予想情報

予想情報 岐阜競輪

≪ 11月13日 岐阜競輪  |  11月19日 岐阜競輪 ≫

11月18日 岐阜競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
1R 1 1 × 中 村 賢 二 97 愛 知 A級3班 差脚 磯村に任せます。
2 2 樋 口 有樹郎 98 兵 庫 A級3班 自在 自在にやる。
3 3 角   宗 哉 125 山 口 A級3班 先捲 自力でいきます。
4 4 川 本 恵 二 78 兵 庫 A級3班 差脚 樋口に任せる。
5 5 磯 村 蓮 太 115 愛 知 A級3班 先捲 自力です。
6 6 安 藤 雄 一 59 福 岡 A級3班 差脚 中国ラインへ。
7 坂 本 智 哉 82 岡 山 A級3班 差脚 角君の番手。
  • 5先捲
  • 1差脚
  •  
  • 2自在
  • 4差脚
  •  
  • 3先捲
  • 7差脚
  • 6差脚
③角はここ最近の流れを断ち切るべく気合の先行勝負。⑦坂本を引き連れ一気に決める。何でもこなす⑤磯村、②樋口が前々に展開から各番手と共に連浮上も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
2R 1 1 × 組 橋 一 高 71 香 川 A級3班 差捲 眞砂にお任せ。
2 2 古 田 義 明 79 三 重 A級3班 差脚 瀧川君マーク。
3 3 真 崎 章 徳 113 佐 賀 A級3班 先捲 自力です。
4 4 瀧 川 幸 広 125 愛 知 A級3班 先捲 自力でいく。
5 5 濱 田 昭一郎 67 鹿児島 A級3班 差脚 真崎君に付ける。
6 6 河 元   茂 78 奈 良 A級3班 差脚 先手ラインから。
7 眞 砂 英 作 121 香 川 A級3班 先捲 自力でいきます。
  • 4先捲
  • 2差脚
  •  
  • 6差脚
  •  
  • 7先捲
  • 1差捲
  •  
  • 3先捲
  • 5差脚
主力二車の力は拮抗するが、④瀧川がいつも通り先手必勝の構えで突っ走る。⑦眞砂は経験値にものを言わせ互角の首位争いへ。②古田、①組橋が食い下がるか
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
3R 1 1 × 井 坂 泰 誓 115 大 阪 A級3班 先捲 自力でやる。
2 2 松 本 一 志 117 宮 崎 A級3班 先捲 自力です。
3 3 倉 田 紘 希 117 三 重 A級3班 先捲 単騎で自力。
4 4 中 野 智 公 99 和歌山 A級3班 差脚 井坂君の番手。
5 5 市 野   茂 64 愛 知 A級3班 差脚 先手ラインから。
6 6 中 条 憲 司 82 兵 庫 A級3班 マーク 近畿の三番手。
7 竹 内 真 一 89 福 岡 A級3班 差脚 松本君に付く。
  • 1先捲
  • 4差脚
  • 6マーク
  •  
  • 2先捲
  • 7差脚
  •  
  • 5差脚
  •  
  • 3先捲
現状は②松本の機動力が優勢。近畿勢らをスピード駆けで封じ⑦竹内と九州ワンツー。④中野は度重なる失格で降班したが、その決め脚は単級。①井坂から捌く
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
4R 1 1 小 野 俊 之 77 大 分 A級3班 差脚 竜斗に任せる。
2 2 陶 器 一 馬 86 大 阪 A級3班 差脚 中嶋に付ける。
3 3 細 中 翔 太 125 岡 山 A級3班 先捲 自力です。
4 4 × 齋 藤   仁 83 徳 島 A級3班 差脚 細中君の番手。
5 5 荘 田 竜 斗 97 大 分 A級3班 自在 自力でいく。
6 6 石 山 直 哉 85 徳 島 A級3班 差脚 中四国の三番手。
7 中 嶋   樹 119 大 阪 A級3班 先捲 自力で頑張る。
  • 7先捲
  • 2差脚
  •  
  • 5自在
  • 1差脚
  •  
  • 3先捲
  • 4差脚
  • 6差脚
③細中は近況予選すべてを連対中。ここも前回優勝の勢いそのままに快走。④齋藤がマークだが、20年前のGP覇者①小野が後輩から貫禄差しか。②陶器の連も
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
5R 1 1 臼 井 昌 巨 89 愛 知 A級3班 自在 初の志田君へ。
2 2 取 鳥 敬 一 69 岡 山 A級3班 差脚 決めずにやる。
3 3 松 尾 大 樹 87 長 崎 A級3班 差脚 永田君に任せる。
4 4 × 白 崎 芳 典 86 福 井 A級3班 差脚 中部の後ろ。
5 5 永 田 隼 一 95 福 岡 A級3班 先捲 自力で頑張るしか。
6 6 篠 原 英 雄 81 高 知 A級3班 差脚 九州の後ろへ。
7 志 田 愛希飛 125 富 山 A級3班 先捲 自力でいきます。
  • 7先捲
  • 1自在
  • 4差脚
  •  
  • 2差脚
  •  
  • 5先捲
  • 3差脚
  • 6差脚
⑦志田は今回の優勝候補筆頭。西日本勢を快速先行でねじ伏せ連勝をのばそう。①臼井が一所懸命に追走するが、③松尾が⑤永田の番手で捌いて次位へ進出も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
6R 1 1 南 部 亮 太 93 長 崎 A級2班 差脚 長松君に付ける。
2 2 市 本 隆 司 72 広 島 A級2班 差捲 決めずに走る。
3 3 武 田 哲 二 65 京 都 A級1班 差脚 近畿の三番手。
4 4 長 松 大 祐 121 大 分 A級1班 先捲 自力でいく。
5 5 中 井   護 74 滋 賀 A級1班 差脚 布居君の番手。
6 6 阿 部   功 93 高 知 A級2班 差脚 九州ラインへ。
7 × 布 居 大 地 111 和歌山 A級1班 先捲 自力、自在にやる。
  • 7先捲
  • 5差脚
  • 3差脚
  •  
  • 2差捲
  •  
  • 4先捲
  • 1差脚
  • 6差脚
④長松は連続で決勝進出するなど上昇気配。大きく二分戦のここは近畿勢を封じて①南部と決めるか。決め脚でみれば⑤中井であり、⑦布居を目標に底力示す。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
7R 1 1 吉 川 嘉 斗 105 徳 島 A級1班 自在 自分でやります。
2 2 窪 田 陽 介 90 滋 賀 A級2班 差脚 中釜君の番手。
3 3 上吹越 俊 一 99 鹿児島 A級1班 自在 自力でやる。
4 4 中 釜 健 次 121 大 阪 A級2班 先捲 自力でいきます。
5 5 川 野 正 芳 80 大 分 A級2班 差脚 上吹越君へ。
6 6 宮 西   翼 100 石 川 A級1班 自在 一人で走る。
7 × 櫻 井 宏 智 72 広 島 A級2班 差脚 吉川君に任せる。
  • 4先捲
  • 2差脚
  •  
  • 1自在
  • 7差脚
  •  
  • 3自在
  • 5差脚
  •  
  • 6自在
③上吹越のパンチ力に期待した。カマシか捲りで混戦制圧。⑤川野が続くが、優勝歴もある①吉川は総力戦で首位争いまで。④中釜もペース逃げに持ち込める。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
8R 1 1 松 下 綾 馬 121 岡 山 A級2班 先捲 自力です。
2 2 坂 本 晃 輝 81 佐 賀 A級1班 差脚 櫻木君の番手。
3 3 富 安 保 充 91 愛 知 A級2班 差脚 もちろん雄太へ。
4 4 佐 野 洋 継 97 京 都 A級2班 自在 一人でやる。
5 5 × 井 上   剛 85 岡 山 A級1班 差脚 松下に付ける。
6 6 桜 井 雄 太 100 愛 知 A級2班 先捲 自力、自在に。
7 櫻 木 雄 太 123 福 岡 A級2班 先捲 自力でいく。
  • 1先捲
  • 5差脚
  •  
  • 7先捲
  • 2差脚
  •  
  • 4自在
  •  
  • 6先捲
  • 3差脚
⑦櫻木は近況一息だが、勢いを取り戻すべく会心の逃げを打つ。②坂本が巧追し差し切りも。①松下の馬力は侮れない。先輩⑤井上の援護を受けて粘り込むか。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
9R 1 1 加 藤 寛 治 83 愛 知 A級1班 差捲 野崎君の番手。
2 2 梶 山 裕次郎 87 福 岡 A級2班 差脚 小岩君に付ける。
3 3 玉 村 元 気 101 香 川 A級2班 先捲 自力でいきます。
4 4 × 宮 崎 一 彰 99 高 知 A級1班 自在 玉村君マーク。
5 5 野 崎   翼 121 岐 阜 A級2班 先捲 自力でいきます。
6 6 小 岩 哲 也 101 大 分 A級2班 先捲 自力でやる。
7 鳥 越 靖 弘 77 愛 知 A級1班 差脚 寛治の後ろ。
  • 5先捲
  • 1差捲
  • 7差脚
  •  
  • 6先捲
  • 2差脚
  •  
  • 3先捲
  • 4自在
地元の⑤野崎が最終的に出切るだろう。①加藤は援護から決め脚鋭く差す。⑦鳥越まで続き中部ライン決着とみたが、③玉村-④宮崎の速攻や⑥小岩に要警戒。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
10R 1 1 藤 木   裕 89 京 都 A級1班 差脚 自在にやります。
2 2 隅   貴 史 91 山 口 A級2班 差脚 三登君に任せる。
3 3 好 永   晃 98 佐 賀 A級1班 差脚 小柳君の番手。
4 4 × 黒 川   渉 103 奈 良 A級2班 差脚 藤木さんにお任せ。
5 5 小 柳 智 徳 123 長 崎 A級2班 先行 自力でいきます。
6 6 三 登 誉 哲 100 広 島 A級1班 自在 自力で頑張る。
7 檀   雄 二 66 福 岡 A級2班 差脚 九州の三番手。
  • 1差脚
  • 4差脚
  •  
  • 6自在
  • 2差脚
  •  
  • 5先行
  • 3差脚
  • 7差脚
本格先行一車の⑤小柳が中心。別線の抵抗を快速先行でねじ伏せる。③好永はスッと回れば差し切り五分だが、①藤木が急所で介入か。底力ある⑥三登の奇襲も
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
11R 1 1 丹 波 孝 佑 98 大 阪 A級1班 先行 自力でいく。
2 2 秋 山 貴 宏 89 佐 賀 A級2班 自在 自在にやる。
3 3 × 星 島   太 66 岡 山 A級2班 差脚 佐伯君に任せる。
4 4 土 岐 幹 多 83 岐 阜 A級1班 差脚 丹波君の番手。
5 5 佐 伯 辰 哉 109 広 島 A級1班 自在 自力、自在に。
6 6 中 野 功 史 84 長 崎 A級2班 差脚 話して秋山君へ。
7 西     徹 79 石 川 A級2班 差脚 中近の三番手。
  • 1先行
  • 4差脚
  • 7差脚
  •  
  • 2自在
  • 6差脚
  •  
  • 5自在
  • 3差脚
三月優勝など当所好走多い①丹波が主導権を握る。地元の④土岐は気合の番手捌きから差し切ろう。総合力高い⑤佐伯のスピードは首位争う。③星島との線も。
レース 選手名 卒期 登録地 脚質 コメント
12R 1 1 山 本 巨 樹 100 大 阪 A級1班 差捲 しっかりと練習をやってきた。縦を出せるように。
2 2 坂 田 康 季 121 佐 賀 A級1班 先捲 特進は狙っていません。自力で一戦一戦頑張るだけ。
3 3 木 村 幸 希 109 広 島 A級1班 差捲 今期自力出したのは二回だけ。仕掛けられればいいが。
4 4 舘   泰 守 80 愛 知 A級1班 差捲 自転車や練習を色々試行錯誤。それが徐々に。長屋君。
5 5 桑 原   亮 91 福 岡 A級1班 差脚 坂田君とは三回目かな。ワンツーもあるが、集中して。
6 6 長 屋 秀 明 117 岐 阜 A級1班 先捲 坂田さんの特進を阻止したいですね。自力で頑張る。
7 × 藤 田 昌 宏 82 岡 山 A級1班 自在 先行しかできない新人になった(笑)。前々自力、自在。
  • 2先捲
  • 5差脚
  •  
  • 1差捲
  •  
  • 3差捲
  •  
  • 6先捲
  • 4差捲
  •  
  • 7自在
②坂田はS級特進にあと三つ。恵まれた体躯から繰り出す馬力を全開に連勝をのばそう。連係実績ある⑤桑原が援護役。地元の⑥長屋にも意地がある。踏み合い覚悟で突進なら、決め脚戻った④舘の抜け出しも。⑦藤田、③木村が隙を衝くか

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 11月13日 岐阜競輪  |  11月19日 岐阜競輪 ≫