予想情報

予想情報 熊本競輪

≪ 7月25日 熊本競輪  | 

7月26日 熊本競輪 投票する

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 川木 敬大 84 兵庫 マ差 石貞有
2 2 荻野  哲 75 神奈 マ差 単騎
3 3 近藤 雄太 121 岡山 先捲 自力
4 4 × 川口 秀人 57 徳島 マ差 中国の後
5 5 石貞 有基 100 兵庫 先捲 自力・自在
6 6 小林 大能 87 千葉 マ差 決めず
7 内村 泰三 72 山口 マ差 近藤雄
  • 3先捲
  • 7マ差
  • 4マ差
  •  
  • 5先捲
  • 1マ差
  •  
  • 2マ差
  •  
  • 6マ差
 今回の③(近藤)は予選も1着は決めたが、そこ迄仕上ってなかったのを露呈したのが準決勝の逃げ、調子良かったら菊池竣太朗には行かれなかったのに、これで練習する気に成ったし、気合い入れ直したらこのメンバー、人気を裏切る訳にはいかないのでは。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 川上 修平 99 高知 マ差 米村君に
2 2 水谷 将司 105 愛知 マ差 後輩森崎
3 3 土屋  仁 84 茨城 捲差 自分で
4 4 野村 純宏 82 神奈 マ差 愛知の後
5 5 × 米村 光星 121 熊本 捲差 自力・自在
6 6 森崎 英登 125 愛知 先捲 自力
7 山田 和巧 87 神奈 マ差 野村さんの後
  • 5捲差
  • 1マ差
  •  
  • 3捲差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
  • 4マ差
  • 7マ差
 ロードレースのプロを目指してた⑥(森崎)、一念発起して吉田敏洋(85期)に弟子入りして125期を無事退所、チャレンジをまとめ晴れて今期から2班に昇班したもの、予選の逃げは良かったのに準決の失敗は助平心を出して流したミス、これを反省したのであれば長い距離を逃げ飛ばす。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 松本 卓也 98 徳島 先捲 自力
2 2 × 高鍋 邦彰 95 福岡 捲差 自力
3 3 中武三四郎 113 大阪 先捲 自力
4 4 岩本  純 94 岡山 マ差 松本卓
5 5 安東 宏高 90 大分 マ差 九州3番手
6 6 廣田 樹里 89 熊本 マ差 高鍋の番手
7 山本 隼人 111 大阪 マ差 中武さんに
  • 1先捲
  • 4マ差
  •  
  • 2捲差
  • 6マ差
  • 5マ差
  •  
  • 3先捲
  • 7マ差
 予選はラインで独占するため遅目の捲りを決めた①(松本)、準決勝は思わぬ形で田川翔琉とやり合う事に成り、関東コンビの1・2着に貢献してしまったが、練習してるので調子に問題ないなら、②(高鍋)③(中武)との争いは負けない真の実力者。珍しく3日間目標がある④(岩本)は物にするしかない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 田川 翔琉 119 熊本 捲差 自力
2 2 西村 行貴 92 東京 マ差 夏目新
3 3 松岡晋乃介 109 岐阜 先捲 自力
4 4 松山 桂輔 88 愛知 マ差 松岡晋
5 5 小原 将通 92 大分 マ差 田川の番手
6 6 藤田 洋平 93 徳島 マ差 九州3番手
7 × 夏目 新吾 103 静岡 先捲 自力
  • 3先捲
  • 4マ差
  •  
  • 1捲差
  • 5マ差
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
 予選の①(田川)は鐘4前から仕掛け強風の中を悠々押し切ったのに、準決は落ち着いて攻めれば松本卓也と小榑佑弥はやり合ってたのに、調子良過ぎるあまりの勇み足で自滅したもの、③(松岡)⑦(夏目)との3分戦ならば自信の捲りで人気に応える。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 鷲田 幸司 92 福井 捲差 前々自在
2 2 望月 永悟 77 静岡 マ差 後輩松本
3 3 畝木  努 107 岡山 先捲 自力
4 4 伊藤 世哉 87 三重 マ差 鷲田幸
5 5 松本 京太 123 静岡 先捲 自力
6 6 × 松坂 英司 82 神奈 マ差 静岡の後
7 山本 拳也 109 高知 マ差 畝木の番手
  • 5先捲
  • 2マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1捲差
  • 4マ差
  •  
  • 3先捲
  • 7マ差
 折角調子上げて乗り込んだのに展開だけはどうにも成らない②(望月)、静岡を代表して記念・特別でも活躍した闘志は健在、こゝで後輩⑤(松本)に成った以上は勝利して次走に繋げる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 連佛 康浩 93 岡山 マ差 吉本さんに
2 2 後藤  悠 115 岩手 先捲 自力
3 3 小川 丈太 111 徳島 捲差 自力
4 4 吉本 哲郎 84 広島 捲差 (補充)
5 5 × 山中 貴雄 90 高知 マ差 小川丈
6 6 田中 晴基 90 千葉 マ差 北へ
7 佐藤 雅春 94 宮城 マ差 後藤の番手
  • 2先捲
  • 7マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3捲差
  • 5マ差
  •  
  • 4捲差
  • 1マ差
 今回は追加と言う事もあり、それだけの準備はしてなかった②(後藤)、レース内容は悪くないので、③(小川)と④(吉本)の自力型を相手にやりたいのは捲りでなく本来の先行か。来期のS級を決め、今期もで練習してる⑦(佐藤雅)には最高のメンバー構成。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 柴田 洋輔 92 東京 マ差 早坂の番手
2 2 角 令央奈 98 福岡 捲差 自力・自在
3 3 近藤 夏樹 97 千葉 捲差 自力
4 4 小橋 秀幸 85 青森 マ差 近藤夏君
5 5 佐藤 健太 101 福岡 マ差 角令
6 6 良永 浩一 86 福岡 マ差 (補充)
7 × 早坂 秀悟 90 茨城 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  •  
  • 2捲差
  • 5マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3捲差
  • 4マ差
 体調なのか初日から何かゞおかしい②(角)、正直言って全然の調子だが、走ると決めた以上は出来る限りの修正はした筈で、2日目迷惑掛けた⑤(佐藤健)だけでなく久留米の先輩⑥(良永)に任された以上はの自力戦。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 山口 富生 68 岐阜 マ差 上杉の番手
2 2 × 岡本 大嗣 88 東京 マ差 中近の後
3 3 筒井 敦史 85 岡山 マ差 後輩昼田
4 4 上杉 嘉槻 119 福井 先捲 自力
5 5 堤   洋 75 徳島 マ差 岡山の後
6 6 岡田 征陽 85 東京 マ差 単騎
7 昼田 達哉 121 岡山 先捲 自力
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 2マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 3マ差
  • 5マ差
 準決勝の①(山口富)は、判断良く菊池岳仁・芦澤大輔に最終バックで切り替え、2人とは横一線の3着は凄いを通り越して居り、55歳でも努力してるのか、脚は20年前と変わらないのは奇蹟、やっと目標がある以上は500勝に一歩前進。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 田中 陽平 97 熊本 マ差 後輩上田
2 2 大洞 翔平 100 岐阜 マ差 真鍋の番手
3 3 小野 大介 91 福島 マ差 五十嵐綾
4 4 × 五十嵐 綾 121 福島 捲差 自力
5 5 上田 尭弥 113 熊本 先捲 自力
6 6 真鍋 顕汰 121 三重 先捲 自力
7 山下 一輝 96 山口 マ差 熊本の後
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 7マ差
  •  
  • 4捲差
  • 3マ差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
 予選で逃げ切った⑤(上田)、それより良かったのは準決勝、捨て身の佐藤博紀に赤板で突っ張られたが、下げて鐘過ぎから仕掛け佐藤とのデッドヒートを制したのは練習の成果、予選同様①(田中陽)に任されたが逃げとは決めず、あく迄も勝利を優先する自力戦。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 佐藤 博紀 96 岩手 捲差 自力
2 2 松本 憲斗 119 熊本 先捲 自力
3 3 久木原 洋 97 埼玉 マ差 鈴木に任せる
4 4 嶋津 拓弥 103 神奈 マ差 佐藤の番手
5 5 齊藤 竜也 73 神奈 マ差 嶋津の後
6 6 鈴木謙太郎 90 茨城 先捲 自力・自在
7 × 坂本 亮馬 90 福岡 マ差 松本の番手
  • 2先捲
  • 7マ差
  •  
  • 1捲差
  • 4マ差
  • 5マ差
  •  
  • 6先捲
  • 3マ差
 余りの暑さにやられてるとしか思えない④(嶋津)、連日前を抜く処か追走一杯なのが論より証拠だが、このまゝでは終われないし、初めて連携する①(佐藤博)の後輪に集中して付いて行く。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 津村洸次郎 101 福岡 捲差 自力
2 2 吉田 裕全 90 埼玉 マ差 小榑の番手
3 3 菊池竣太朗 111 静岡 捲差 自力
4 4 鹿内  翔 95 青森 マ差 前川の後
5 5 大槇 大介 119 岡山 捲差 自力
6 6 小榑 佑弥 121 新潟 先捲 自力
7 × 前川 大輔 113 福島 マ差 菊池竣君に
  • 6先捲
  • 2マ差
  •  
  • 3捲差
  • 7マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1捲差
  •  
  • 5捲差
 初日特選と同じメンバーに成った決勝戦。⑥(小榑)に②(吉田)の関東コンビは当然並ぶが、迷ったのは⑦(前川)④(鹿内)の北日本コンビ、(鹿内)は準決で③(菊池)に世話に成った事もあり、自力より自在に重きを置いてる(前川)とじっくり話して、(菊池)に任せたのは自然な流れだったのかも。初日特選は最終2角から捲りを決めた①(津村)、準決は風が強い中を1周半逃げた事で2着に甘んじたが、脚の方は仕上って居り、一番人気に応える事に全力投じる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 北津留 翼 90 福岡 先捲 自力
2 2 菊池 岳仁 117 長野 先捲 自力
3 3 松岡 貴久 90 熊本 マ差 北津留翼
4 4 × 芦澤 大輔 90 茨城 マ差 菊池岳
5 5 園田  匠 87 福岡 マ差 九州3番手
6 6 月森 亮輔 101 岡山 捲差 単騎
7 佐藤 友和 88 岩手 マ差 関東の後
  • 1先捲
  • 3マ差
  • 5マ差
  •  
  • 6捲差
  •  
  • 2先捲
  • 4マ差
  • 7マ差
 準決勝の①(北津留)は特選でやれなかった突っ張り先行に挑戦、強烈な踏み直しで③(松岡)を引き離したのは才能、3度び前を取って突っ張るのか、それともライバル②(菊池)を行かせて叩くか捲りを狙うかは本人次第。準決で大恥かいた(松岡)はこれで気合入った筈。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月25日 熊本競輪  |