予想情報
予想情報 小倉競輪
8月13日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ○ | 取鳥 敬一 | 69 | 岡山 | 捲差 | 流れ見て自在 | ||||||||
2 | 2 | × | 高尾 剛文 | 66 | 福岡 | マ差 | 3番手固める | |||||||||
3 | 3 | 注 | 松丸 裕紀 | 86 | 千葉 | 捲差 | 自在 | |||||||||
4 | 4 | … | 黒川 勇 | 68 | 栃木 | マ差 | 富岡の後ですね | |||||||||
5 | … | 太田黒真也 | 85 | 愛知 | マ差 | 決めず | ||||||||||
5 | 6 | … | 大林 亮介 | 86 | 香川 | マ差 | 決めずに単騎 | |||||||||
7 | ◎ | 秋永 共之 | 90 | 福岡 | 先捲 | 逃げます | ||||||||||
6 | 8 | △ | 久冨 久貴 | 50 | 福岡 | マ差 | 高尾の前に成りました | |||||||||
9 | … | 富岡 武志 | 70 | 茨城 | マ差 | 松丸君が自在にやるなら | ||||||||||
← | 7 | 8 | 2 | 6 | 1 | 5 | 3 | 9 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
自在脚を身に付けて本格的にS級を目指そうとした矢先に落車、それも1着でゴール後の不運に泣いた⑦(秋永)、悪い事は重なるもので、復帰戦で又落車、影響はあっても地元戦だけはで強行出場したものゝ、体は正直で拙走続き、それでも他の選手よりはマシなので。後は⑧(久冨)②(高尾)の久留米コンビ。このまゝでは107期の息子(雄吾)に、「親父何をしてるんだ」と怒られそうな①(取鳥)、これまでやって来た自力を封印してる気持は理解に苦しむもの、動いてみたらどうか。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 竹内 一暢 | 84 | 滋賀 | マ差 | 堀の番手です | ||||||||
2 | 2 | … | 林 栄司 | 65 | 愛媛 | マ差 | 決めずです | |||||||||
3 | 3 | △ | 鈴木 栄吉 | 94 | 大分 | 先捲 | 任されたので自力 | |||||||||
4 | 4 | … | 木村 健司 | 85 | 埼玉 | マ差 | 決めず何かします | |||||||||
5 | × | 安部 龍文 | 94 | 大分 | マ差 | 佐藤さんが許してくれたので栄吉 | ||||||||||
5 | 6 | … | 佐藤 力彦 | 90 | 大分 | マ差 | 大分で並んで3番手です | |||||||||
7 | ◎ | 堀 兼壽 | 105 | 岐阜 | 先捲 | 先行基本 | ||||||||||
6 | 8 | … | 佐藤 拓哉 | 63 | 宮城 | マ差 | 単騎です | |||||||||
9 | 注 | 坂野 耕治 | 82 | 徳島 | マ差 | 中近の後 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 6 | 4 | 8 | 7 | 1 | 9 | 2 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | ||||||||
伸び盛りの時にこのつまずきは信じられない⑦(堀)、それでもこの成績が現実で、走る以上はもがき・苦しんでも、ちゃんと逃げて信頼してくれるファンのために押し切るしかない立ち場。番手は前回の2勝は他人だったのかの①(竹内)、本人であれば逆転は互角以上。この後は⑨(坂野)が主張する。結束する大分トリオは、補充を走れば5割増の③(鈴木)が積極的に攻めたら良い事が。⑤(安部)⑥(佐藤力)で折り合い結束する事で、強い(堀)に挑む。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ◎ | 江連 和洋 | 76 | 栃木 | マ差 | 伊早坂 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 土井 勲 | 82 | 岡山 | マ差 | 後輩佑樹 | |||||||||
3 | 3 | △ | 森 啓 | 96 | 岐阜 | 先捲 | 先行を心掛けます | |||||||||
4 | 4 | … | 米丸 俊成 | 72 | 熊本 | マ差 | 西田の番手 | |||||||||
5 | … | 四宮 哲郎 | 71 | 京都 | マ差 | 森啓の番手 | ||||||||||
5 | 6 | × | 西田 将士 | 105 | 長崎 | 先捲 | 積極自力 | |||||||||
7 | … | 水上正二郎 | 78 | 大阪 | マ差 | 中近3番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 森 佑樹 | 94 | 岡山 | 先捲 | 自力です | |||||||||
9 | ○ | 伊早坂駿一 | 105 | 茨城 | 捲差 | 江連さんと決める自力 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 7 | 6 | 4 | 8 | 2 | 9 | 1 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||
初日は菅原裕太、2日目は本多哲也と南関東の自力型に任せた①(江連)、凄く期待したのに結果は裏切られての連続で、全く脚を使わないまゝストレスしか溜ってないのは否めぬ事実、こゝはラインの若者⑨(伊早坂)であれば、行ってくれたら1着でウサを晴らす事にする。2日目の逃げ切りで自信回復した(伊早坂)の残りを第一に。3着争いは伯仲で、ドームそのものが合ってなさそうにしている③(森啓)、これからのレーサー⑥(西田)の自力に、②(土井)⑤(四宮)の差は互角。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 清水 広幸 | 57 | 愛知 | マ差 | 川口君 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 寺崎 祐樹 | 97 | 熊本 | マ差 | 初日同様、永田 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 有馬 雄二 | 90 | 奈良 | マ差 | 竹内さんに任せます | |||||||||
4 | 4 | … | 竹内 優也 | 89 | 北海 | 先捲 | 自力です | |||||||||
5 | × | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | 捲差 | 自力で頑張ります | ||||||||||
5 | 6 | … | 中武 克雄 | 57 | 大阪 | マ差 | 有馬の後です | |||||||||
7 | △ | 隅 直幸 | 84 | 山口 | マ差 | 九州の後 | ||||||||||
6 | 8 | … | 渡会 啓介 | 83 | 愛知 | マ差 | 清水さんに任せます | |||||||||
9 | ○ | 永田 秀佑 | 103 | 長崎 | 先捲 | 自力 | ||||||||||
← | 9 | 2 | 7 | 4 | 3 | 6 | 5 | 1 | 8 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||
本来なら⑤(川口)が断トツの存在だが、前2走はA級に陥落する原因に成った病が再発したとしか思えない不出来、それでも欠場しなかったのはペナルティを怖れてのものか。後の①(清水)も落車後で不安しかないなら、人気する2人は思い切って外し、替って本命にしたのは予選で⑨(永田)を抜いてる②(寺崎)。前に成った(永田)はどうやら小倉のバンクが合ってそうなのは頼もしい限り。⑦(隅)が3番手を固めるラインが狙い。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | × | 石坂 永伍 | 93 | 岡山 | 先捲 | こゝは自力です | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 本多 哲也 | 97 | 千葉 | 捲差 | 反省の自力 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 市橋司優人 | 103 | 福岡 | 捲差 | 2車でも先行 | |||||||||
4 | 4 | … | 宮村 耕一 | 61 | 石川 | マ差 | 南関の後 | |||||||||
5 | … | 後田 康成 | 75 | 長崎 | マ差 | 市橋に任せる | ||||||||||
5 | 6 | … | 伊狩 知人 | 85 | 奈良 | マ差 | 石貞です | |||||||||
7 | ○ | 木村 隆弘 | 91 | 徳島 | マ差 | 石坂君 | ||||||||||
6 | 8 | … | 石貞 有基 | 100 | 兵庫 | 先捲 | 自力勝負 | |||||||||
9 | △ | 畠山 裕行 | 82 | 神奈 | マ差 | 本多に | ||||||||||
← | 1 | 7 | 3 | 5 | 2 | 9 | 4 | 8 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
ずっと続けていた優出をこゝで切らしてしまった②(本多)、「ホームで仕掛けていれば」と反省しても後の祭とはこの事か、こゝは後が初日に離れた⑨(畠山)に成ったが、仕掛けを早くする事で力を出し切れば首位は動きそうにない。決勝進出に失敗した⑦(木村)が①(石坂)の番手で、2着の一番手。地元新鋭③(市橋)は、やる気があればのスピードレーサー。後の⑤(後田)は今回の出来は抜群。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 浜口 高彰 | 59 | 岐阜 | マ差 | 再度谷口 | ||||||||
2 | 2 | … | 國村 洋 | 80 | 山口 | マ差 | 窓場に行きます | |||||||||
3 | 3 | 注 | 時松 正 | 67 | 熊本 | マ差 | (顔見せ参考) | |||||||||
4 | 4 | … | 小林 覚 | 56 | 神奈 | マ差 | 日当の番手 | |||||||||
5 | × | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 先捲 | 自力です | ||||||||||
5 | 6 | … | 大坪 功一 | 81 | 福岡 | マ差 | 窓場の3番手に行きたいが顔見で | |||||||||
7 | △ | 水谷 良和 | 70 | 愛知 | マ差 | 中部でまとまり3番手 | ||||||||||
6 | 8 | … | 日当 泰之 | 92 | 青森 | 先捲 | 先行 | |||||||||
9 | ○ | 谷口 遼平 | 103 | 三重 | 先捲 | 逃げます | ||||||||||
← | 9 | 1 | 7 | 3 | 5 | 2 | 6 | 8 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
今回の①(浜口)は初日がこゝの⑨(谷口)で、2日目は水谷好宏と番組に気を遣って貰ってるのに、嫌われてるのか、任せた自力型が後手踏んではどうする事も出来なかったもの、再び(谷口)に成ったが、このまゝ終わったら次に影響するのでシビアに攻めて勝ちに行く。前に成った(谷口)は、2日目同様⑤(窓場)⑧(日当)との主導権争いは不安しかない。⑦(水谷良)が3番手。尚⑥(大坪)は②(國村)の後に行きたいとの事であれば、補充の③(時松)は我まゝ言う性格ではないので、決めず先手ラインと思われる。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | ○ | 吉松 直人 | 90 | 高知 | 捲差 | 前々自在 | ||||||||
2 | 2 | … | 鳥越 靖弘 | 77 | 愛知 | マ差 | 近畿の3番手 | |||||||||
3 | 3 | × | 中曽 直彦 | 74 | 千葉 | マ差 | 弟子の矢口と決めます | |||||||||
4 | 4 | … | 國武 耕二 | 66 | 佐賀 | マ差 | 吉松に任せます | |||||||||
5 | 注 | 矢口 大樹 | 95 | 千葉 | 先捲 | 師匠の前で先行 | ||||||||||
5 | 6 | … | 高峰 賢治 | 73 | 山梨 | マ差 | 千葉師弟コンビの後 | |||||||||
7 | △ | 片山 弘城 | 75 | 大阪 | マ差 | 水谷に離れない様に | ||||||||||
6 | 8 | … | 田中 弘章 | 68 | 福岡 | マ差 | (補充) | |||||||||
9 | ◎ | 水谷 好宏 | 93 | 滋賀 | 先捲 | 自力で力出し切る | ||||||||||
← | 1 | 4 | 8 | 9 | 7 | 2 | 5 | 3 | 6 | |||||||
捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
直前の四日市記念の時と同一レーサーとは思えない⑨(水谷)、あまりの暑さにこゝに来て疲れが出てるのかも、性格上絶対にマイナスめいた事は言わないので、勝手に調子は判断するしかないが、弱ってる⑤(矢口)との2分戦なら負けないと信じての◎。後の⑦(片山)は(水谷)以上に心配な状態。元気だけど、今回に関しては勘が悪い①(吉松)は得意の捌きで単進出。後は元気なベテラン④(國武)。尚③(中曽)は弟子の(矢口)には無茶は言わず、ワン・ツーを考えてるか。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ◎ | 松岡 健介 | 87 | 兵庫 | 先捲 | 自力で頑張る | ||||||||
2 | 2 | △ | 佐藤 一伸 | 94 | 福島 | 捲差 | 自力です | |||||||||
3 | 3 | × | 吉田 裕全 | 90 | 埼玉 | 捲差 | 自力・自在 | |||||||||
4 | 4 | … | 大木 雅也 | 83 | 静岡 | マ差 | 福島の後 | |||||||||
5 | ○ | 澤田 義和 | 69 | 兵庫 | マ差 | 健介に再度 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 松岡 孝高 | 98 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |||||||||
7 | … | 小坂 敏之 | 74 | 栃木 | マ差 | 裕全(吉田) | ||||||||||
6 | 8 | … | 小原 将通 | 92 | 大分 | マ差 | 孝高(松岡)さん | |||||||||
9 | … | 鈴木 誠 | 84 | 福島 | マ差 | 一伸(佐藤) | ||||||||||
← | 1 | 5 | 2 | 9 | 4 | 3 | 7 | 6 | 8 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
初日特選の勝利があまりにも鮮やか過ぎた①(松岡健)、こんな時に落し穴はあるのもで、準決勝は佐藤朋也が突っ張るものと判断して内を上昇したのが大失敗、それで先輩⑤(澤田)に迷惑掛けた事もあり、この一戦は外しか踏まない。(澤田)は付いて行けば逆転がある調子。後2人でライン長い②(佐藤一)は調子落してはいるが、小倉バンクを得意にしてるのは気に成るし、狙っているのは自信ある捲りか。気持で走るオールラウンダー③(吉田)は人気した時より、薄い時の方が魅力あるレーサー。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | … | 前反祐一郎 | 81 | 広島 | マ差 | ライン大事に藤岡 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 先捲 | 逃げます | |||||||||
3 | 3 | △ | 野口 大誠 | 105 | 熊本 | 捲差 | 自力 | |||||||||
4 | 4 | … | 関 貴之 | 93 | 茨城 | マ差 | 古川は初めて | |||||||||
5 | ○ | 明田 春喜 | 89 | 北海 | マ差 | 小松崎に再度 | ||||||||||
5 | 6 | … | 藤岡 隆治 | 98 | 徳島 | 先捲 | 先行します | |||||||||
7 | × | 加倉 正義 | 68 | 福岡 | マ差 | 野口に再度 | ||||||||||
6 | 8 | … | 古川 尚耶 | 92 | 栃木 | 捲差 | 関さんの前で自力 | |||||||||
9 | 注 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | マ差 | 北日本でまとまり3番手 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 9 | 8 | 4 | 6 | 1 | 3 | 7 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||
準決勝の②(小松崎)は古性優作の徹底した妨害行為に遭い、レースをさせて貰えず、古性も共倒れして超特大配当の原因を作ってしまった事を深く反省、レース後はひたすらファンに謝っていたのは人間性、こゝはその屈辱をエネルギーに変えて、何時も以上のパワーで圧勝するのでは。⑤(明田)⑨(大森)の北海道コンビで追走。まだ奥を見せてない楽しみなルーキー③(野口)の自力には、立ち直った⑦(加倉)。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | × | 原田 礼 | 90 | 福岡 | マ差 | 再度、飯塚 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 小原 周祐 | 99 | 高知 | 先捲 | 3連勝する自力 | |||||||||
3 | 3 | 特 | 菅原 裕太 | 100 | 静岡 | 先捲 | 先行で狙います | |||||||||
4 | 4 | ○ | 日浅 保幸 | 84 | 岡山 | マ差 | 小原君 | |||||||||
5 | … | 古田 義明 | 79 | 三重 | マ差 | 東の3番手 | ||||||||||
5 | 6 | … | 亀井 宏佳 | 74 | 宮城 | マ差 | 再度、菅原君 | |||||||||
7 | ▲ | 飯塚 隼人 | 95 | 佐賀 | 捲差 | 積極自力 | ||||||||||
6 | 8 | … | 細川 貴史 | 87 | 広島 | マ差 | 瀬戸内3番手 | |||||||||
9 | … | 柴田 了 | 64 | 福岡 | マ差 | 礼(原田)の後 | ||||||||||
← | 2 | 4 | 8 | 7 | 1 | 9 | 3 | 6 | 5 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
S級でモマれて体も大きく成った②(小原)、精神力も強いし、何が素晴らしいかと言えば前2走の内容、捲りは初日特選、準決は鐘3先行での押し切りは光って居り、3連勝は手の内に入れたも同然。後は「不動会」の一員④(日浅)、調子以上に「運」があるのは大いに楽しみ。⑧(細川)までがライン。地元で優勝しか狙ってない①(原田)は、⑦(飯塚)に早く行く薬でも飲ませる事が必要。その(飯塚)は、(小原)と③(菅原)の叩き合いを誘っての捲りが勝利のパターン化してるスプリンター。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ◎ | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 捲差 | 優勝する戦法です | ||||||||
2 | 2 | 特 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |||||||||
3 | 3 | … | 内藤 宣彦 | 67 | 秋田 | マ差 | 朋也(佐藤) | |||||||||
4 | 4 | … | 佐藤 朋也 | 89 | 秋田 | 先捲 | 自力 | |||||||||
5 | ○ | 渡部 哲男 | 84 | 愛媛 | マ差 | 3度び勇介(小川) | ||||||||||
5 | 6 | … | 児玉慎一郎 | 76 | 香川 | マ差 | 哲男(渡部) | |||||||||
7 | ▲ | 東 龍之介 | 96 | 神奈 | マ差 | 鈴木さんに再度任せてS級初V | ||||||||||
6 | 8 | … | 伊藤 健詞 | 68 | 石川 | マ差 | 古性の番手 | |||||||||
9 | × | 鈴木 庸之 | 92 | 新潟 | 捲差 | 優勝する自力 | ||||||||||
← | 2 | 8 | 1 | 5 | 6 | 4 | 3 | 9 | 7 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | ||||||||
師匠の冠が付いた大会は毎年の様に走ってる①(小川)、これまでは同門の大塚健一郎・園田匠が居ては、先導役としての役目ばかりで優勝には縁遠かったが今回は堂々の主役、準決勝で野口大誠を残せなかったのは痛恨だけど、⑤(渡部)⑥(児玉)の四国コンビを背に、捌きからの捲りで念願成就。(渡部)も不動会の一員なら、欲しいのは(小川)以上かも。一走毎に調子上げて来る⑨(鈴木)に若武者⑦(東)のコンビ、そして反省しきりの②(古性)の執念パワー、北の曲者2人迄、優勝争いは伯仲。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。