小倉の巧みなハンドル捌き
前回の四日市G3では最終日に落車をしながらもハンドル投げを見せていた1小倉。
今回の新車もマッチしているようで連日の動きが良い。前を走る4小川も調子を上げてきており、仮に不発の展開でも1小倉は突っ込んできそうだ。
相手の関東勢は分かれての勝負だが力は5鈴木で、番手の3神山と共に初日特選組との絡みを狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
2 | 2 | 篠田 幸希 | 123 | 群馬 | 篠田 幸希 123/群馬 |
3 | 3 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
4 | 4 | 小川 丈太 | 111 | 徳島 | 小川 丈太 111/徳島 |
5 | 鈴木 玄人 | 117 | 東京 | 鈴木 玄人 117/東京 |
|
5 | 6 | 伊代野貴照 | 101 | 奈良 | 伊代野貴照 101/奈良 |
7 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
|
6 | 8 | 小林 大介 | 79 | 群馬 | 小林 大介 79/群馬 |
9 | 岡本 総 | 105 | 愛知 | 岡本 総 105/愛知 |
|
誘導 | 田村 真広 | 田村 真広 |
ツボにハマれば橋本が
特殊な前橋バンクにやや苦しんでいる印象のある9和田。
それでも総合力は上位の存在でここは車券の対象からは外せない。
ただ、今回の動きで言えば5橋本の動きが非常に良く、8岡田の抵抗を退けて自分の形に持ち込めば首位争いは十分可能で、むしろここから狙いたい。
単騎の1東口も好位置確保から頭まで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
2 | 2 | 佐藤 礼文 | 115 | 茨城 | 佐藤 礼文 115/茨城 |
3 | 3 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
4 | 4 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
5 | 橋本 瑠偉 | 113 | 栃木 | 橋本 瑠偉 113/栃木 |
|
5 | 6 | 岸澤 賢太 | 91 | 埼玉 | 岸澤 賢太 91/埼玉 |
7 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
6 | 8 | 岡田 亮太 | 117 | 東京 | 岡田 亮太 117/東京 |
9 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
誘導 | 櫻井 学 | 櫻井 学 |
荒井が勝ち切る
冒頭にも書いたように、今回2日間は自力で動いた7荒井。ここはようやくの番手戦。連係ある2佐々木の番手から自力含みで抜け出そう。
相手として積極的な5高橋は、今回粘りがイマイチで、番手の9岡村と共に今回は軽視する。
むしろ何でも出来る6安彦の存在は怖く、1河合の番手からタテヨコ踏んでの2-3着の絡みに期待したい。頭は7荒井固定で高配当狙い。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 河合 佑弥 | 113 | 東京 | 河合 佑弥 113/東京 |
2 | 2 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
3 | 3 | 新田 康仁 | 74 | 静岡 | 新田 康仁 74/静岡 |
4 | 4 | 阿部 大樹 | 94 | 埼玉 | 阿部 大樹 94/埼玉 |
5 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
|
5 | 6 | 安彦 統賀 | 121 | 埼玉 | 安彦 統賀 121/埼玉 |
7 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
6 | 8 | 成松 春樹 | 93 | 佐賀 | 成松 春樹 93/佐賀 |
9 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
|
誘導 | 稲村 好将 | 稲村 好将 |
大本命だった荒井選手が脱落し、混沌としてきた前橋G3。
今回は落車も多い印象で、その荒井選手も煽りをもろに受けた形でした。
3日目は12レース中3レースに落車があって、準決勝1つ目もかなり危ないシーンがありました。こうなると狙っていた車券の的中はなかなか難しくなりますよね。やはりある程度展開から予想する方も多いですし、ファン心理から言えば落車なく戦って、その上で車券の当たり外れで楽しみたいなと感じます。
そして落車があることで、最終日の一般戦が7車や5車になっているということも時折あります。
やはりグレードレースの醍醐味は9車ですし、そういう意味でも真剣勝負の中でも最終日まで1人も欠けることなくレースが行われていくことを願っています。
さて決勝戦には地元からは篠田幸希選手が勝ち進みました。123期の若手有望株で決して純粋な力勝負だけでない、外連味のある動きも持ち味ですね。
相手は強力ですが唯一の3車ライン。上手く活かせればG3初戴冠のチャンスも十分にありそうです。決勝戦が楽しみですね。
関東ラインで結束力を。
準決勝は河合選手が行けずと判断し早めに車を降ろした6安彦。その後は6安彦らしい縦横無尽な走りを見せたが接触で危ないシーンも。
ここはデキの良い2橋本を信頼して連係をしっかりと決めるべく、準決勝の分まで仕事に徹するのでは。
別線の5小川の動きも良いのだが、6安彦の仕事も考えてここは関東ラインで。2橋本と6安彦のワンツーを基本に3番手の地元4小林の絡みも狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
2 | 2 | 橋本 瑠偉 | 113 | 栃木 | 橋本 瑠偉 113/栃木 |
3 | 3 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
4 | 4 | 小林 大介 | 79 | 群馬 | 小林 大介 79/群馬 |
5 | 小川 丈太 | 111 | 徳島 | 小川 丈太 111/徳島 |
|
5 | 6 | 安彦 統賀 | 121 | 埼玉 | 安彦 統賀 121/埼玉 |
7 | 田中 勇二 | 95 | 岡山 | 田中 勇二 95/岡山 |
|
6 | 8 | 成松 春樹 | 93 | 佐賀 | 成松 春樹 93/佐賀 |
9 | 山口 泰生 | 89 | 岐阜 | 山口 泰生 89/岐阜 |
|
誘導 | 田村 真広 | 田村 真広 |
荒井が仁王立ち
よもやの準決勝敗退となった1荒井。動きは良くここは雪辱の自力戦。
7小森が逃げての3東口の差しは怖いが、それでもまとめて捲りで飲み込むとみた。
1荒井から絞って3東口と9坂本へ。ここは本命で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
2 | 2 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
3 | 3 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
4 | 4 | 松永 将 | 89 | 茨城 | 松永 将 89/茨城 |
5 | 池田 良 | 91 | 広島 | 池田 良 91/広島 |
|
5 | 6 | 本郷 雄三 | 99 | 熊本 | 本郷 雄三 99/熊本 |
7 | 小森 貴大 | 111 | 福井 | 小森 貴大 111/福井 |
|
6 | 8 | 太田 龍希 | 117 | 埼玉 | 太田 龍希 117/埼玉 |
9 | 坂本健太郎 | 86 | 福岡 | 坂本健太郎 86/福岡 |
|
誘導 | 櫻井 学 | 櫻井 学 |
小倉は展開不問
細切れ戦も積極性でいけば5高橋。番手を回る9山崎に2次予選で迷惑をかけたことを悔やんでいるコメントもあり、ここは気合で先行へ。
そうなると9山崎は当然チャンスだが、2車で真後ろから捲られると対応できない恐れも。
位置取りは3和田も的確だが、準決勝でヨコの強さを見せた4篠田もここは譲れないところ。
もつれたところを7佐々木が捲って1発魅せるのでは。それを追走する2小倉は冴えており軸にしたい。
相手は7佐々木に9山崎。地元の4篠田も絡めたい。弱気なコメントの3和田は思い切って外す。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐藤 礼文 | 115 | 茨城 | 佐藤 礼文 115/茨城 |
2 | 2 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
3 | 3 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
4 | 4 | 篠田 幸希 | 123 | 群馬 | 篠田 幸希 123/群馬 |
5 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
|
5 | 6 | 伊代野貴照 | 101 | 奈良 | 伊代野貴照 101/奈良 |
7 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
|
6 | 8 | 阿部 大樹 | 94 | 埼玉 | 阿部 大樹 94/埼玉 |
9 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
|
誘導 | 稲村 好将 | 稲村 好将 |
2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
一気に春の陽気になった日本ですが、週末は再び冬に逆戻り。
その日の天気に合わせてセッティングや乗り方を変える選手もいますし、調整が難しい季節の変わり目です。
この時期は花粉症持ちは本当に大変そうで、選手コメントを見ていても悩まされている方も多いですよね。
そういう意味ではこの前橋競輪場というのはそれらを解決してくれそう。
ドームで外気を浴びることもなく、寒さとも無縁。選手の最大限のパフォーマンスが発揮できる場ではないでしょうか。
今回のシリーズリーダーの荒井崇博選手もその一人。
今年になって花粉症を発症してかなり辛いとの記事を見ました。前回の宇都宮の完全優勝も含めて、その辛さを感じさせない走りが続いてはいるのですが、ドームがプラスになることは間違いなさそうで、自力で戦ったこの2日間も非常に力強い捲りでした。
特に2日目は落車の煽りを大きく受け、4コーナーでもブロックされながらの伸びで2着。
初日の1着インタビューでは「明日は前に誰かいると思うので」と番組屋さんにプレッシャーをかける荒井選手らしいシーンもありましたが、その願いもようやく通じて?準決勝戦は佐々木豪選手という目標を手にしました。
花粉を吹き飛ばす勢いの荒井選手の春風のような走りに残り2日間に注目していきたいです。