予想情報
予想情報 大垣競輪
4月3日 大垣競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | … | 丸 山 辰 男 | 66 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 位置は決めずにやる。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 佐久間 幸 人 | 51 | 三 重 | A級3班 | マーク | 前田君に付けます。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 藤 田 邦 夫 | 54 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 木村君か自在にやるか。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 前 田 吉 昭 | 101 | 石 川 | A級3班 | 先行 | 先行で頑張ります。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 幸 津 博 | 78 | 徳 島 | A級3班 | 差脚 | ここは中部へ。 | |||||||||
6 | 6 | × | 木 村 健 司 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 自分で自在にやる。 | |||||||||
7 | … | 笠 松 義 輝 | 68 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 決めずにやる。 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 5 | 6 | 3 | 1 | 7 | ||||||||||
先行 | マーク | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
予選は見せ場なく終わった④前田だが、ここは先行一車の組み合わせ。ペースで運び逃げ切ろう。②佐久間がワンツーといきたいが、⑤幸津や、⑥木村が連一角 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | × | 山 田 康 博 | 77 | 滋 賀 | A級3班 | 差脚 | 洋成に付けます。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 須 藤 卓 | 89 | 秋 田 | A級3班 | 差脚 | とりあえず阪本君から。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 阪 本 大 志 | 95 | 長 崎 | A級3班 | 自在 | 自力、自在に。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 國 枝 洋 成 | 86 | 岐 阜 | A級3班 | 自在 | 自力、自在にやる。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 加 藤 昌 平 | 80 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 初日走って刺激入ったし、自分で何かする。 | |||||||||
6 | 6 | … | 小 谷 博 | 68 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 中近ラインの後ろへ。 | |||||||||
7 | … | 飯 島 亮 | 68 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 自分で前々へ。 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 6 | 5 | 3 | 2 | 7 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
③阪本が予選は大敗が続くが、二日目以降はしっかり軌道修正。自分のタイミングで仕掛け台頭。即席だが②須藤とワンツーへ。④國枝-①山田もチャンス十分 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 富 岡 武 志 | 70 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 菅原君の番手にいく。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 組 橋 一 高 | 71 | 香 川 | A級3班 | 差捲 | 中尾君に期待する。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 藤 縄 洋 介 | 89 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | 自力、自在に。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 菅 原 洋 輔 | 98 | 岩 手 | A級3班 | 先捲 | 持ち味を出し切る競走。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 永 原 徹 | 87 | 富 山 | A級3班 | 差捲 | どこでも回れるし、決めずにやりたい。 | |||||||||
6 | 6 | … | 中 尾 翔 | 107 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 骨折の影響はないし、落ち着いてやれている。自力でいきます。 | |||||||||
7 | × | 奥 森 敏 | 97 | 大 阪 | A級3班 | 差捲 | 藤縄さんとは二回目。以前はイン粘りだったので連係決まらず。 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 6 | 2 | 5 | 3 | 7 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | 自在 | 差捲 | |||||||||||
主力拮抗の一戦となったが、スピード優る④菅原を本命視。準決5連勝へ。底力ある③藤縄も互角。⑦奥森と近畿ワンツーや、⑥中尾-②組橋も好機に先制なら | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ◎ | 大 関 祐 也 | 107 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | ここも先行基本にいく。 | ||||||||
2 | 2 | … | 菊 池 崇 史 | 61 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 単騎で先行ラインに乗る。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 武 井 克 敏 | 75 | 愛 知 | A級3班 | 自在 | 前々で動きたい。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 神 開 浩士郎 | 73 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 初日同様に藤崎へ。どげんかしますよ。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 後ろを見る余裕があった。再度、大関君をマーク。 | |||||||||
6 | 6 | … | 廣 田 浩 | 64 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 武井君に付ける。 | |||||||||
7 | × | 藤 崎 優 輝 | 95 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 先行基本にいく。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 2 | 3 | 6 | 7 | 4 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
予選9連勝とはいかなかった①大関だが積極性は一番。⑦藤崎との叩き合いを制し主導権取りへ。再度⑤高橋が続いてG前好勝負。巧者④神開も⑦藤崎から鋭く | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | … | 中 堀 光 昭 | 101 | 大 分 | A級3班 | 自在 | 中四国の後ろから。 | ||||||||
2 | 2 | × | 川 島 聖 隆 | 77 | 香 川 | A級3班 | 先捲 | 自分のレースをするだけ。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 高 橋 泰 裕 | 107 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 藤 原 富 雄 | 70 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 骨折の影響はないし足周りの感じもいい。聖隆。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 岡 田 篤 | 79 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | 舟元君に付いていく。 | |||||||||
6 | 6 | 注 | 清 水 一 博 | 84 | 岩 手 | A級3班 | 差脚 | 高橋君の番手で頑張る。 | |||||||||
7 | ◎ | 舟 元 権 造 | 92 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自力でいくだけ。 | ||||||||||
← | 3 | 6 | 2 | 4 | 1 | 7 | 5 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
予選11秒9で捲った⑦舟元の状態は引き続き良好。自慢のパワーで一気に仕留め特別昇班に王手。スピード光る③高橋を対抗視。②川島-④藤原もペース掴めば | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 垣外中 勝 哉 | 68 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 匡洋とは何度も。お任せ。 | ||||||||
2 | 2 | × | 山 本 晋 平 | 83 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 決めずにやります。 | |||||||||
3 | 3 | … | 岡 崎 哲 昌 | 65 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | ここは埼京ラインから。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 浦 山 一 栄 | 72 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 自力、自在にやるよ。 | |||||||||
5 | ○ | 藤 田 享 市 | 60 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 大阪勢の後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 山 本 貴 章 | 76 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | まずは岡崎さんから。 | |||||||||
7 | △ | 坂 本 匡 洋 | 91 | 大 阪 | A級1班 | 自在 | 自力でいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 鈴 木 祥 高 | 83 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | もちろん浦山さん。 | |||||||||
9 | … | 松 木 竜 也 | 65 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 5 | 2 | 4 | 8 | 3 | 6 | 9 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
予選は展開に泣いた①垣外中だが、ここは同郷の後輩⑦坂本の番手戦で勝機を掴む。三番手で脚を溜める⑤藤田が肉薄。状態上向く②山本晋や、埼京勢には注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | △ | 櫻 井 宏 智 | 72 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 久しぶりの石黒君。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 北 浦 弘 幹 | 77 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | いいなら長尾君へ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 田 中 栄 次 | 66 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 広島勢の後ろ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 松 直 満 | 74 | 福 岡 | A級2班 | マーク | 単騎で走る。 | |||||||||
5 | … | 安 田 光 法 | 54 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 北浦君の後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 白 井 孝 典 | 78 | 徳 島 | A級2班 | マーク | 中国ラインへ。 | |||||||||
7 | ◎ | 長 尾 博 幸 | 87 | 滋 賀 | A級1班 | 自在 | 自在にやる。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 田 稔 | 75 | 大 分 | A級2班 | マーク | 近畿ラインの方へ。 | |||||||||
9 | × | 石 黒 健 | 81 | 広 島 | A級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 5 | 8 | 4 | 9 | 1 | 3 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | マーク | マーク | 先捲 | 差脚 | 差脚 | マーク | |||||||||
攻守のバランスでは⑦長尾か。好機のスパート決め押し切ろう。②北浦がマークし近畿ワンツー。しかし⑨石黒の主導権取りが有力。展開活かす①櫻井の勝機も | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ○ | 鷲 見 逸 喜 | 79 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 初日同様に谷田さんへ。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 市 川 健 太 | 82 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 小林の200勝に貢献できて良かった。また前々で積極的に。 | |||||||||
3 | 3 | … | 時 松 正 | 67 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 大西君に頑張ってもらう。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 田 裕 哉 | 98 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 谷田先輩に任せてもらうのは初めてだし緊張する。自力です。 | |||||||||
5 | 注 | 大 西 貴 晃 | 101 | 大 分 | A級1班 | 先捲 | 初日は三着だけど、内容は完璧。これで流れが変わる。自力で。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 志 村 正 洋 | 77 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 関東勢の三番手へ。 | |||||||||
7 | ◎ | 谷 田 泰 平 | 93 | 岐 阜 | A級1班 | 自在 | マークは一戦一戦が勉強。気合入っている山田の好きなように。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 江 口 晃 正 | 75 | 長 崎 | A級2班 | 差脚 | 時松さんの後ろを固めていく。 | |||||||||
9 | × | 小 林 圭 介 | 83 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 市川さんは強いの一語。もちろんここもお任せ。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 6 | 4 | 7 | 1 | 5 | 3 | 8 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
ライン三分の攻防となったが、結束力では地元勢。④山田を目標に⑦谷田-①鷲見で一気に抜け出そう。特選ワンツーを決めた②市川-⑨小林や、九州勢も圏内 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | △ | 山 下 一 輝 | 96 | 山 口 | A級1班 | 先捲 | ギヤは下げる。連続で武田さんをハメているし迷惑掛けない様。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 西 村 豊 | 84 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 顔を見るのも初めての小林君だけど、信頼していきます。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 西 田 将 士 | 105 | 長 崎 | A級2班 | 先捲 | 佐々木もいるけど、自分が前で自力。相手の脚質を考えて走る。 | |||||||||
4 | 4 | … | 佐々木 翔 一 | 93 | 佐 賀 | A級2班 | 先捲 | 抜くタイミングとか下手だけど脚に余裕はあります。西田さん。 | |||||||||
5 | … | 岩 崎 将 士 | 88 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 木村さんと分かれて中近勢へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 山 本 宏 明 | 83 | 徳 島 | A級1班 | 差捲 | 自転車は微調整する。中四国で。 | |||||||||
7 | ◎ | 小 林 史 也 | 107 | 和歌山 | A級2班 | 先捲 | 準決が大事。山下さんに前回やられたリベンジを。自力です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 木 村 元 信 | 81 | 青 森 | A級1班 | 差捲 | 岩崎とは別で九州の後ろへ。 | |||||||||
9 | × | 武 田 良 太 | 88 | 愛 媛 | A級1班 | 差捲 | 山下君をマーク。自分の仕事をしっかりとしたい。 | ||||||||||
← | 1 | 9 | 6 | 7 | 2 | 5 | 3 | 4 | 8 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差捲 | |||||||||
積極的な自力型が揃い火花散らす叩き合い。気鋭⑦小林が最終バック制し別線を突き放す。②西村との首位争いへ。①山下-⑨武田や、③西田も仕掛け次第では | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | △ | 大 塚 玲 | 89 | 神奈川 | A級1班 | 差捲 | 番手があるなら喜んで。相馬君の好きなように。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 阿 部 兼 士 | 93 | 福 岡 | A級1班 | 差捲 | 同県同期の高倉とは四回目。初めて連係してV以降は…。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 小 川 真太郎 | 107 | 徳 島 | A級2班 | 先捲 | 初日の分まで気合を入れ直す。たとえ二車でも先行基本。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 倉 俊 宏 | 93 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 同期が多いが、負けないように自力でいきます。 | |||||||||
5 | … | 渡 会 啓 介 | 83 | 愛 知 | A級1班 | 差捲 | 小川君キラー?二戦二勝だけど、ここはその小川君ラインヘ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 堺 浩 二 | 91 | 石 川 | A級2班 | 自在 | また渡会さんに任せていく。 | |||||||||
7 | × | 成 松 春 樹 | 93 | 佐 賀 | A級1班 | 先捲 | 状態的に単騎でやりたい。いい位置を回ってですね。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 相 馬 竹 伸 | 93 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | 後ろ付くし、自力で頑張ります。 | |||||||||
9 | ○ | 鈴 光 洋 彦 | 94 | 広 島 | A級1班 | 差捲 | 初めての連係だが、小川君一本。 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 8 | 1 | 3 | 9 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | 自在 | 先捲 | |||||||||
予選は不完全燃焼に終わった③小川だが主導権さえ握れば踏み直し強靭。⑨鈴光との逃げ、差しの争いへ。⑧相馬次第では①大塚の浮上や、⑦成松が一角崩すか |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。