好目標を得た守澤が軸
このレースは自力タイプの機動力を比較したときに7新山が力抜けている。ナショナルチームでの厳しいトレーニングも積み、日々レベルアップしているし、この別府競輪場は2016年の記念競輪でピンピンピンであがり決勝戦に乗っている。マークはSSの2守澤で近況もかなり好調、昨日も望月の先行策から最終4角手前で後ろからの仕掛けをしっかり引き付けて援護し抜け出している。あとは昨日山口マークで展開厳しいレースとなっってしまったが1浅井だが、ここはしっかり自力で持ち前のレースセンスを生かして連に絡む。展開次第で8宮本の捲りもこわいので広めに狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
2 | 2 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
3 | 3 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
4 | 4 | 阿部 大樹 | 94 | 埼玉 | 阿部 大樹 94/埼玉 |
5 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
|
5 | 6 | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 岩谷 拓磨 115/福岡 |
7 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
6 | 8 | 宮本 隼輔 | 113 | 山口 | 宮本 隼輔 113/山口 |
9 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
誘導 | 山崎 翼 | 山崎 翼 |
総合力で安定感ある郡司が
このレースは九州で3車並んだ2北津留ラインも気になるが、やはり安定感と貫禄を増している1郡司を軸に考えたい。展開は8南の積極策で単騎の6久保田はその三番手あたりか。位置取りは郡司のほうが上で中団が郡司、一旦後方になった北津留の巻き返しがどこからかがポイント。まずは郡司と北津留の力の両立から狙っておきたい。北津留不発のパターンであっても、7園田のツッコミも押さえておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
2 | 2 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
3 | 3 | 諸橋 愛 | 79 | 新潟 | 諸橋 愛 79/新潟 |
4 | 4 | 菅原 晃 | 85 | 大分 | 菅原 晃 85/大分 |
5 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
|
5 | 6 | 久保田泰弘 | 111 | 山口 | 久保田泰弘 111/山口 |
7 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
6 | 8 | 南 潤 | 111 | 和歌 | 南 潤 111/和歌 |
9 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
誘導 | 小野 俊之 | 小野 俊之 |
山口の捲り炸裂か
1松浦と3山口の対戦が注目されているこの一戦。経験、実績で松浦が上ではあるが山口の徹底した自分の得意な戦法を貫くところも、どこまで通用するか楽しみだ。うちをすくったり横をやったり、道中予想外な動きも多い山口がいいタイミングで仕掛けると前団飲み込んでしまう展開も。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
3 | 3 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
4 | 4 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
5 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
|
5 | 6 | 小島 歩 | 97 | 神奈 | 小島 歩 97/神奈 |
7 | 山本 伸一 | 101 | 京都 | 山本 伸一 101/京都 |
|
6 | 8 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
9 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
誘導 | 大西 貴晃 | 大西 貴晃 |
別府競輪場で開催中の『オランダ王国友好杯 』G3は本日最終日、決勝戦を迎えます。3日間無傷で勝ち上がった郡司浩平選手(神奈川)と村上博幸選手(京都)、北津留翼選手を先頭にライン3車となった九州勢。また、昨日の12R準決勝戦では117期山口拳矢選手と松浦悠士選手の対決に注目が集まりましたが、「チャレンジャーらしく」と先行した山口選手が2着に粘り、ダービー王松浦選手は後方からじわじわ捲り上げるも3着。これまで、山口選手の先行というのはあまりイメージになかったのですが、そのポテンシャルの高さには改めて驚かされ、非常に見応えのあるレースでした。そしていよいよ決勝戦、どんなレースになっていくのか本当に楽しみですね。
新山マークの和田が抜け出す
展開としては先行は6蒔田か、地元を背負った3上田になりそう。単騎9山本は先手ライン3番手から一発を狙う。連日積極的に仕掛け勝ち上がったが昨日の準決勝戦では末を欠いてしまった1新山だが、ここでは圧倒的にスピード上位。一気に攻めると前団飲み込んでしまいそう。マーク7和田とゴール前勝負が本線。5松本は好位とれれば捲りの破壊力あり、チャンス充分。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 桐山敬太郎 | 88 | 神奈 | 桐山敬太郎 88/神奈 |
3 | 3 | 上田 尭弥 | 113 | 熊本 | 上田 尭弥 113/熊本 |
4 | 4 | 菅原 晃 | 85 | 大分 | 菅原 晃 85/大分 |
5 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
|
5 | 6 | 蒔田 英彦 | 93 | 千葉 | 蒔田 英彦 93/千葉 |
7 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
6 | 8 | 佐々木則幸 | 79 | 高知 | 佐々木則幸 79/高知 |
9 | 山本 伸一 | 101 | 京都 | 山本 伸一 101/京都 |
|
誘導 | 山崎 翼 | 山崎 翼 |
小川の捲りが決まる
6岩谷の主導権で、4瓜生が援護しつつもタテに踏む。3小川の力強い捲りが決まるか、位置取り後方でも仕掛ける8才迫の勢いをもらって7柏野の直線のコース取りに期待したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
2 | 2 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
3 | 3 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
4 | 4 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
5 | 高原 仁志 | 85 | 徳島 | 高原 仁志 85/徳島 |
|
5 | 6 | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 岩谷 拓磨 115/福岡 |
7 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
6 | 8 | 才迫 開 | 101 | 広島 | 才迫 開 101/広島 |
9 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
|
誘導 | 小野 俊之 | 小野 俊之 |
郡司守澤の直線勝負が本線
本線はSSコンビ3郡司・9守澤。1松浦は昨日悔しさから、5山口を意識した動きになりそう。あとは九州ラインの動きがポイント。地元大分の選手は残念ながら勝ち上がれなかったが、ここは九州。主導権とれば3番手で脚をためる6中本が穴目に。捲りなら2北津留の一発は強烈。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
5 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
|
5 | 6 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
7 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
|
6 | 8 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
9 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
誘導 | 大西 貴晃 | 大西 貴晃 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
別府競輪場では「オランダ王国友好杯」G3が開催されています。私は競輪の魅力にハマってから旅打ちで全国43場をまわったのですが、ここ別府競輪場は43場目に訪れた地です。別府タワー近くの温泉宿に泊まり、競輪場までは海沿いを歩いていきました。景色や空気を楽しみながら、本場観戦する魅力というのがそこにありましたが、世の中の状況が変化し、気軽に旅打ちや旅行ができなくなってしまいました。ただ、そのようななかでも多くの人が様々に工夫して魅力や迫力を届けようとしてくれているのを、今開催では改めて感じました。選手が発走機についたときにうしろからのカメラアングル、とても臨場感、迫力ある映像!これから闘う選手の背中もたくましいですし、選手の目に映るすっと伸びたバンクの景色を共有できているようで嬉しくもなります。こういった専門チャンネルやSNSや、投票サイトのキャンペーンなどの素敵な計らいでおうちにいても競輪を楽しむことができて、感謝です。はやく世の中が落ち着くことを祈りながら、いまの状況下でもうまく過ごしたいですね。では本日の準決勝戦も熱いレース期待していきましょう!