | |
4 | 4 | ○ | 田 頭 寛 之 | 109 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |
5 | 5 | △ | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 南関勢の後ろ。 | |
6 | 6 | … | 南 部 亮 太 | 93 | 長 崎 | A級2班 | 差捲 | 丸林君ですね。 | |
7 | 注 | 伊 藤 健 詞 | 68 | 石 川 | A級1班 | 差脚 | 岸川君に任せる。 |
- ←
- 4自在
- 2差脚
- 5差脚
- 1先行
- 6差捲
- 3自在
- 7差脚
南関勢が前受けからの競走か。④田頭が赤板過ぎからそのまま突っ張り主導権を握る。②稲葉が絶好の番手戦をモノにするか。⑤井上が南関勢に続きG前迫る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 藤 井 準 也 | 105 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 出口君の番手。 |
2 | 2 | … | 阿 部 充 宏 | 98 | 山 口 | A級2班 | 差脚 | 藤原君に任せる。 | |
3 | 3 | △ | 和 田 禎 嗣 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 大畑さんマーク。 | |
4 | 4 | ◎ | 出 口 謙一郎 | 123 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 藤 原 亮 太 | 97 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
6 | 6 | … | 大 畑 裕 貴 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | × | 疋 田 敏 | 59 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 |
- ←
- 5自在
- 2差脚
- 6先捲
- 3差捲
- 4先捲
- 1先捲
- 7差脚
④出口は落車禍から二場所走り、徐々に調子を戻しているはず。この構成なら本領のスピードを発揮し快勝。①藤井が喰下り両者が本線。③和田が突っ込むか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | × | 薮 謙 治 | 83 | 京 都 | A級2班 | 差脚 | 大利君の番手。 |
2 | 2 | 注 | 齋 藤 輝 彦 | 93 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 鈴木君の番手。 | |
3 | 3 | ○ | 横 内 裕 人 | 100 | 愛 媛 | A級1班 | 自在 | 小川君の番手。 | |
4 | 4 | △ | 大 利 航 平 | 109 | 和歌山 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
5 | 5 | … | 阿 部 功 | 93 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 四国の三番手。 | |
6 | 6 | … | 鈴 木 康 平 | 123 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ◎ | 小 川 三士郎 | 125 | 徳 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4自在
- 1差脚
- 6先捲
- 2差脚
- 7先捲
- 3自在
- 5差脚
⑦小川は2月に特班してから四場所連続優参を果たし、勢いが止まらない。ここも前受けから突っ張り切り、一気の逃走劇に持ち込む。③横内が続きワンツー。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 高 本 和 也 | 121 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | △ | 竹 澤 浩 司 | 90 | 富 山 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 開 坂 秀 明 | 79 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 丈一郎ですね。 | |
4 | 4 | … | 都 築 巧 | 123 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 高本君の番手。 | |
5 | 5 | 注 | 金 子 貴 志 | 75 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 竹澤君の番手。 | |
6 | 6 | … | 會 澤 龍 | 105 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 北日本の三番手。 | |
7 | ◎ | 小 原 丈一郎 | 115 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 自力自在にいく。 |
- ←
- 2先捲
- 5差脚
- 1先捲
- 4差脚
- 7先捲
- 3差脚
- 6自在
⑦小原は今年に入り三連対を外したのは3回だけと安定した走りを見せる。持ち味の機動力を存分に発揮し押し切る。②竹澤、①高本らはどこまで抵抗出来るか
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 畝 木 聖 | 117 | 岡 山 | S級2班 | 自在 | 自力です。 |
2 | 2 | ◎ | 竹 村 勇 祐 | 96 | 秋 田 | S級2班 | 差脚 | 坂本君の番手。 | |
3 | 3 | … | 下 井 竜 | 117 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | ○ | 坂 本 周 輝 | 100 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 頑張ります。 | |
5 | 5 | 注 | 神 田 龍 | 105 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 下井君の番手。 | |
6 | 6 | … | 武 田 憲 祐 | 93 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 北日本勢の後ろ。 | |
7 | △ | 友 定 祐 己 | 82 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 畝木君の番手。 |
- ←
- 1自在
- 7差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 6差脚
- 3先捲
- 5先捲
三分戦の激突だが④坂本がカマしか、好位から捲って出よう。②竹村が直線決め脚を発揮するか。落車明けの①畝木だが積極的に攻めれば⑦友定が通算400勝へ
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 福 田 滉 | 115 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 岡田君の番手。 |
2 | 2 | × | 原 田 翔 真 | 121 | 和歌山 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | ○ | 桐 山 敬太郎 | 88 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 関東勢の後ろ。 | |
4 | 4 | … | 澤 田 義 和 | 69 | 兵 庫 | S級2班 | 差脚 | 原田君の番手。 | |
5 | 5 | △ | 岡 田 亮 太 | 117 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 伊豆田 浩 人 | 87 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 桐山君の後ろ。 | |
7 | 注 | 今 野 有 樹 | 115 | 愛 媛 | S級2班 | 自在 | 単騎でやる。 |
- ←
- 2先捲
- 4差脚
- 7自在
- 5先捲
- 1差脚
- 3差脚
- 6差脚
⑤岡田が同型②原田との叩き合いを制し最終的に主導権を握る。追走①福田が番手で捌いてG前抜け出す。③桐山が関東勢追走から早めに踏み込み直線強襲劇。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 瀬 戸 晋 作 | 107 | 長 崎 | S級2班 | 自在 | 自在にやります。 |
2 | 2 | … | 八日市屋 浩之 | 79 | 石 川 | S級2班 | 差脚 | 仲野君の番手。 | |
3 | 3 | × | 幸 田 望 夢 | 115 | 栃 木 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
4 | 4 | △ | 東 龍之介 | 96 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 幸田君に付きます。 | |
5 | 5 | ○ | 高 原 仁 志 | 85 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 瀬戸君に付きます。 | |
6 | 6 | … | 仲 野 結 音 | 117 | 大 阪 | S級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | 注 | 齊 藤 竜 也 | 73 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 東君の後ろ。 |
- ←
- 6先捲
- 2差脚
- 3先捲
- 4差脚
- 7差脚
- 1自在
- 5差脚
③幸田が駆けて行きそうだが、好位で構える①瀬戸がバック仕掛け前団を一気に捉え⑤高原との一戦に持ち込む。幸田がペースで駆ければ④東からの狙いは十分
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | × | 真 船 圭一郎 | 94 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 前でやります。 |
2 | 2 | 注 | 溪 飛雄馬 | 86 | 愛 媛 | S級2班 | 差脚 | 塩崎君の番手。 | |
3 | 3 | … | 高 塩 讓 次 | 90 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 埼玉勢の後ろ。 | |
4 | 4 | △ | 竹 山 陵 太 | 91 | 宮 城 | S級2班 | 差捲 | 真船君の後ろ。 | |
5 | 5 | ◎ | 山 口 多 聞 | 121 | 埼 玉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 塩 崎 隼 秀 | 121 | 愛 媛 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 宿 口 潤 平 | 91 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 山口君の番手。 |
- ←
- 6先捲
- 2差脚
- 1先捲
- 4差捲
- 5先捲
- 7差脚
- 3差脚
このメンバーに入れば⑤山口の機動力は屈指の存在。赤板過ぎから早々と主導権を奪い力任せに押し切る。①真船が好枠活かし突っ張り切れば④竹山が恵まれる
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ○ | 大 洞 翔 平 | 100 | 岐 阜 | S級2班 | 差捲 | 栗山君の番手。 |
2 | 2 | × | 松 本 憲 斗 | 119 | 熊 本 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 城 幸 弘 | 96 | 山 梨 | S級2班 | 差脚 | 磯川君の番手。 | |
4 | 4 | … | 吉 田 健 市 | 87 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 地元勢の後ろ。 | |
5 | 5 | △ | 阪 本 和 也 | 115 | 長 崎 | S級2班 | 差脚 | 松本君の番手。 | |
6 | 6 | … | 磯 川 勝 裕 | 113 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ◎ | 栗 山 和 樹 | 125 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 6先捲
- 3差脚
- 2先捲
- 5差脚
- 7先捲
- 1差捲
- 4差脚
養成所3位の⑦栗山が魅せる競走をする2月に決めた特昇の勢いそのままに、赤板過ぎから一気に突っ走る。①大洞がピタリと追走し地元両者で上位を独占か。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ○ | 藤 井 栄 二 | 99 | 兵 庫 | S級2班 | 自在 | 谷君に任せます。 |
2 | 2 | … | 阿 部 架惟都 | 115 | 宮 城 | S級2班 | 先行 | 自力です。 | |
3 | 3 | 注 | 今 井 聡 | 113 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 近畿勢に付きます。 | |
4 | 4 | △ | 齋 藤 登志信 | 80 | 宮 城 | S級2班 | 差脚 | 阿部君の番手。 | |
5 | 5 | × | 山 下 一 輝 | 96 | 山 口 | S級2班 | 差脚 | 単騎でやる。 | |
6 | 6 | … | 鈴 木 庸 之 | 92 | 新 潟 | S級1班 | 自在 | 単騎でやる。 | |
7 | ◎ | 谷 和 也 | 115 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 2先行
- 4差脚
- 6自在
- 5差脚
- 7先捲
- 1自在
- 3差脚
前回平でS級初優勝を決めた⑦谷が中心②阿部の上昇を許さず突っ張り切り、一気に逃げ切る。スッとした流れなら①藤井の差し切りも。④齋藤がG前突っ込む
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ○ | 木 村 隆 弘 | 91 | 徳 島 | S級1班 | 差脚 | 復帰戦は流れに乗れて思ったより走れた。誠一郎さんへ。 |
2 | 2 | △ | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 前回よりは練習の感じは良かったと思う。岡本さんへ。 | |
3 | 3 | 注 | 稲 垣 裕 之 | 86 | 京 都 | S級1班 | 差脚 | 前回新車を試し良くなかったので戻す。自力自在に。 | |
4 | 4 | ◎ | 中 川 誠一郎 | 85 | 熊 本 | S級1班 | 自在 | 練習は普通にやってきた。付いて貰うので前でやる。 | |
5 | 5 | … | 山 口 泰 生 | 89 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 追加だけどぐっすり寝て疲れは取れた。中部の三番手。 | |
6 | 6 | … | 佐 藤 龍 二 | 94 | 神奈川 | S級1班 | 自在 | やっと特選回りですね。いいなら稲垣さんに付きます。 | |
7 | × | 岡 本 総 | 105 | 愛 知 | S級1班 | 差脚 | 地元勢が後ろだし順番が来たら動けるよう自力自在に。 |
- ←
- 3差脚
- 6自在
- 7差脚
- 2差脚
- 5差脚
- 4自在
- 1差脚
徹底先行が不在の一戦となり、レース展開が読みにくいが、実力者④中川を推すこの構成なら先行もありきの組み立てで①木村と決めるか。⑦岡本が地元勢を連れ果敢に攻めれば②川口に勝機到来。③稲垣がタイミング良く仕掛ければ首位も
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。