予想情報
予想情報 小倉競輪
5月24日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | … | 井上 善裕 | 75 | 埼玉 | マ差 | 鶴蒔の後 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 船曳 義之 | 83 | 香川 | 捲差 | 自力主体 | |||||||||
3 | 3 | △ | 乾 準一 | 85 | 福島 | 先捲 | 自力です | |||||||||
4 | 4 | … | 川崎 正博 | 64 | 長崎 | マ差 | 藤原の番手 | |||||||||
5 | 注 | 鶴蒔 将隆 | 79 | 栃木 | マ差 | 乾の番手です | ||||||||||
5 | 6 | … | 中村 賢 | 80 | 福岡 | マ差 | 決めずにします | |||||||||
7 | ○ | 清水 邦章 | 68 | 香川 | マ差 | 同県の後輩船曳 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山田 康博 | 77 | 滋賀 | マ差 | 東ラインの後から | |||||||||
9 | × | 藤原 亮太 | 97 | 岡山 | 先捲 | 3日目こそはの自力 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 1 | 8 | 2 | 7 | 6 | 9 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
連日自分でやると言って好きに走ってる②(船曳)だが、調子なのかそれとも只単に恵まれてないだけなのか、負け続けての不本意な敗車戦、このメンバーでも簡単には捲れないが、有利なのは、前々に攻めてれば復調③(乾)は後を千切って一人で来そうなので、番手にはまってるものと信じて。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 吉岡 啓史 | 75 | 福岡 | マ差 | 直人の好きに | ||||||||
2 | 2 | × | 宮村 耕一 | 61 | 石川 | 捲差 | 何かします | |||||||||
3 | 3 | … | 中田 健二 | 56 | 埼玉 | マ差 | 高橋の番手は初 | |||||||||
4 | 4 | … | 升澤 祥晃 | 71 | 愛媛 | マ差 | 世話に成ってる田村に | |||||||||
5 | ◎ | 片山 直人 | 87 | 福岡 | 先捲 | 積極自力 | ||||||||||
5 | 6 | … | 田村 英輝 | 78 | 徳島 | 先捲 | 先行基本 | |||||||||
7 | 注 | 竹内 真一 | 89 | 福岡 | マ差 | 地元の3番手を固めます | ||||||||||
6 | 8 | … | 高橋 潤 | 96 | 岩手 | 捲差 | 自力で頑張る | |||||||||
9 | △ | 細川 貴雄 | 53 | 愛知 | マ差 | 宮村の好きに | ||||||||||
← | 6 | 4 | 2 | 9 | 8 | 3 | 5 | 1 | 7 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
初日予選は木村浩宣に脚負けした⑤(片山)、それでもやるだけの事はやった満足感はあったのに、2日目は人気裏切り「済みませんでした」と反省してたので、こゝは後の先輩①(吉岡)に「お前が勝つレースをやれ」と言われたなら、逃げとは決めず捲りに成ってもパワーで⑥(田村)の上を行ってるか。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ▲ | 重 一徳 | 57 | 鹿児 | マ差 | 新納に再度 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 山出 裕幸 | 90 | 福井 | マ差 | 話して松田さん | |||||||||
3 | 3 | × | 才迫 勇馬 | 95 | 広島 | 先捲 | 2車でも先行主体 | |||||||||
4 | 4 | … | 鰐淵 圭佑 | 90 | 群馬 | マ差 | 渋川さん | |||||||||
5 | … | 櫻井 宏智 | 72 | 広島 | マ差 | 勇馬(才迫) | ||||||||||
5 | 6 | … | 渋川 聡士 | 84 | 新潟 | 先捲 | 責任重大の自力 | |||||||||
7 | ◎ | 松田 治之 | 73 | 大阪 | 捲差 | 自力に成りました | ||||||||||
6 | 8 | … | 亀井 雅斗 | 75 | 群馬 | マ差 | ラインで3番手 | |||||||||
9 | 注 | 新納 大輝 | 103 | 鹿児 | 先捲 | 今度こそは | ||||||||||
← | 9 | 1 | 7 | 2 | 6 | 4 | 8 | 3 | 5 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
準決勝の⑦(松田)は、石口慶多と2車で後続を千切った事で残してやろうとした恩情が仇に成り、捲りに呑み込まれてしまう大チョンボだけど、全然落ち込んでないし、年下の②(山出)に任された事で更にやる気が出たのであれば、初日決まらなかった捲りを決める。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 梅原 大治 | 81 | 静岡 | マ差 | 宮西君に再度 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 吉本 哲郎 | 84 | 広島 | マ差 | 木村に黙って任せる | |||||||||
3 | 3 | ○ | 泉谷 元樹 | 101 | 愛知 | 先捲 | 逃げます | |||||||||
4 | 4 | … | 宮西 翼 | 100 | 石川 | 先捲 | 泉谷とは別線自力 | |||||||||
5 | × | 植草 亮介 | 90 | 千葉 | マ差 | 竹内さんの後 | ||||||||||
5 | 6 | … | 田原 大広 | 87 | 北海 | 捲差 | 単騎でやります | |||||||||
7 | ◎ | 竹内 公亮 | 86 | 岐阜 | マ差 | 泉谷君に再度 | ||||||||||
6 | 8 | … | 平田 大毅 | 79 | 宮崎 | マ差 | 瀬戸内の3番手です | |||||||||
9 | ▲ | 木村 浩宣 | 97 | 香川 | 捲差 | 後2人ですね、自力 | ||||||||||
← | 3 | 7 | 5 | 9 | 2 | 8 | 4 | 1 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | ||||||||
準決勝の⑦(竹内)は伊東翔貴に出られた③(泉谷)を3番手に入れてやったが、(泉谷)に捲って行く脚は残ってなかった様で共倒れ、又に成った事で任せるけど、大変なのは(泉谷)の方で、迷惑掛けられないの早駆けに成るのは仕方ない。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | … | 吉田 尚作 | 67 | 大阪 | マ差 | 石口に | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 伊東 翔貴 | 100 | 福島 | 先捲 | 自力です | |||||||||
3 | 3 | … | 宝満 大作 | 85 | 岐阜 | マ差 | 深見の番手です | |||||||||
4 | 4 | … | 木村 高士 | 86 | 福井 | マ差 | 吉田さんの後です | |||||||||
5 | ○ | 富澤 洋祐 | 81 | 静岡 | マ差 | 伊東君の番手主張 | ||||||||||
5 | 6 | … | 大田 啓介 | 73 | 岡山 | マ差 | 空いてる中部の3番手 | |||||||||
7 | 注 | 深見 仁哉 | 91 | 愛知 | 先捲 | 先行基本の自力 | ||||||||||
6 | 8 | △ | 石口 慶多 | 103 | 兵庫 | 先捲 | ラインで決める自力 | |||||||||
9 | × | 河村 文人 | 89 | 静岡 | マ差 | 先輩富澤さんの後 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 9 | 7 | 3 | 6 | 8 | 1 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
今回はV候補の筆頭に挙げていた②(伊東)、初日特選でよもやの佐藤幸治に突っ張られた事で準決勝は泉谷元樹と壮烈な先行争い、結果は勝ったものゝ萱島大介にアッサリ捲られたのは力不足だが、必ずS級で活躍する器なので、最終日は⑤(富澤)⑨(河村)の静岡勢と決める自力勝負。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | 注 | 山下 一輝 | 96 | 山口 | 先捲 | 最終日こそはの自力 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 佐藤 博紀 | 96 | 岩手 | 捲差 | 自力です | |||||||||
3 | 3 | △ | 宮倉 勇 | 58 | 千葉 | マ差 | こゝは巴の番手 | |||||||||
4 | 4 | … | 三木 健治 | 73 | 沖縄 | マ差 | 坂本君に任せる | |||||||||
5 | ○ | 佐藤愼太郎 | 83 | 福島 | マ差 | 初日任せた博紀 | ||||||||||
5 | 6 | × | 巴 直也 | 101 | 神奈 | 先捲 | こゝも先行基本 | |||||||||
7 | … | 平石 浩之 | 87 | 茨城 | マ差 | 決めずにします | ||||||||||
6 | 8 | … | 坂本 晃輝 | 81 | 佐賀 | マ差 | (補充) | |||||||||
9 | … | 遠藤 勝行 | 73 | 静岡 | マ差 | 宮倉さんの後です | ||||||||||
← | 1 | 8 | 4 | 2 | 5 | 7 | 6 | 3 | 9 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
初日は何を勘違いしたのか、鐘過ぎから不得手な逃げに挑戦した②(佐藤博)、結果は火を見るより明らかでアッサリ捲りに沈んだが、2日目は執こく捲り2着に入ったのがこの選手のスタイル、先行争いは①(山下)と⑥(巴)に任せて、ファンも願ってる「捲り」で人気に応えて欲しい。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 小島 雅章 | 83 | 埼玉 | 捲差 | 任されたので自力 | ||||||||
2 | 2 | … | 神開 将暢 | 69 | 福岡 | マ差 | (補充) | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 永井 清史 | 88 | 岐阜 | 先捲 | 先行 | |||||||||
4 | 4 | × | 東矢 昇太 | 98 | 熊本 | 捲差 | 自力です | |||||||||
5 | △ | 飯山 泰行 | 98 | 北海 | 先捲 | 三谷さんの前で自力 | ||||||||||
5 | 6 | … | 三谷 幸宏 | 67 | 北海 | マ差 | 飯山 | |||||||||
7 | … | 一丸 安貴 | 70 | 愛知 | マ差 | 同期の大庭さん | ||||||||||
6 | 8 | … | 松岡 慶彦 | 74 | 栃木 | マ差 | 小島に任せます | |||||||||
9 | ○ | 大庭 正紀 | 70 | 富山 | マ差 | 永井の番手 | ||||||||||
← | 3 | 9 | 7 | 1 | 8 | 4 | 2 | 5 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
アテネ五輪の「ケイリン」銅メダルでグランプリに出た③(永井)、世界に通用するパワーで、記念そして特別での優勝もある実力者なのに、このスランプは信じられないが、本人は「必ず復活します」で練習してるとの事、準決勝は鐘から逃げて、バック過ぎまで古性優作と先行争いしたのがその証明か、後を⑨(大庭)⑦(一丸)の70期ベテランが固めてくれるなら逃げを考えてる。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | × | 三宅 達也 | 79 | 岡山 | マ差 | 柏野にこゝも | ||||||||
2 | 2 | ▲ | 高久保雄介 | 100 | 滋賀 | 先捲 | 自力 | |||||||||
3 | 3 | … | 田村 真広 | 83 | 群馬 | マ差 | 中井勇君 | |||||||||
4 | 4 | … | 台 和紀 | 83 | 埼玉 | マ差 | 同期の田村さん | |||||||||
5 | ○ | 山形 一気 | 96 | 徳島 | 捲差 | 岡山の前で自力 | ||||||||||
5 | 6 | … | 中井 勇介 | 100 | 千葉 | 先捲 | 積極自力 | |||||||||
7 | ◎ | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | マ差 | 山形に任せます | ||||||||||
6 | 8 | … | 梶山裕次郎 | 87 | 福岡 | マ差 | 空いてるなら近畿3番手 | |||||||||
9 | 注 | 西谷 岳文 | 93 | 京都 | マ差 | 高久保の番手 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 8 | 5 | 7 | 1 | 6 | 3 | 4 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
準決勝の⑦(柏野)は、矢口啓一郎なら別に捲りを止めなくても勝手に押し切っていると判断したのか、それとも初日に連携してる菅原晃を殺人ブロックするのを躊躇ったのか本人しか知らぬ事だが、何れにしても前と後に迷惑掛けたのは事実、こゝは捲りか捌きの⑤(山形)なら前に踏むだけ。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | 注 | 角 令央奈 | 98 | 兵庫 | 先捲 | 任されたので自力 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 矢口啓一郎 | 86 | 群馬 | 先捲 | 先行主体の自力 | |||||||||
3 | 3 | × | 坂本 亮馬 | 90 | 福岡 | 捲差 | 後2人なら自力 | |||||||||
4 | 4 | … | 中井 大介 | 65 | 福岡 | マ差 | 3番手で良かったのに | |||||||||
5 | △ | 近藤 俊明 | 87 | 神奈 | マ差 | 矢口の番手 | ||||||||||
5 | 6 | … | 伊藤 大彦 | 89 | 徳島 | マ差 | 決めず | |||||||||
7 | ○ | 伏見 俊昭 | 75 | 福島 | 捲差 | 単騎です | ||||||||||
6 | 8 | … | 藤田 剣次 | 85 | 福岡 | マ差 | 僕が後で3番手 | |||||||||
9 | … | 三浦 稔希 | 76 | 愛知 | マ差 | 角に任せる | ||||||||||
← | 2 | 5 | 7 | 6 | 3 | 4 | 8 | 1 | 9 | |||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||
現在の調子であれば準決勝の②(矢口)は、先頭に立った時点で押し切ってしまうと思われたのに、結果は菅原晃に捲られるとは本人が言ってる様にまだまだなのかも、こゝは⑤(近藤)と2車に成ったが、基本はあくまでも先行。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ◎ | 松尾 透 | 96 | 福岡 | マ差 | 佐藤君 | ||||||||
2 | 2 | … | 土屋 仁 | 84 | 茨城 | マ差 | 空いてる3番手から | |||||||||
3 | 3 | … | 内山 貴裕 | 95 | 京都 | マ差 | 同級生の丹波 | |||||||||
4 | 4 | … | 松永 真太 | 92 | 福岡 | マ差 | 萱島さん | |||||||||
5 | × | 上田 学 | 69 | 愛媛 | マ差 | 近畿に行く | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 坂口 樹隆 | 73 | 熊本 | マ差 | 松尾の後を固める | |||||||||
7 | ▲ | 丹波 孝佑 | 98 | 大阪 | 先捲 | 決勝も逃げます | ||||||||||
6 | 8 | … | 萱島 大介 | 99 | 大分 | 先捲 | 自力で頑張る | |||||||||
9 | ○ | 佐藤 幸治 | 92 | 長崎 | 捲差 | 自力で優勝を | ||||||||||
← | 7 | 3 | 5 | 9 | 1 | 6 | 8 | 4 | 2 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
準決の勝利が今年初だとはとても思えなかった地元①(松尾)、S級の時は、小野俊之を準決で抜き決勝進出した事もある実力者、こゝは④(松永)と話をして、2日間連携してる同級生の⑨(佐藤)に今年初Vを託す。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ◎ | 大塚健一郎 | 82 | 大分 | マ差 | 晃(菅原)と決めます | ||||||||
2 | 2 | × | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 捲差 | 自力主体です | |||||||||
3 | 3 | ▲ | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 先捲 | 先行基本 | |||||||||
4 | 4 | … | 室井 健一 | 69 | 徳島 | マ差 | 香川の後ですね | |||||||||
5 | 注 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | マ差 | 初日任せた古性 | ||||||||||
5 | 6 | … | 竹田 和幸 | 78 | 岐阜 | マ差 | 志智さんにこゝも | |||||||||
7 | ○ | 菅原 晃 | 85 | 大分 | 先捲 | 優勝する自力 | ||||||||||
6 | 8 | … | 阪本 正和 | 70 | 長崎 | マ差 | 大分の後 | |||||||||
9 | … | 香川 雄介 | 76 | 香川 | マ差 | 何度かある神山 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 8 | 2 | 9 | 4 | 3 | 5 | 6 | |||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||
初日特選を巧みな捌きで制した①(大塚)、準決勝は番組の手腕で③(古性)にして貰い危な気ない連勝、この選手は常に一戦燃焼で、バンクで死ねたら本望としか考えてないのはプロとして当然とは言え、仲々真似出来ないもの、こゝは後輩⑦(菅原)とワン・ツー決める事に全精力を注ぐ。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。