予想情報
予想情報 大垣競輪
4月12日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | × | 橋 村 法 男 | 71 | 広 島 | A級3班 | 差脚 | ここは奈良勢の後ろへ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 寺 田 信 彦 | 92 | 大 分 | A級3班 | 差脚 | 自分で何かします。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 塩 浦 達 郎 | 95 | 徳 島 | A級3班 | 自在 | 単騎でも前々へ。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 中 川 武 志 | 60 | 奈 良 | A級3班 | 先行 | 先行でいく。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 竹 本 裕 司 | 82 | 香 川 | A級3班 | 差捲 | とりあえず塩浦から。 | |||||||||
6 | 6 | … | 柴 川 高 行 | 60 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 寺田君に任せる。 | |||||||||
7 | ○ | 山 本 淳 | 65 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 同県の中川さん。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 2 | 6 | 4 | 7 | 1 | ||||||||||
自在 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
先行一車の④中川が主力。自己のペースに持ち込み逃げ切ろう。同県⑦山本がガードしワンツー。前々攻める③塩浦-⑤竹本の斬り込みや、①橋村の伸びに注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | 注 | 池 田 智 明 | 57 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 伊藤君を目標。 | ||||||||
2 | 2 | × | 近 藤 時 啓 | 76 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 安川君の後ろ。初日は風に泣かされた。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 伊 藤 泰 一 | 70 | 京 都 | A級3班 | 先捲 | たとえ単騎でも自分の競走。 | |||||||||
4 | 4 | … | 市 川 昌 二 | 54 | 広 島 | A級3班 | 差脚 | 一人で走る。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 安 川 勤 | 73 | 香 川 | A級3班 | 差捲 | 大門マーク。三番手で連係なら何度もしている。 | |||||||||
6 | 6 | … | 河 田 勇 治 | 86 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 切れ目から。 | |||||||||
7 | ◎ | 岡 田 大 門 | 87 | 愛 知 | A級3班 | 先捲 | 行ける所からの自力で。 | ||||||||||
← | 7 | 5 | 2 | 6 | 3 | 1 | 4 | ||||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
初日は叩けず大敗した⑦岡田がタイミング良く仕掛け押し切ろう。⑤安川がマーク喰い下がる。三番手の②近藤の直線伸びや、③伊藤-①池田の反撃に警戒要す | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 岡 俊 行 | 80 | 高 知 | A級3班 | 差脚 | 松田君に付けます。 | ||||||||
2 | 2 | … | 泉 谷 直 哉 | 94 | 兵 庫 | A級3班 | 差捲 | いいなら九州から。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 本 島 泰 康 | 97 | 熊 本 | A級3班 | 先捲 | 先行基本にいきます。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 長 澤 和 光 | 74 | 福 井 | A級3班 | 差捲 | 決めずに臨機応変。気合は入っていますよ。 | |||||||||
5 | 5 | … | 谷 昌 則 | 67 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | 長澤に任せます。 | |||||||||
6 | 6 | × | 松 田 大 介 | 87 | 愛 媛 | A級3班 | 先行 | 先行で。やるしかない。 | |||||||||
7 | △ | 尾 籠 久 則 | 86 | 福 岡 | A級3班 | 差捲 | 調子良さそうな本島君へ。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 2 | 4 | 5 | 6 | 1 | ||||||||||
先捲 | 差捲 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 先行 | 差脚 | |||||||||||
互角の争いも③本島の機動力に期待。好機に主導権を握り逃げ切るか。⑦尾籠がマーク固めるも、⑥松田-①岡の四国勢の反撃や、自在に攻める④長澤も圏内。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ◎ | 花 村 直 人 | 71 | 三 重 | A級3班 | 自在 | 自力で勝ちにいく。ライン三人で決めたいね。 | ||||||||
2 | 2 | … | 明 星 晴 道 | 82 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 決めずにやる。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 田 山 誠 | 96 | 長 崎 | A級3班 | 先捲 | 先行基本にいく。 | |||||||||
4 | 4 | × | 宮 原 英 司 | 71 | 長 崎 | A級3班 | 差脚 | 同県の田山に期待。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 日比野 行 政 | 66 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 三重へ。チャンスある。 | |||||||||
6 | 6 | … | 堺 和 之 | 70 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 開催指導員との両立で厳しいが何とか。長崎へ。 | |||||||||
7 | ○ | 神 田 聖 治 | 61 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 再度、花村君。初日はカマしたふりに騙された。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 2 | 3 | 4 | 6 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
好調を維持している①花村が中心。積極的な組み立てから押し切ろう。同県⑦神田が今度は喰い下がれるか。③田山-④宮原の長崎両者が先制決め一角崩すか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | × | 岩 井 良 平 | 99 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自力、自在に頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 田 村 博 之 | 69 | 徳 島 | A級3班 | 差脚 | 吉田君の後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 滝 本 泰 行 | 107 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 先行基本に。 | |||||||||
4 | 4 | … | 古 田 健 | 56 | 滋 賀 | A級3班 | 差脚 | だいぶマシに。近畿で。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 宮 村 耕 一 | 61 | 福 井 | A級3班 | 差脚 | 岩井君の番手です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 原 田 剛 康 | 71 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 決めずに走る。 | |||||||||
7 | ○ | 吉 田 彰 久 | 80 | 香 川 | A級3班 | 差脚 | 滝本君とは初。しっかり付けたい。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 4 | 6 | 3 | 7 | 2 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
今シリーズ優勝候補の③滝本が油断なく仕掛け押し切ろう。⑦吉田-②田村の四国両者が援護する。①岩井が強引に主導権を握って出ると、⑤宮村の恵まれ十分 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | … | 桜 井 健 | 71 | 徳 島 | A級2班 | 差脚 | 川上君に付ける。 | ||||||||
2 | 2 | × | 山 中 貴 雄 | 79 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 高井さんの後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 西 村 尚 文 | 91 | 鹿児島 | A級2班 | 自在 | 前々で自在にやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 川 上 修 平 | 99 | 高 知 | A級2班 | 自在 | 任されたし自在に。 | |||||||||
5 | △ | 高 井 広 明 | 58 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 貴雄がいいなら斎藤君。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 丹 波 福 道 | 74 | 岡 山 | A級2班 | マーク | 四国ラインから。 | |||||||||
7 | ○ | 横 瀬 聡 | 69 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | また西村君に任せる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 堀 検 正 | 81 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 九州の三番手です。 | |||||||||
9 | ◎ | 斎 藤 敦 | 103 | 大 阪 | A級2班 | 先捲 | 中部勢付くし積極的に。 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 8 | 4 | 1 | 6 | 9 | 5 | 2 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | マ ー ク |
先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
積極性一番の⑨斎藤がペース駆けに持ち込み逃げ切ろう。地元⑤高井がマークも実績上位の⑦横瀬が、九州勢③西村との連係から逆転狙う。②山中の伸びに注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 小 林 豊 | 62 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | ここも決めずにやる。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 善 利 裕 生 | 82 | 滋 賀 | A級1班 | 自在 | コメントなし | |||||||||
3 | 3 | … | 古 田 勇 治 | 57 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 田中君に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 米 丸 俊 成 | 72 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 松田君に任せます。 | |||||||||
5 | ◎ | 堺 文 人 | 85 | 和歌山 | A級1班 | 差脚 | 善利さんにお任せ。 | ||||||||||
5 | 6 | △ | 志 水 祐 彦 | 94 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 近畿の三番手です。 | |||||||||
7 | … | 鳥 丸 晃 順 | 89 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 九州から。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 松 田 直 也 | 92 | 大 分 | A級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | |||||||||
9 | … | 田 中 大 介 | 83 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 前々で臨機応変に。 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 6 | 1 | 9 | 3 | 8 | 4 | 7 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
予選で先行した②善利がここも積極的に駆けて出るとみて、⑤堺の差し切りに期待した。⑧松田-④米丸の九州勢の先制や、位置取り渋太い①小林に警戒要す。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | × | 田 中 弘 章 | 68 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 東矢君は仕掛けどころ、踏み方等めっちゃ好きなタイプ。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 鈴 木 幸 紀 | 78 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 山田君の好きなように走ってもらいます。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 四 宮 哲 郎 | 71 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 松本君の番手。初日のような走りをしてくれれば何とかする。 | |||||||||
4 | 4 | … | 三 好 英 次 | 75 | 香 川 | A級1班 | 差脚 | ここは中部ラインの後ろへ。 | |||||||||
5 | △ | 山 田 純 也 | 99 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 初日も一周駆けられたし悪くない。自力で頑張ります。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 松 本 琢 也 | 95 | 兵 庫 | A級2班 | 先捲 | 自力。今期二回目の準決勝、ここらでチャンスを物にしたい。 | |||||||||
7 | ○ | 東 矢 昇 太 | 98 | 熊 本 | A級1班 | 先捲 | 自力です。地元の山田君とは和歌山で対戦、負けないように。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 林 栄 司 | 65 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。先手なら近畿かも。 | |||||||||
9 | … | 滝 山 実 | 84 | 徳 島 | A級1班 | 差捲 | 東矢君の三番手は前回の最終日でも。ライン789着だった。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 4 | 6 | 3 | 8 | 7 | 1 | 9 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||
このメンバーなら⑤山田が主導権を握って出よう。番手廻る②鈴木が展開有利に差し切ろう。⑥松本-③四宮の動きでもつれる展開なら⑦東矢-①田中の捲り。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ○ | 北 村 篤 | 94 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | (初日)あの展開は無理。ここは桜井君。ジカは何度もある。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 林 成 人 | 73 | 愛 媛 | A級1班 | 差脚 | 腰の痛みはないけど踏み方が…。自転車、身体を調整。藤原君へ。 | |||||||||
3 | 3 | × | 廣 田 一 成 | 88 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 守田さんがいいなら前田君。 | |||||||||
4 | 4 | … | 中 村 光 吉 | 60 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 地元の北村君に任せていく。 | |||||||||
5 | 注 | 藤 原 悠 斗 | 91 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 展開を見極めて柔軟に走る。総力戦ですね。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 前 田 義 和 | 94 | 鹿児島 | A級1班 | 先捲 | 久しぶりの準決勝なので、どうにか形にしたい。自力です。 | |||||||||
7 | … | 橋 本 忠 延 | 53 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 藤原君が前々に行ってくれると信じて、中四国の三番手から。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 守 田 秀 昭 | 67 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 廣田に任せていく。 | |||||||||
9 | ◎ | 桜 井 雄 太 | 100 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 脚的には問題ないと思うし、自力で出し切ります。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 7 | 6 | 3 | 8 | 9 | 1 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
初日は捲り不発の⑨桜井だが、ここは積極的な組み立てから押し切り、地元①北村とワンツーを決めよう。⑤藤原を目標にする②林の浮上や、九州勢の動き注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | … | 金 子 浩 貴 | 95 | 京 都 | A級2班 | 差脚 | 同期の乾に頑張れとは言えないし…。中部の後ろにする。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 月 森 亮 輔 | 101 | 岡 山 | A級1班 | 先捲 | 初日の反省を活かしたい。積極的なレースをします。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 城戸崎 隆 史 | 76 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 今出来る範囲で精一杯やる。自力でいきます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 大 洞 翔 平 | 100 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 前でやりたい気持ちが強いし、鈴木さんの前で自力勝負。 | |||||||||
5 | × | 沖 本 尚 織 | 87 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 岡山コンビの後ろを固める。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 鈴 木 宏 幸 | 89 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 大洞君に。岐阜の若手はいつも頑張ってくれるので楽しみ。 | |||||||||
7 | 注 | 安 東 英 博 | 87 | 大 分 | A級1班 | 差脚 | あれは突き抜けないと。もうひと伸び欲しい。城戸崎さん。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 乾 庄 平 | 95 | 滋 賀 | A級2班 | 差捲 | 同期の金子君とは別で九州へ。 | |||||||||
9 | ◎ | 藤 田 昌 宏 | 82 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 月森には初日の反省をしてもらう。再度、任せていきます。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 5 | 3 | 7 | 8 | 4 | 6 | 1 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
特選、先行した②月森が再度果敢に主導権を握って出よう。⑨藤田が援護しキッチリ差し切る。⑤沖本が固めて山陽独占自在に攻める③城戸崎-⑦安東に警戒。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。