予想情報
予想情報 小倉競輪
6月10日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 渡会 啓介 | 83 | 愛知 | 捲差 | 前々 | ||||||||
2 | 2 | × | 近藤 直幹 | 75 | 徳島 | マ差 | 伊藤 | |||||||||
3 | 3 | ▲ | 植草 亮介 | 90 | 千葉 | 捲差 | 埼京の前で自在 | |||||||||
4 | 4 | … | 伊藤 貴史 | 97 | 高知 | 先捲 | 反省の先行 | |||||||||
5 | ○ | 古田 勇治 | 57 | 愛知 | マ差 | 啓介に再度 | ||||||||||
5 | 6 | … | 森 啓 | 96 | 岐阜 | 捲差 | 単騎 | |||||||||
7 | … | 飯島 淳 | 78 | 東京 | マ差 | 岩田さん | ||||||||||
6 | 8 | … | 谷尾 佳昭 | 53 | 岡山 | マ差 | 四国の後 | |||||||||
9 | 注 | 岩田 幸久 | 67 | 埼玉 | マ差 | 植草の番手 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 8 | 1 | 5 | 3 | 9 | 7 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 捲差 | ||||||||
捲りは鋭くて捌きもやれる①(渡会)なのに、今回は全く元気が無いし、体調に問題があるのかもだけど、走る以上はそれは無いと信じて◎を付けてみたが。後は2日目もマークしてた先輩⑤(古田)、調子は大丈夫なので(渡会)がそれなりのレースをしてくれたら。⑨(岩田)⑦(飯島)の埼京に任された③(植草)は先行は卒業してるので、こゝは捲りを考えてそう。2日目は仕掛けぬ④(伊藤)に焦れて最後は内を行った②(近藤)、再度に成ったなら、何としても逃げて貰う事にする。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 中野 功史 | 84 | 長崎 | 捲差 | 気合入れての自在 | ||||||||
2 | 2 | × | 池田 周平 | 83 | 高知 | 捲差 | 決めず単騎 | |||||||||
3 | 3 | △ | 肥後 公允 | 91 | 奈良 | 先捲 | 先行 | |||||||||
4 | 4 | … | 岡本 友和 | 77 | 広島 | マ差 | 池田から | |||||||||
5 | ○ | 澤亀 浩司 | 60 | 福岡 | マ差 | 中野の後 | ||||||||||
5 | 6 | … | 南部 祐二 | 68 | 福岡 | マ差 | 九州3番手 | |||||||||
7 | … | 吉田 将成 | 92 | 岐阜 | マ差 | 近畿の3番手 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 大矢 勝也 | 57 | 大阪 | マ差 | 肥後の番手 | |||||||||
9 | … | 兵動 秀治 | 97 | 広島 | マ差 | 単騎でやる | ||||||||||
← | 3 | 8 | 7 | 1 | 5 | 6 | 2 | 4 | 9 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
初日の①(中野)は、後輩永田秀佑の番手で市村昌樹に競り負け、2日目は岡崎克政の逃げなら何処からでも捲れると踏んだら、思わぬ併走に成り又しても飛ぶとは、これでは前回の好走は何だったのかに成るので、2日間迷惑掛けてる⑤(澤亀)に任されたなら、逃げありの自力で頑張るものと信じるしかない。先行1車同然の③(肥後)は何時もの元気が無いのは不安だけど、気持で逃げるならば。穴は、捲りに威力ある②(池田)の一発だけど。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 森下 忠夫 | 69 | 高知 | マ差 | ライン大事に岡山 | ||||||||
2 | 2 | … | 菊池 崇訓 | 85 | 栃木 | マ差 | 初の渡邉豪 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 米原 大輔 | 86 | 沖縄 | マ差 | 小川 | |||||||||
4 | 4 | … | 丹波 靖貴 | 74 | 岡山 | マ差 | 後輩岡崎 | |||||||||
5 | 注 | 鷲見 逸喜 | 79 | 岐阜 | マ差 | 東の3番手 | ||||||||||
5 | 6 | … | 岡崎 克政 | 92 | 岡山 | 先捲 | 後2人なら先行 | |||||||||
7 | ○ | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 捲差 | 自力です | ||||||||||
6 | 8 | × | 竹野 行登 | 64 | 鹿児 | マ差 | 九州でまとまり3番手 | |||||||||
9 | △ | 渡邉 豪大 | 107 | 静岡 | 先捲 | 反省の先行です | ||||||||||
← | 9 | 2 | 5 | 7 | 3 | 8 | 6 | 4 | 1 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
準決の⑦(小川)は、ジャストのタイミングで捲りに行ったのに、初日ダメだった松本卓也の逃げを行けずとは、力不足以外何もないなら帰ったら現在の倍以上練習する事か。このメンバーは先行を宣言してる⑨(渡邉)と⑥(岡崎)が先行争いを演じるのを捲るのがベストの戦法。沖縄に移り、黒に日焼けしてる③(米原)、練習でこう成ったのならもっと伸びてもおかしくないのに、前回からの調子はそこ迄良くないので、(小川)は抜けない事も。大ベテラン⑧(竹野)が3番手を固める九州ラインは厚い。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ◎ | 松岡 孝高 | 98 | 熊本 | 捲差 | 自力です | ||||||||
2 | 2 | … | 山本 晋平 | 83 | 愛知 | マ差 | 大分の後 | |||||||||
3 | 3 | △ | 黒田 大介 | 77 | 愛媛 | マ差 | 多田の番手 | |||||||||
4 | 4 | × | 多田 晃紀 | 103 | 岡山 | 先捲 | 先行です | |||||||||
5 | 注 | 加藤 大輔 | 87 | 大分 | マ差 | 直也(松田)の番手 | ||||||||||
5 | 6 | … | 松田 直也 | 92 | 大分 | 先捲 | 自力 | |||||||||
7 | ○ | 阿部 兼士 | 93 | 福岡 | マ差 | 再度、松岡 | ||||||||||
6 | 8 | … | 白崎 芳典 | 86 | 福井 | マ差 | 瀬戸内の後 | |||||||||
9 | … | 白川 有司 | 76 | 福岡 | マ差 | 九州3番手 | ||||||||||
← | 6 | 5 | 2 | 1 | 7 | 9 | 4 | 3 | 8 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
大地震の直後でも走れる道路を見付けて練習は休まずやっていた①(松岡)、それが過ぎたのか、何時もの切れが無いのは本人が一番ショックを受けていたが、このまゝではファンに迷惑掛けたまゝでは悪いと思っているなら、このメンバーでは如何なる展開に成ってもか。後は初日特選で連携してる⑦(阿部)、S級点のためにも抜いて上げる事にする。⑨(白川)までの九州ラインは強力。自力しかやれない⑥(松田)に④(多田)はラインが出来る以上は叩き合うしかない運命。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ○ | 小林 申太 | 101 | 茨城 | 先捲 | 自力です | ||||||||
2 | 2 | … | 礒田 義則 | 63 | 熊本 | マ差 | 秋永に再度 | |||||||||
3 | 3 | △ | 市村 昌樹 | 103 | 兵庫 | 捲差 | 自在 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 秋永 共之 | 90 | 福岡 | 先捲 | 自力・自在 | |||||||||
5 | ◎ | 大塚 英伸 | 82 | 静岡 | マ差 | 初日任せた小林 | ||||||||||
5 | 6 | … | 守田 秀昭 | 67 | 熊本 | マ差 | 九州3番手 | |||||||||
7 | … | 河野 克也 | 71 | 兵庫 | マ差 | 後輩市村 | ||||||||||
6 | 8 | × | 青島 宗仁 | 51 | 静岡 | マ差 | 後輩大塚 | |||||||||
9 | … | 藤田 享市 | 60 | 滋賀 | マ差 | 兵庫の3番手 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 8 | 3 | 7 | 9 | 4 | 2 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
107期のスーパールーキー吉田拓矢・鈴木竜士の出現で大いに盛り上がってる茨城輪界の勢いに乗り遅れまいと、その2人に横山尚則・杉森輝大・伊早坂駿一等と練習する事で力付けた①(小林)、健斗空しく決勝には乗れなかったが、来期に繋げるためにもこゝは逃げしか考えてない。番手は初日特選で任せて恵まれた⑤(大塚)、スンナリの番手なら2人で決まるが、自力より捌き・競りの③(市村)が粘った時は波乱も一考。初日同様、先輩⑦(河野)がマーク。九州は地元④(秋永)が自在に攻める。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ○ | 内村 泰三 | 72 | 山口 | マ差 | 篠原君 | ||||||||
2 | 2 | △ | 蒔田 英彦 | 93 | 千葉 | 捲差 | 後2人なら先行主体 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 中川 貴徳 | 91 | 栃木 | 捲差 | 前々にします | |||||||||
4 | 4 | … | 小室 貴広 | 75 | 茨城 | マ差 | 中川に任せる | |||||||||
5 | × | 海野 敦男 | 69 | 静岡 | マ差 | 蒔田の好きに | ||||||||||
5 | 6 | … | 倉野隆太郎 | 91 | 愛知 | 捲差 | 自力・自在 | |||||||||
7 | … | 台 和紀 | 83 | 埼玉 | マ差 | 南関東の3番手に | ||||||||||
6 | 8 | … | 小西 芳樹 | 66 | 大阪 | マ差 | 倉野の後 | |||||||||
9 | ◎ | 篠原 龍馬 | 89 | 高知 | 先捲 | 2車でも先行基本 | ||||||||||
← | 3 | 4 | 2 | 5 | 7 | 9 | 1 | 6 | 8 | |||||||
捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||
準決勝の⑨(篠原)は鐘前から逃げて、格上の鈴木謙太郎と真向勝負を演じての9着大敗したが、初日より数段良かったし、どちらかと言えば一走する度びに調子を上げる事を考えたら、このメンバーなら逃げても捲りに成っても首位は動きそうにない。番手はマーク術は甘いけど、ラインだから行くしかないの①(内村)。大きな着だけは取りたくない②(蒔田)は⑤(海野)だけでなく⑦(台)まで任されたなら、危険な捲りより逃げた方が好結果に成る気がするけど。尚前々の③(中川)は未だしの調子では。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 上田 国広 | 89 | 三重 | マ差 | 長尾に再度 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 齊藤 努 | 69 | 東京 | マ差 | 古川に任せる | |||||||||
3 | 3 | … | 佐藤愼太郎 | 83 | 福島 | マ差 | 中部の後 | |||||||||
4 | 4 | … | 一ノ瀬 匠 | 92 | 佐賀 | 先捲 | 逃げます | |||||||||
5 | ○ | 小宮 剛 | 82 | 東京 | マ差 | 齊藤さん | ||||||||||
5 | 6 | … | 佐々木浩三 | 50 | 佐賀 | マ差 | 匠(一ノ瀬) | |||||||||
7 | ▲ | 長尾 拳太 | 103 | 岐阜 | 捲差 | 自力です | ||||||||||
6 | 8 | … | 佐々木省司 | 86 | 青森 | マ差 | 佐賀の後です | |||||||||
9 | × | 古川 尚耶 | 92 | 栃木 | 捲差 | 東京の前で自力 | ||||||||||
← | 4 | 6 | 8 | 9 | 2 | 5 | 7 | 1 | 3 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
熊本で生まれ育ち選手に成り、記念・特別を獲る大活躍でその名を全国に轟かせた②(齊藤)、その当時の横田の姓から大東京に移籍して齊藤姓にしてからは、何をやるにもスマートに成ったが、熊本大地震で本来の血が騒いだか、28年振りにシューズを変えたら良く成ったそうで、準決に大敗したウサは⑨(古川)の番手で晴らすしかない。200勝に王手を掛けてる⑤(小宮)が好追走。どんなに力があってもコンスタントに発揮出来ない⑦(長尾)の快速捲りには、2日目同様①(上田)で、その後に③(佐藤)のラインは互角以上。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 小嶋 敬二 | 74 | 石川 | 先捲 | 自力です | ||||||||
2 | 2 | … | 田村 真広 | 83 | 群馬 | マ差 | 裕全(吉田) | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | マ差 | 後輩橋本 | |||||||||
4 | 4 | … | 高木 竜司 | 82 | 熊本 | マ差 | 決めず単騎 | |||||||||
5 | … | 田中 俊充 | 76 | 福井 | マ差 | 小嶋さんの番手 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 島田 竜二 | 76 | 熊本 | マ差 | 中近の後 | |||||||||
7 | × | 宮倉 勇 | 58 | 千葉 | マ差 | 北日本3番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉田 裕全 | 90 | 埼玉 | 捲差 | 田村さんの前で自力 | |||||||||
9 | ○ | 橋本 智昭 | 99 | 宮城 | 先捲 | 先輩に迷惑掛けない先行 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 7 | 8 | 2 | 1 | 5 | 6 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | ||||||||
今回の③(大槻)は前の選手が期待外れ続きで実力を出し切れないまゝ消化不良気味だが、このまゝでは次の大一番、名古屋・高松宮記念杯に影響するので、後輩⑨(橋本)を使える以上は勝利する事しか考えない。前に成った(橋本)は2日目の粘り腰こそが本来のもので、大豪①(小嶋)が相手なら、逃げの選択肢しかないのでは。3番手は年齢を感じさせない⑦(宮倉)。熊本の2人は⑥(島田)が(小嶋)の3番手を選んだので、④(高木)は一人で走る事に。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | × | 勝瀬 卓也 | 84 | 神奈 | マ差 | 岩本の番手 | ||||||||
2 | 2 | … | 八日市屋浩 | 79 | 石川 | マ差 | 元砂の番手 | |||||||||
3 | 3 | △ | 西川 親幸 | 57 | 熊本 | マ差 | 加倉の後に成った | |||||||||
4 | 4 | … | 元砂 勇雪 | 103 | 奈良 | 先捲 | 2車でも先行 | |||||||||
5 | ○ | 加倉 正義 | 68 | 福岡 | マ差 | 初の鈴木君 | ||||||||||
5 | 6 | … | 吉良 勝信 | 75 | 福岡 | マ差 | 九州で折合います | |||||||||
7 | 注 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 捲差 | 積極自力 | ||||||||||
6 | 8 | … | 三ツ石康洋 | 86 | 徳島 | マ差 | 決めず切れ目から | |||||||||
9 | ◎ | 鈴木謙太郎 | 90 | 茨城 | 先捲 | 九州の前で逃げます | ||||||||||
← | 9 | 5 | 3 | 6 | 7 | 1 | 8 | 4 | 2 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
「もう大丈夫、これからはタイトルを獲りに行きますから」と言いたげにしているのは、やっとモヤモヤが晴れて最高に輝いていた頃に戻った天才スプリンター⑨(鈴木)、初日の逃げ切り、以上だったのは準決勝で、島田竜二に何度か振られたのに逃げる篠原龍馬を力で叩き切り、ゴール迄しっかり踏み抜き、結果は3着同着で決勝に乗れなかったが、大きな自信に成ったのは事実、こゝは⑤(加倉)③(西川)⑥(吉良)の九州勢を連れて、やってる事は最終ホームもバックも取る自力戦。人気を2分する南関2人も強力。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ▲ | 山口 智弘 | 99 | 愛知 | 捲差 | 自力 | ||||||||
2 | 2 | × | 吉本 哲郎 | 84 | 広島 | 先捲 | 三登に獲って貰います | |||||||||
3 | 3 | … | 松本 卓也 | 98 | 徳島 | 先捲 | 積極自力 | |||||||||
4 | 4 | 特 | 永田 秀佑 | 103 | 長崎 | 捲差 | 単騎で自力 | |||||||||
5 | … | 山本 佳嗣 | 71 | 大阪 | マ差 | ラインの白上 | ||||||||||
5 | 6 | … | 橋本 勝弘 | 89 | 愛媛 | マ差 | 松本に再度 | |||||||||
7 | ◎ | 三登 誉哲 | 100 | 広島 | マ差 | 吉本さんの番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 白上 翔 | 95 | 滋賀 | 先捲 | 自力です | |||||||||
9 | ○ | 櫻井 太士 | 94 | 岡山 | マ差 | 広島の3番手 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 9 | 1 | 8 | 5 | 3 | 6 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | ||||||||
広島のリーダーとして弟子を何人も育てゝる②(吉本)、神のお告げでもあったのか、2前回の高松戦から自力に転向、逆はあっても仲々お目にかゝる事は稀なのに、この年齢でそれが合ってたのか、まぐれも3場所続けば本物で、こゝに来る前に後輩⑦(三登)には「俺が前でやるから」の約束を守る逃げ勝負。ならば(三登)は優勝するしかない。⑨(櫻井)までのラインは強力。⑤(山本)に任された⑧(白上)に、2日目は初日と別人だった③(松本)が果敢に攻めた時に狙いたく成るのは①(山口)であり連勝④(永田)。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ▲ | 坂本健太郎 | 86 | 福岡 | マ差 | 小川の番手 | ||||||||
2 | 2 | … | 小野 大介 | 91 | 福島 | マ差 | 永澤です | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 松岡 健介 | 87 | 兵庫 | 先捲 | 初V決める自力 | |||||||||
4 | 4 | … | 松尾 透 | 96 | 福岡 | マ差 | 健太郎さん | |||||||||
5 | × | 東 龍之介 | 96 | 神奈 | 捲差 | 単騎 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小川 祐司 | 96 | 愛媛 | 先捲 | 自力です | |||||||||
7 | ○ | 坂口 晃輔 | 95 | 三重 | マ差 | 再度松岡さん | ||||||||||
6 | 8 | … | 原 真司 | 86 | 岐阜 | マ差 | 坂口の後 | |||||||||
9 | 特 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 捲差 | 自力・自在 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 8 | 9 | 2 | 6 | 1 | 4 | 5 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | ||||||||
直前の宇都宮記念は準決勝の朝に38度5分の熱が出ても、本番は金子貴志を引き出した「漢」③(松岡)、それで中途欠場して帰ってからは体調を整えて、大好きな小倉に備えたのが前2走の鬼気迫る走り、後を⑦(坂口)と⑧(原)が固めてくれるなら納得の自力で今年初優勝。実績の⑨(永澤)②(小野)の北日本コンビも人気するが、心情的に頑張って欲しいのは①(坂本)④(松尾)の地元コンビ、何時もなら自力とコメントする(坂本)は強気に⑥(小川)の番手を主張した事で、⑤(東)は単騎で狙う事にする。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。