予想情報
予想情報 久留米競輪
8月27日 久留米競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | △ | 山中 貴雄 | 79 | 愛知 | マ差 | 沖縄の後 |
2 | 2 | ○ | 爲田 学 | 69 | 沖縄 | マ差 | ラモスに | |
3 | 3 | ◎ | ラモスレオ | 113 | 沖縄 | 先捲 | 自在 | |
4 | 4 | × | 右近 陸人 | 127 | 山口 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 小野 祐作 | 72 | 岡山 | マ差 | 右近は初 | |
6 | 6 | … | 岡田 大門 | 87 | 愛知 | マ差 | 単騎 | |
7 | … | 升澤 祥晃 | 71 | 愛媛 | マ差 | 単騎 |
- ←
- 3先捲
- 2マ差
- 1マ差
- 6マ差
- 4先捲
- 5マ差
- 7マ差
次から次に出てくる新人相手に、自力だけでは通用しない事を悟った③(ラモス)、立派な自在型に成って居り、目指すは2班復帰であれば予選は大事、自らスタートを決めそのまゝ逃げても良いし、127期新人④(右近)が良いスピードで来たら当り前の様に粘り、大好きな先輩②(爲田)と決める事に全力を投じる。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 渡会 啓介 | 83 | 愛知 | マ差 | 初の谷澤 |
2 | 2 | ◎ | 谷澤 優貴 | 127 | 三重 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | △ | 岡崎 克政 | 92 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | × | 山本 宏明 | 83 | 徳島 | 先捲 | 岡崎克 | |
5 | 5 | … | 吉田 悟 | 119 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 五十嵐博一 | 79 | 熊本 | マ差 | 後輩吉田悟 | |
7 | … | 南 和夫 | 82 | 福岡 | マ差 | 熊本の後 |
- ←
- 2先捲
- 1マ差
- 3先捲
- 4先捲
- 5先捲
- 6マ差
- 7マ差
S級の皿屋豊・真鍋顕汰だけでなく125期の伊東佑晟、ガールズ竹野百香・平子結菜を育てた名伯楽舛井幹雄の門を叩いた②(谷澤)、練習相手に恵まれ、努力を怠らなければS級に上がる日は近い楽しみな素材、本格デビューして4場所消化、3前回の小倉は苦戦したが四日市・松阪・岸和田は予選・準決を制してるのが調子、スタート決めて突っ張り2周先行に挑む。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 別所 英幸 | 83 | 福岡 | マ差 | 小西君 |
2 | 2 | ◎ | 小西 涼太 | 127 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | △ | 原 清孝 | 98 | 沖縄 | マ差 | 高尾さんから | |
4 | 4 | × | 武田 和也 | 92 | 奈良 | 捲差 | 前で何でも | |
5 | 5 | … | 高尾 剛文 | 66 | 福岡 | マ差 | 別所の後 | |
6 | 6 | … | 梶原 秀庸 | 77 | 大阪 | マ差 | 武田和 | |
7 | … | 五反田豊和 | 80 | 宮崎 | 先捲 | 決めず |
- ←
- 4捲差
- 6マ差
- 2先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 3マ差
- 7先捲
高校・大学の7年間自転車競技に打ち込んだ②(小西)、主に中・長距離種目で結果を残したエリートは、在所成績はパッとしなかったが実戦向きには違いなく、瀬戸内1車に成ったが、逃げ主体の自力戦法で断トツ人気に応える。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 新垣 慶晃 | 127 | 沖縄 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 徳吉 正治 | 89 | 福岡 | マ差 | 新垣君 | |
3 | 3 | △ | 永田 修一 | 90 | 熊本 | マ差 | 徳吉の後 | |
4 | 4 | … | 大山 泰伸 | 68 | 香川 | マ差 | 切れ目 | |
5 | 5 | × | 土居 佑次 | 113 | 高知 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 長谷 俊昭 | 56 | 岡山 | マ差 | 九州に | |
7 | … | 村上 清隆 | 53 | 山口 | マ差 | 土居の番手 |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 3マ差
- 6マ差
- 4マ差
- 5先捲
- 7マ差
高校で競技をスタートさせた①(新垣)、自転車競技の名門国立鹿屋体育大学に進んだ秀才は、127期在所8位の成績を残しゴールデンキャップ2度獲保した超エリート、新人戦でも結果を残し、本格デビュー一発目の玉野ミッドは同期柏野健吾の逃げを11秒2で捲り完全V、次の別府は同期吉田航にやられたが準V迄は順調だったのに、躓いたのが前回の熊本ミッド、修正した以上はこゝから特別昇班決めるためにも勝ち上がりは負けられない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 泉谷 元樹 | 101 | 愛知 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 魚屋 周成 | 99 | 大分 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ◎ | 藤井 優希 | 125 | 山口 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 安東 英博 | 87 | 大分 | マ差 | 後輩魚屋 | |
5 | 5 | × | 船曳 義之 | 83 | 香川 | マ差 | 藤井の番手 | |
6 | 6 | … | 吉川 悟 | 79 | 大阪 | マ差 | 泉谷君 | |
7 | … | 三槻 智清 | 80 | 佐賀 | マ差 | 大分の後 |
- ←
- 1先捲
- 6マ差
- 2先捲
- 4マ差
- 7マ差
- 3先捲
- 5マ差
九州共立大ではラグビーをやってた③(藤井優)、それで久留米からのデビューも考えたそうだが、実家に戻り桑原大志(80期S1)に弟子入りしたのが良かったのか、師匠の教えを守り逃げに徹したのが1年間のチャレンジ成績、2班戦は更に順調でこゝ迄通用するとは本人が一番驚いてるのでは、⑤(船曳)と2車でも基本は先行、捲りはあく迄も展開次第。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 松尾 玄太 | 93 | 佐賀 | マ差 | 上野の番手 |
2 | 2 | △ | 上野 恭哉 | 119 | 福岡 | 先捲 | 自力・自在 | |
3 | 3 | ○ | 米澤 大輔 | 73 | 徳島 | マ差 | 船山の番手 | |
4 | 4 | ◎ | 船山 真生 | 125 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 工藤 文彦 | 97 | 沖縄 | マ差 | 松本一志 | |
6 | 6 | … | 松本 一志 | 117 | 宮崎 | 先捲 | 自力 | |
7 | … | 光畑 政志 | 84 | 岡山 | マ差 | 四国の後 |
- ←
- 2先捲
- 1マ差
- 4先捲
- 3マ差
- 7マ差
- 6先捲
- 5マ差
自転車競技高校日本一を何年も続けてる松山学院を優秀な成績で卒業してる④(船山)、チャレンジの快成績であれば1・2班戦でも即通用するものと期待したのに甘くなかったのが前5場所だけど、久留米は1月チャレンジを走り後続をブッ千切り3連勝のバンク、後を③(米澤)⑦(光畑)に固めて貰えるなら新人らしく逃げ主体に捲りはあく迄も展開。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 高橋綜一郎 | 119 | 大分 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ◎ | 小竹 洋平 | 97 | 福岡 | マ差 | 高橋綜 | |
3 | 3 | △ | 中井 大介 | 65 | 福岡 | マ差 | 小竹君 | |
4 | 4 | … | 中村 泰輔 | 117 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 薮 謙治 | 83 | 京都 | マ差 | 中村泰 | |
6 | 6 | … | 坂元 洋行 | 88 | 三重 | マ差 | 中近の後 | |
7 | × | 小林 健 | 67 | 岡山 | マ差 | 九州から |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 3マ差
- 7マ差
- 4先捲
- 5マ差
- 6マ差
同姓高橋義秋(96期)の弟子は、法政大時代はタンデムスプリントで活躍した①(高橋綜)、期待された割りには出世遅れているが、同年代の仲間と練習を重ねてるのはこれ全てS級に昇格する夢があるから、1番車を利してスタートを決めたら、突っ張り先行主体に捲りはあく迄も展開次第。番手に行けたのは前回松坂ミッドで区切りの300勝を決めた地元②(小竹)、400勝に1歩踏み出すチャンス。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 藤原俊太郎 | 111 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 宇根 秀俊 | 80 | 愛媛 | マ差 | 藤原俊 | |
3 | 3 | × | 久保 光司 | 119 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 藤野 貴章 | 97 | 佐賀 | マ差 | 後輩久保 | |
5 | 5 | … | 有馬 雄二 | 90 | 奈良 | マ差 | 岩元の番手 | |
6 | 6 | △ | 岩元 叶馬 | 125 | 富山 | 先捲 | 自力 | |
7 | … | 米原 大輔 | 86 | 沖縄 | マ差 | 決めず |
- ←
- 6先捲
- 5マ差
- 1先捲
- 2マ差
- 7マ差
- 3先捲
- 4マ差
練習はやり過ぎる程やってるのに、その力を実戦で出せないジレンマに悩んでる①(藤原)、その気に成れば捌けるし捲りは強烈なのに敢えて逃げに拘ってるのは性格なのかも、このレースは②(宇根)と2車であれば、⑥(岩元)③(久保)と意地に成って叩き合うより捲りに転じても罰は当たらない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 津村洸次郎 | 101 | 福岡 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | × | 和泉 尚吾 | 117 | 愛媛 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 今野 大輔 | 111 | 岡山 | マ差 | 津村さんに | |
4 | 4 | △ | 菱田 浩二 | 97 | 京都 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 坂田 章 | 93 | 高知 | マ差 | 四国で3番手 | |
6 | 6 | … | 加藤 寛治 | 83 | 愛知 | マ差 | 菱田君 | |
7 | … | 宗崎 世連 | 100 | 高知 | マ差 | 和泉の番手 |
- ←
- 4先捲
- 6マ差
- 1捲差
- 3マ差
- 2先捲
- 7マ差
- 5マ差
もっと強く成ろうと練習方法だけでなく、乗車フォームにフレーム・セッティングを大幅に変えた①(津村)、それが合ってなかったのか、これ迄経験した事が無いスランプに陥った事で今期はA級だが、前期の後半は全てを元に戻したら本来のパワーが甦り短期間でS級点をキープしたのが今期の素晴らしい成績、勝手知ったるバンクを強烈に捲り去る。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。