予想情報
予想情報 小倉競輪
6月20日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 橋本 佳耶 | 114 | 熊本 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 奈良岡彩子 | 104 | 青森 | 捲差 | 自在 | |
3 | 3 | × | 大谷 杏奈 | 110 | 愛知 | マ差 | 流れ見て | |
4 | 4 | ◎ | 鈴木 奈央 | 110 | 静岡 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | ○ | 荒川ひかり | 110 | 茨城 | マ差 | 取れた位置から | |
6 | 6 | … | 向井 円 | 114 | 大阪 | マ差 | 流れ見て | |
7 | … | 三尾那央子 | 114 | 北海 | マ差 | 頑張って良い位置狙う |
- ←
- 1先捲
- 2捲差
- 3マ差
- 4先捲
- 5マ差
- 6マ差
- 7マ差
初日の④(鈴木)は野本怜菜に流されて引くに引けず、内に詰まり危うく力出し切れず敗退の憂き目に遭いそうになったが、後の②(奈良岡)が仕掛けてくれた事でやっとフリーに成るや、そこからは世界の舞台で頑張って来た脚力で一気に突き抜けたのが実力であり調子、こゝは決勝に繋がる自力で再勝決める。連続優出をこゝで止める訳にはいかない⑤(荒川)は前々だけど、ベストは隣枠(鈴木)の後位か。デビューから変わらず攻め続けてる(奈良岡)は、位置を取っての自在戦で2連対狙い。初日好走③(大谷)に⑥(向井)は決勝進出に全力を投じる事に。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 野本 怜菜 | 114 | 埼玉 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 元砂七夕美 | 108 | 奈良 | マ差 | 流れ見て | |
3 | 3 | … | 白井美早子 | 102 | 大阪 | マ差 | 前々 | |
4 | 4 | … | 藤巻絵里佳 | 110 | 福島 | マ差 | 前々 | |
5 | 5 | … | 川嶋 百香 | 114 | 三重 | マ差 | 流れ見て | |
6 | 6 | ◎ | 奥井 迪 | 106 | 東京 | 先捲 | 自力 | |
7 | × | 溝口 香奈 | 108 | 大分 | マ差 | 取れた位置から |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 4マ差
- 6先捲
- 5マ差
- 3マ差
- 7マ差
初日の⑥(奥井)はハナから逃げると決めていたのか、早々に上昇して誘導の後をキープするや、鐘から来た橋本佳耶がヤワに来た事もあり、鐘過ぎの2センターでは突っ張ると決めてゴール迄は何時も通りのパワーで悠々押し切ったのは本命の責任感、追加の不安はゼロであれば、①(野本)の挑戦は力で受ける。1枠を貰った(野本)は前を取って逃げるか、後攻めに成るかは展開次第だけど、目標としてる(奥井)を相手に何処迄通用するかの自力勝負。初日の成績で決勝が見えている②(元砂)に⑦(溝口)はまとめる事に集中する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ○ | 和田 誠吾 | 55 | 広島 | マ差 | ラインの友永 |
2 | 2 | … | 河元 茂 | 78 | 大阪 | マ差 | 小川に任せる | |
3 | 3 | △ | 三浦 綾 | 105 | 宮城 | 先捲 | 2車でも自力 | |
4 | 4 | × | 藤原 義浩 | 76 | 徳島 | マ差 | 和田さんの後 | |
5 | 5 | … | 斯波 雅貴 | 64 | 静岡 | マ差 | 三浦君 | |
6 | 6 | … | 小川 大地 | 98 | 愛知 | 捲差 | 自在 | |
7 | ◎ | 友永 龍介 | 101 | 山口 | 先捲 | 自力です |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 4マ差
- 3先捲
- 5マ差
- 6捲差
- 2マ差
予選の⑦(友永)は、竹元太志の逃げを鐘過ぎから素晴らしいスピードで叩き切ったのに、後の④(藤原)は瞬時に離れた事で、竹元の番手捲りに沈んだが、前回高知戦からの調子は維持して居るのは、S級でもトップクラスの後輩、清水裕友(105期)宮本隼輔(113期)とバンクで練習してる成果、こゝは③(三浦)と実質2分戦なら油断しない限り、首位は不動視されるパワー。後に成った①(和田)はベテランの味と底力で付いて行くものと信じて。初日の動きは悪くなかった(三浦)は、自信を持って逃げる事か。力ある⑤(斯波)が連携。自在の⑥(小川)も1度は動くが。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 瀧本 匡平 | 97 | 愛知 | 先捲 | 自力です |
2 | 2 | … | 市倉 孝良 | 77 | 東京 | 捲差 | 自分でやる | |
3 | 3 | … | 林 修平 | 99 | 大阪 | マ差 | 山村に任せる | |
4 | 4 | … | 鈴木 宏章 | 80 | 栃木 | マ差 | 決めず | |
5 | 5 | ▲ | 山村 慮太 | 97 | 大阪 | 先捲 | 前で | |
6 | 6 | ○ | 太田黒真也 | 85 | 愛知 | マ差 | 後輩瀧本です | |
7 | × | 南 和夫 | 82 | 福岡 | マ差 | 愛知の後 |
- ←
- 1先捲
- 6マ差
- 7マ差
- 2捲差
- 5先捲
- 3マ差
- 4マ差
小倉はデビューした時から好走してるイメージしかない①(瀧本)、致命的な落車の連続で現在は立ち直りに必死なのか、結果は付いて来てないが、初日予選で鐘前から逃げた格清洋介を2角から捲りに行ったスピードは7割迄戻ってるか、こゝは先輩⑥(太田黒)に任されたなら逃げて本来の脚力発揮。(太田黒)は抜く事より離されない事か。2前回の久留米ナイターから良く成ってる⑤(山村)は、先輩③(林)に任された事で逃げ主体に前々・自力なら久々の1着も。地元⑦(南)は、このまゝでは終われないので何とかしているか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 栗田 雄矢 | 96 | 静岡 | マ差 | 旭さんに再度 |
2 | 2 | ◎ | 廣田 樹里 | 89 | 熊本 | 先捲 | 先行主体の自力 | |
3 | 3 | … | 服部 竜二 | 76 | 愛知 | マ差 | 九州の4番手から | |
4 | 4 | … | 田口 守 | 94 | 山口 | 捲差 | 単騎 | |
5 | 5 | ○ | 杉山 剛 | 86 | 福岡 | マ差 | 樹里(廣田) | |
6 | 6 | … | 本田 博 | 67 | 宮崎 | マ差 | 九州3番手 | |
7 | × | 旭 啓介 | 86 | 神奈 | 捲差 | 自力・自在 |
- ←
- 2先捲
- 5マ差
- 6マ差
- 3マ差
- 7捲差
- 1マ差
- 4捲差
予選の②(廣田)は清水一幸の逃げを4番手で急追、直線で前1車は抜いたが、仕掛ける事は出来なかったのは調子なのかもだけど、こゝは地元の⑤(杉山)に復調⑥(本田)だけでなく③(服部)迄が後を固めてくれるなら、逃げて持てる力を全て発揮する。(杉山)の初日は早駆けの照屋将貴を抜けずのハコ3では良いとは言えないが、修正したのであれば。初日に続いて連携する事に成った⑦(旭)①(栗田)の南関東コンビは、九州トリオプラス(服部)よりは上だけど、前に成った(旭)は捲りなのが。単騎を選択した④(田口)は捲りを出せば。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 松本 卓也 | 98 | 徳島 | 先捲 | 修正して自在 |
2 | 2 | … | 大窪 輝之 | 72 | 熊本 | マ差 | 吉成に任せる | |
3 | 3 | △ | 齋藤 一茂 | 97 | 群馬 | 捲差 | 臨機応変 | |
4 | 4 | × | 小西 芳樹 | 66 | 大阪 | マ差 | 決めず | |
5 | 5 | … | 篠崎 高志 | 72 | 栃木 | マ差 | 齋藤の番手 | |
6 | 6 | … | 徳永 真一 | 100 | 青森 | マ差 | 関東の後 | |
7 | ○ | 吉成 貴博 | 97 | 熊本 | マ差 | 松本君 |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 2マ差
- 4マ差
- 3捲差
- 5マ差
- 6マ差
予選の①(松本)は、一半から仕掛けた時は一気に前を呑み込んでしまうと思われたのに、3コーナーの坂を越える事が出来ず人気を裏切るとは、それでも初日がダメな時は2日目からはしっかりまとめて居り、こゝは熊本コンビに任されたなら逃げ主体に捲りはあく迄も展開でパワー全開。番手は悪くない⑦(吉成)、決め脚はしっかりしてるので、抜くか抜けないかの勝負に持ち込む。②(大窪)迄が本線。初日好走の④(小西)は、この後に居るか。コメントは臨機応変でもやってる事は先行の③(齋藤)には⑤(篠崎)⑥(徳永)が追走。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ○ | 栗林 巧 | 89 | 青森 | マ差 | 初めての格清 |
2 | 2 | … | 内山 貴裕 | 95 | 京都 | マ差 | 木村の番手を主張 | |
3 | 3 | △ | 徳永 哲人 | 100 | 熊本 | 先捲 | 照屋の前で自力 | |
4 | 4 | … | 照屋 将貴 | 111 | 沖縄 | マ差 | 徳永さん | |
5 | 5 | × | 木村 幸希 | 109 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 甲斐 康昭 | 89 | 群馬 | マ差 | 東で3番手 | |
7 | ◎ | 格清 洋介 | 111 | 静岡 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 3先捲
- 4マ差
- 5先捲
- 2マ差
最近はメンバーと展開もあって長い距離を逃げてなかった⑦(格清)、それもあったのが、初日先輩に任された事で赤板過ぎから逃げての押し切り、配当は前代未聞の3連単140円の超低配当にはビックリ、それだけファンに支持されてる事の裏返しでもあり、こゝは①(栗林)⑥(甲斐)に任された事で再度の先行策。今回は広島開催なら、決勝に乗って前回同様、同門の今岡徹二と連携したい⑤(木村)は、自在に決勝進出。後はマーカー②(内山)。特選は(木村)を残した③(徳永)は、④(照屋)に任せて番手捲りはしたくなかったのか、前に成ったのは自信の表れ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 今岡 徹二 | 111 | 広島 | 先捲 | 人気に応える自力 |
2 | 2 | … | 遠藤 勝行 | 73 | 静岡 | マ差 | 菅谷です | |
3 | 3 | △ | 大洞 翔平 | 100 | 岐阜 | 捲差 | 自力・自在 | |
4 | 4 | × | 中澤 孝之 | 56 | 大阪 | マ差 | 再度、大洞 | |
5 | 5 | … | 菅谷 隆司 | 96 | 東京 | 先捲 | 先行基本の自力 | |
6 | 6 | … | 寺林 正秋 | 93 | 宮城 | マ差 | 再度遠藤さん | |
7 | ○ | 松尾 透 | 96 | 福岡 | マ差 | 今岡です |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 3捲差
- 4マ差
- 5先捲
- 2マ差
- 6マ差
松浦悠士(98期)の活躍で盛り上がってる広島輪界の勢いの乗り遅れまいと凄い練習をしてるのは①(今岡)、前回の地元戦でも「強い」レースをしていたが、初日予選のパワーはズバ抜けて居り、このメンバーでも逃げ主体の自力で一番人気に応える事にする。地元だから目立ちたい⑦(松尾)が好追走。先行より捲りに重きを置いてる③(大洞)は、⑤(菅谷)のカク乱に期待しての捲りで再勝狙い。大ベテラン④(中澤)が後位。(菅谷)は②(遠藤)⑥(寺林)に任された事で、ライン3人に成ったアドバンテージを生かすが、問題は調子か。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ○ | 山崎 光展 | 93 | 京都 | マ差 | 横関と再度 |
2 | 2 | △ | 竹元 太志 | 107 | 福岡 | 捲差 | 自力・自在 | |
3 | 3 | × | 清水 一幸 | 109 | 徳島 | 先捲 | 先行基本 | |
4 | 4 | … | 重 一徳 | 57 | 鹿児 | マ差 | 九州3番手 | |
5 | 5 | … | 田川 辰二 | 72 | 熊本 | マ差 | 竹元に任せる | |
6 | 6 | … | 西山 圭二 | 100 | 徳島 | マ差 | 再度、清水 | |
7 | ◎ | 横関 裕樹 | 99 | 岐阜 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 3先捲
- 6マ差
- 7先捲
- 1マ差
- 2捲差
- 5マ差
- 4マ差
初日特選の⑦(横関)は、木村幸希を出して1半から行ったスピードは一気に捲ってしまう勢いだったのに、3コーナーの入口で徳永哲人に振られペダルか何かゞ衝突する不運、落車しなかったのをツキと考えるなら、こゝは①(山崎)と2車でも逃げか捲りの自力で押し切ってるパワー。S級点に勝負駆けの(山崎)は何が何でも付いて行く。⑤(田川)④(重)に任された②(竹元)は、先行レーサー③(清水)とやり合えばどんな結果成るか解っているからか、コメントは「自力・自在にして下さい」は意味深。尚(清水)には予選同様先輩⑥(西山)。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。