予想情報
予想情報 岐阜競輪
6月15日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | 注 | 鎌 谷 寿 和 | 83 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 浜上さんに任せる。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 船 倉 卓 郎 | 99 | 長 崎 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
3 | 3 | × | 小 野 祐 作 | 72 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 九州の後ろへ。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 木 幡 幸 仁 | 73 | 鹿児島 | A級3班 | 差脚 | 船倉君の番手。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 浜 上 一 幸 | 64 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 何かします。 | |||||||||
6 | 6 | … | 松 井 竜 二 | 58 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 小野の後ろです。 | |||||||||
← | 2 | 4 | 3 | 6 | 5 | 1 | |||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | ||||||||||||
このメンバー構成なら②船倉がスンナリと主導権取り先行しよう。後続もつれを誘い悠々と逃切る。目標ない⑤浜上-①鎌谷の兵庫コンビが斬り込み一角崩す。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 石 村 英 之 | 51 | 香 川 | A級3班 | 差脚 | 遠藤君ですね。 | ||||||||
2 | 2 | × | 川 井 泰 介 | 85 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 泉谷に任せます。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 池 田 和 正 | 75 | 佐 賀 | A級3班 | 差脚 | 自在に。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 下 忍 | 62 | 佐 賀 | A級3班 | 差脚 | 四国から。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 遠 藤 純 志 | 90 | 徳 島 | A級3班 | 差捲 | 自力です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 白 木 浩 二 | 86 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 泉谷君が何かするなら近畿から。 | |||||||||
7 | △ | 泉 谷 直 哉 | 94 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | コメントなし | ||||||||||
← | 5 | 1 | 4 | 3 | 7 | 2 | 6 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
徹底先行が不在の一戦だが、⑤遠藤がこの相手なら先行も視野に入れ首位台頭するか。対する⑦泉谷が前々から変幻自在に攻め②川井と逆転。③池田の動向に注 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | 注 | 古 屋 孝 一 | 62 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 中部の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 毛 利 昇 平 | 79 | 京 都 | A級3班 | 差脚 | 稔に任せます。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 杉 野 哲 也 | 76 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 鈴木君の番手です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 田 伸 一 | 86 | 佐 賀 | A級3班 | 差脚 | 中部の後ろから。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 鈴 木 隆 広 | 87 | 石 川 | A級3班 | 先捲 | 先行します。 | |||||||||
6 | 6 | … | 中 野 浩 一 | 47 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 廻れる所から。 | |||||||||
7 | △ | 岩 崎 稔 | 81 | 京 都 | A級3班 | 差捲 | 自力、自在に。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 1 | 4 | 7 | 2 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
⑤鈴木が初日同様先行策に出よう。自己のペースに持ち込み、逃切り快勝か。③杉野が喰下りG前肉薄。⑦岩崎が好機に仕掛ければ逆転。①古屋の突っ込み注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 白 水 洵 | 89 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 坂本さんラインへ。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 村 治 久 敏 | 78 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 近畿三番手へ。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 伊 藤 文 秋 | 63 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 賀川です。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 賀 川 敏 之 | 99 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
5 | 5 | × | 海 地 成 仁 | 80 | 高 知 | A級3班 | 差脚 | もちろん坂本君。 | |||||||||
6 | 6 | … | 廣 田 浩 | 64 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 決めずに。 | |||||||||
7 | △ | 坂 本 智 哉 | 82 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 先行します。 | ||||||||||
← | 7 | 5 | 1 | 4 | 3 | 2 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
先行するのは⑦坂本だろう。④賀川が中団より得意の捲りで今開催2勝目を挙げるか。坂本が上手く自分のペースに持ち込めば⑤海地と中四国で独占のシーンも | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | 注 | 岡 崎 克 政 | 92 | 岡 山 | A級3班 | 先行 | 自力です。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 安 福 洋 徳 | 100 | 奈 良 | A級3班 | 先捲 | 積極的に自力で。 | |||||||||
3 | 3 | … | 平 川 慎太郎 | 105 | 佐 賀 | A級3班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 内 清 美 | 54 | 山 口 | A級3班 | 差脚 | 相性抜群の岡崎克。 | |||||||||
5 | 5 | × | 眞 鍋 伸 也 | 85 | 香 川 | A級3班 | 捲差 | 景介君の番手。 | |||||||||
6 | 6 | △ | 岡 崎 景 介 | 87 | 石 川 | A級3班 | 先捲 | 自力でやります。 | |||||||||
7 | ○ | 山 下 豊 彦 | 54 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | もちろん安福君の番手です。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 1 | 4 | 6 | 5 | 3 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 先捲 | 捲差 | 先捲 | |||||||||||
若手の自力選手が勝ち上がりG前は好勝負が期待出来そう。②安福が先行主体に攻めⅤを狙う。⑥岡崎景がカマせば、⑤眞鍋と逆転。①岡崎克、③平川も差無く | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 林 洋 二 | 82 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 瀧本君の番手です。 | ||||||||
2 | 2 | × | 坂 本 佳 憲 | 90 | 大 阪 | A級2班 | 自在 | 自力でやります。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 藤 本 辰 次 | 62 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 中部ラインの三番手。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 阿 部 充 宏 | 98 | 山 口 | A級2班 | 先捲 | 自力でやります。 | |||||||||
5 | 5 | … | 藤 原 富 雄 | 70 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 阿部君の番手です。 | |||||||||
6 | … | 齋 藤 収 | 77 | 滋 賀 | A級2班 | 差脚 | コメントなし | ||||||||||
6 | 7 | ○ | 瀧 本 匡 平 | 97 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | コメントなし | |||||||||
8 | … | 山 下 正 人 | 75 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 藤原さんの後ろです。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 3 | 2 | 6 | 4 | 5 | 8 | |||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | ||||||||||
積極的に駆ける⑦瀧本の主導権だろう。番手キープする地元①林がキッチリ差し切ろう。③藤本が固め中部独占へ。前々攻める②坂本の次位進出や④阿部に注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | ◎ | 武 田 和 也 | 92 | 奈 良 | A級1班 | 先捲 | 先行します。 | ||||||||
2 | 2 | × | 岡 田 大 門 | 87 | 愛 知 | A級2班 | 自在 | 再度、太田さんの番手。 | |||||||||
3 | 3 | … | 岡 田 雅 也 | 88 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | |||||||||
4 | 4 | … | 大 田 啓 介 | 73 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 決めずに。 | |||||||||
5 | △ | 藤 井 孝 則 | 82 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 武田君の番手です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 花 村 直 人 | 71 | 三 重 | A級2班 | 自在 | 愛知の三番手へ。 | |||||||||
7 | 注 | 是 永 幸 寛 | 94 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 武田君ジカで勝負する。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 浦 部 潤 | 86 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 是永君に任せます。 | |||||||||
9 | ○ | 太 田 剛 司 | 97 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 自力でやります。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 7 | 8 | 9 | 2 | 6 | 3 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
①武田が連日同様、ジャンから風を切って先行しよう。番手もつれ誘い展開有利に逃切る。⑤藤井が付け切れるかがポイント。⑨太田がカマせば②岡田大と浮上 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | … | 濱 口 健 二 | 60 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | 先手ラインから。 | ||||||||
2 | 2 | × | 滝 川 秀 嗣 | 71 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 成英君の番手です。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 杉 山 剛 | 86 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 良い位置取って仕掛けたい。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 米 丸 俊 成 | 72 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 杉山君に任せます。 | |||||||||
5 | … | 中 畑 正 彦 | 59 | 和歌山 | A級1班 | 差脚 | もちろん市村君の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 市 村 昌 樹 | 103 | 兵 庫 | A級2班 | 先捲 | 自力でやる。準決の分も出し切りたい。 | |||||||||
7 | △ | 高 橋 成 英 | 89 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 練習も出来ているし、仕上がってます。自力でやります。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 板 橋 常 晶 | 82 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 愛知の三番手です。 | |||||||||
9 | 注 | 佐 古 雅 俊 | 45 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 九州の三番手へ。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 8 | 3 | 4 | 9 | 1 | 6 | 5 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
ライン三車揃った中部勢の先頭を走る⑦高橋が先行策に出るか。好位を上手く取り切った③杉山が一枚上のスピードで一気に捲るか。高橋がペースなら逃切りも | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | 注 | 中 園 朋 亨 | 93 | 福 岡 | A級2班 | 自在 | 自力です。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 市 野 茂 | 64 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 後輩の佐野君に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 山 村 慮 太 | 97 | 大 阪 | A級2班 | 先捲 | 自力でやります。 | |||||||||
4 | 4 | … | 堀 検 正 | 81 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 中園君に任せます。 | |||||||||
5 | ○ | 佐 野 雄 希 | 91 | 愛 知 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 岡 俊 行 | 80 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 武田君次第ですね。 | |||||||||
7 | × | 金 子 浩 貴 | 95 | 京 都 | A級2班 | 差捲 | 山村君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 吉 川 裕 二 | 86 | 大 分 | A級2班 | 差捲 | 九州の三番手です。 | |||||||||
9 | … | 武 田 良 太 | 88 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 決めずに走ります。 | ||||||||||
← | 5 | 2 | 3 | 7 | 1 | 4 | 8 | 9 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
点数上位の②市野が、後輩の⑤佐野の動きに乗り抜け出そう。佐野の粘りが次位も、③山村-⑦金子の近畿勢の反撃や、①中園-④堀の九州勢の仕掛けに注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ◎ | 吉 田 茂 生 | 98 | 岐 阜 | A級1班 | 先捲 | A級最終戦。いい位置を作ってチャンスを掴みたい。 | ||||||||
2 | 2 | … | 木 村 浩 宣 | 97 | 香 川 | A級1班 | 先捲 | タイムも悪くなかったし状態は良い。自力で頑張る。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 小 原 将 通 | 92 | 大 分 | A級1班 | 差捲 | 九州三番手。来期S級に弾みを。優勝だけ狙って走る。 | |||||||||
4 | 4 | … | 黒 田 大 介 | 77 | 愛 媛 | A級1班 | 差脚 | 踏んだ感じはものすごく良い。もちろん木村君の番手。 | |||||||||
5 | △ | 西 本 直 大 | 92 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 山本君の番手。山本君が勝てるように走ってくれれば。 | ||||||||||
5 | 6 | × | 前 田 義 和 | 94 | 鹿児島 | A級2班 | 先捲 | 先行で勝ち上がれたのはでかい。山口さんの番手で。 | |||||||||
7 | … | 鈴 光 洋 彦 | 94 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 義理もあるし困ったな…。位置決めず単騎で走ります。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 本 巨 樹 | 100 | 大 阪 | A級1班 | 自在 | 冷静に走れてます。西本さん付くが気負わず自力で。 | |||||||||
9 | 注 | 山 口 幸太郎 | 99 | 長 崎 | A級1班 | 先捲 | 番手の競走は苦手。九州の先頭で力を出し切りたい。 | ||||||||||
← | 9 | 6 | 3 | 1 | 8 | 5 | 2 | 4 | 7 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | 自在 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
好調な選手が揃いG前は白熱した争いになりそう。単騎となった地元①吉田だが切れ目から最後はカマしか、捲りⅤを狙う。連勝で勝ち上った③小原が九州三番手から強襲劇は十分可能。⑤西本も後輩⑧山本を目標に、自力含みで逆転を狙う |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。