予想情報
予想情報 岐阜競輪
11月5日 岐阜競輪
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1R | 1 | 1 | ◎ | 那 須 萌 美 | 114 | 宮 崎 | L級1班 | 差捲 | オールスターの落車ですごいダメージ。そこから良くないですね。自在にいきます。 |
| 2 | 2 | ○ | 青 木 美 保 | 118 | 埼 玉 | L級1班 | 自在 | 前回はやりたいレースをさせてもらえなかった。でも、徐々に脚はついている。自力自在。 | |
| 3 | 3 | × | 加 藤 舞 | 116 | 沖 縄 | L級1班 | 先捲 | 33が続き長めの距離を踏まされたのが成績に…。力を出し切る。 | |
| 4 | 4 | △ | 宮 地 寧 々 | 110 | 岐 阜 | L級1班 | 差捲 | ワットバイクの機種を変えて負荷を掛けた練習の成果が出ています。地元三割増しで自在。 | |
| 5 | 5 | 注 | 佐 藤 亜貴子 | 108 | 神奈川 | L級1班 | 自在 | 少しずつ盛り返したい。自在。 | |
| 6 | 6 | … | 荒 川 ひかり | 110 | 茨 城 | L級1班 | 差脚 | ギックリ腰を…。自信はないけど頑張りたい。取れた位置から。 | |
| 7 | … | 中 西 叶 美 | 112 | 愛 知 | L級1班 | 差脚 | とにかく頑張るしかない。前々。 |
- ←
- 7差脚
- 2自在
- 3先捲
- 1差捲
- 4差捲
- 5自在
- 6差脚
抜群の安定感を誇る①那須を主軸視。的確な位置取りからの捲り、差しで決着。しかし②青木の自在脚は首位争うし、地元好走多い④宮地や③加藤ペースに注意
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2R | 1 | 1 | ◎ | 尾 崎 睦 | 108 | 神奈川 | L級1班 | 先捲 | 三月ぐらいから梅ちゃん(梅川風子)と一緒に練習。その成果が表れつつある。自力です。 |
| 2 | 2 | ○ | 中 野 咲 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 前回は連日内に包まれて…。自在に。気負わず頑張ります。 | |
| 3 | 3 | △ | 黒河内 由 実 | 110 | 長 野 | L級1班 | 差脚 | 元気に自在。何しても楽しいレースになりそう。よく見て。 | |
| 4 | 4 | × | 佐々木 綾 | 116 | 東 京 | L級1班 | 自在 | 着もまとめられて、やっと良くなってきた。自在です。 | |
| 5 | 5 | 注 | 中 嶋 里 美 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 最近あまり良くないので立て直したい。自在です。 | |
| 6 | 6 | … | 金 田 舞 夏 | 124 | 福 岡 | L級1班 | 差捲 | 落車のケガは大丈夫。自在。 | |
| 7 | … | 布 居 光 | 118 | 和歌山 | L級1班 | 自在 | いわき平の時よりはいいと思います。取れた位置から。 |
- ←
- 3差脚
- 1先捲
- 2自在
- 5自在
- 4自在
- 7自在
- 6差捲
①尾崎は今期V7、九月に入ってからは勝ちっぱなしの見事な戦歴。豪快走りで連勝をのばす。②中野が自在戦で対抗格とみたが、③黒河内、④佐々木の連も。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3R | 1 | 1 | △ | 須 藤 悟 | 99 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 宗徳さんにお任せ。作戦は全部一緒に考えて走ります。 |
| 2 | 2 | ◎ | 土 田 武 志 | 115 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | いわき平は寒過ぎて…。ここはやりやすい構成ではある。しっかり自力で。 | |
| 3 | 3 | ○ | 渡 邉 高 志 | 84 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 落車したけど、次の日から自転車に乗れたので。土田君。 | |
| 4 | 4 | × | 齋 藤 宗 徳 | 100 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 首を痛めて…。走ってみないと。自力。三分戦になって欲しかったが。 | |
| 5 | 5 | … | 坂 本 匡 洋 | 91 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 誘導や地区プロで忙しくて。一人でやります。 | |
| 6 | 6 | 注 | 佐 藤 政 利 | 91 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | 栃茨の後ろ。突っ込みたい。 | |
| 7 | … | 山 村 慮 太 | 97 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 先手ラインから。 |
- ←
- 4自在
- 1差脚
- 5差脚
- 7差脚
- 2先捲
- 3差脚
- 6差脚
徹底先行の②土田がいつも通り一気に主導権を奪取。番手の③渡邉と栃茨ワンツーに期待。決め脚でみれば①須藤か。④齋藤に乗り首位争う。⑤坂本の動向警戒
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4R | 1 | 1 | ◎ | 白 上 翔 | 95 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 周りも見えているし、状態は悪くない。中川さんへ。 |
| 2 | 2 | △ | 大 高 彰 馬 | 119 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 二分戦はやるかやられるか。ここ二場所勢いがなくなっているので気合いを入れて自力。 | |
| 3 | 3 | ○ | 中 川 繁 樹 | 93 | 京 都 | A級1班 | 自在 | 二分戦は突っ張りも多い。自分はカマシや捲りが出ないので、長い距離を行くか位置取るか。 | |
| 4 | 4 | × | 小笠原 昭 太 | 76 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 調整がうまくやれていない。それで取りこぼしも。大高君。 | |
| 5 | 5 | 注 | 竹 内 一 暢 | 84 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 脚は変わらず展開次第。近畿で。 | |
| 6 | 6 | … | 水 野 悟 志 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 斯波さんと話して北の後ろへ。 | |
| 7 | … | 斯 波 雅 貴 | 64 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 先手ラインから。 |
- ←
- 3自在
- 1差脚
- 5差脚
- 2先捲
- 4差脚
- 6差脚
- 7差脚
大きくは二分戦。①白上が③中川の番手で捌いて前期S級の決め脚を発揮する。②大高も近畿の突っ張りを封じれば好勝負。底力ある④小笠原との一戦は互角。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5R | 1 | 1 | ◎ | 岡 部 陸 斗 | 125 | 栃 木 | A級2班 | 先捲 | 小田原から自転車を換えて着外は前回の決勝のみ。土屋さんを全面信頼して目一杯駆けたい。 |
| 2 | 2 | ○ | 土 屋 仁 | 84 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 岡部君とは三回目。長い距離を行くし、粘っこい。強いの一言。ギリギリ差せていない。 | |
| 3 | 3 | × | 小 峰 烈 | 98 | 長 野 | A級2班 | 差捲 | 関東の三番手です。 | |
| 4 | 4 | △ | 後 藤 彰 仁 | 92 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 肋骨骨折ですが、そんなに痛くなかった。岩城君へ。 | |
| 5 | 5 | 注 | 岩 城 佑 典 | 119 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 落車は全然大丈夫。自力自在。 | |
| 6 | 6 | … | 安 藤 宜 明 | 74 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 決めずにやる。 | |
| 7 | … | 井 上 嵩 | 97 | 神奈川 | A級2班 | 差捲 | 満身創痍どころじゃない。現状は後ろに迷惑かける。一人で。 |
- ←
- 1先捲
- 2差脚
- 3差捲
- 5先捲
- 4差脚
- 6差脚
- 7差捲
①岡部の新人パワーを推す。ライン三車も有利、連係実績ある②土屋との一騎打ち。③小峰まで続き関東で上位独占とみたが、④後藤が⑤岩城から地元の意地を
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 6R | 1 | 1 | ◎ | 小 林 信 晴 | 83 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 下岡とは相性抜群だけど、毎回緊張する。6月の防府では追突して…。ポカしないように。 |
| 2 | 2 | ○ | 下 岡 優 季 | 105 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 小林さんは全部仕事をしてくれるので相性いい。僕がね。 | |
| 3 | 3 | × | 白 石 大 輔 | 88 | 福 島 | A級2班 | 差捲 | 自分は前がいないとダメというのを痛感。ここは高橋君。 | |
| 4 | 4 | 注 | 高 橋 大 輝 | 111 | 秋 田 | A級2班 | 差捲 | ケガは大丈夫だけど、風邪を引いちゃって。自力自在に。 | |
| 5 | 5 | △ | 中 井 護 | 74 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 去年コケてから全然あかん。ここは愛知の後ろ。 | |
| 6 | 6 | … | 黒 田 篤 | 88 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 一人。コース間違わないように。 | |
| 7 | … | 千 澤 大 輔 | 95 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 北で話して三番手。 |
- ←
- 2先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 6差脚
- 4差捲
- 3差捲
- 7差脚
連係豊富な豊橋両者。②下岡が出脚鋭く主導権を握れば、先輩の①小林は徹底援護から差す。⑤中井までの中近ラインで決着か。③白石が④高橋から突っ込む。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7R | 1 | 1 | ◎ | 落 合 達 彦 | 96 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 9月は斡旋停止で明け後の武雄は全然気持ちが入らず。開き直ったら戻りつつある。梅田君。 |
| 2 | 2 | ○ | 梅 田 加津也 | 119 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 最近調子は崩していない。展開に応じて自力でいく。 | |
| 3 | 3 | × | 田 中 雅 史 | 79 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 東君と話して。任せます。 | |
| 4 | 4 | 注 | 東 鉄 也 | 88 | 三 重 | A級2班 | 自在 | この点数は人の後ろも多かったから。前でできる限りの事を。 | |
| 5 | 5 | △ | 國 廣 哲 治 | 84 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 練習中に肩鎖関節を痛めて。ここは南関へ。 | |
| 6 | 6 | … | 太 田 真 一 | 75 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 俺は國廣の後ろ。 | |
| 7 | … | 木 本 賢 二 | 69 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 一年ぶりの一着。中部の後ろ。 |
- ←
- 2先捲
- 1差脚
- 5差脚
- 6差脚
- 4自在
- 3差脚
- 7差脚
予選級となれば①落合の決め脚上位。ペースで運ぶ②梅田を最後はきっちり差し切ろう。⑤國廣らが南関追走から連浮上を狙う。③田中も④東の力走次第では。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8R | 1 | 1 | ◎ | 出 口 謙一郎 | 123 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | 前回は競輪脳がないからテンパってしまった。調子はだいぶ戻っています。自力、自在。 |
| 2 | 2 | △ | 大 竹 哲 也 | 93 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 好成績は前が頑張ってくれるから恵まれているだけ。望月君にお任せ。 | |
| 3 | 3 | ○ | 上 田 隼 | 97 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 前回は新車のセッティングが出ていなくて。今回はばっちり。出口君。 | |
| 4 | 4 | × | 川 口 聖 翔 | 100 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 地元の後ろです。 | |
| 5 | 5 | … | 竹 内 優 也 | 89 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 中四日でも普通に。車番の悪さとかもまったく気にしない。自力自在。 | |
| 6 | 6 | … | 野 木 義 規 | 72 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 竹内に任せます。 | |
| 7 | 注 | 望 月 嘉 人 | 123 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 前回から元のフレームに戻して長い距離を踏める感覚があった。自力。 |
- ←
- 1先捲
- 3差脚
- 4差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 5自在
- 6差脚
地元の①出口が巻き返す。一気の先行、捲りで先輩の③上田との一戦に持ち込もう。④川口が三番手を固め中部独占。近況一息な⑦望月だが、②大竹を連れ突進
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9R | 1 | 1 | △ | 山 内 卓 也 | 77 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | A級とS級はまったく違う。余裕はないが、道中で脚を使わないから。ここは話して下井君へ。 |
| 2 | 2 | ◎ | 南 部 翔 大 | 125 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 来期S級に向ける意味でもバック本数を増やし、逃げの決まり手も多くしていきたい。 | |
| 3 | 3 | 注 | 小笠原 光 | 117 | 岩 手 | A級1班 | 捲差 | マジヤバい。最近の初日の流れ。初日はアタリをつける感じだからか。自分で自力自在。 | |
| 4 | 4 | … | 吉 田 昌 司 | 111 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 最近は運がいいだけ。競輪は運と展開ですから。単騎で自力。 | |
| 5 | 5 | × | 下 井 竜 | 117 | 三 重 | A級1班 | 先捲 | 前回は脚が一杯で全然自力を出せなかった。自力で、しっかり組み立てたい。 | |
| 6 | 6 | ○ | 内 山 貴 裕 | 95 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 初の南部君。最近は後手を踏まずに前々に踏んでいるイメージがある。 | |
| 7 | … | 松 澤 敬 輔 | 97 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | S級の点数?人事を尽くして天命を待ちます。ここは光に任せて。 |
- ←
- 3捲差
- 7差脚
- 5先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 4先捲
新鋭②南部の勢いある走りに期待。得意の捲り、あるいはカマシで⑥内山と決める。①山内も実力者。⑤下井から貫禄示し首位争い必至。③小笠原の一発も十分
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。











