松田の2.3着で穴目を!
冒頭書いたように、近況覚醒モードに入った9松田。2石原は確かに強いが、6後藤のチャレンジに7佐々木も仕掛けは早い。2石原が脚を使う展開になるならば、十分着に絡むチャンスはあるとみて。5松浦との組み合わせが勝負目だが、前々踏みながら7佐々木が5松浦と絡んだりする可能性もないとは言えないので、別線でタテのある選手と9松田の車券も考えて。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
2 | 2 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
3 | 3 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
4 | 4 | 安倍 大成 | 121 | 埼玉 | 安倍 大成 121/埼玉 |
5 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
5 | 6 | 後藤 悠 | 115 | 岩手 | 後藤 悠 115/岩手 |
7 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
6 | 8 | 藤原 憲征 | 85 | 新潟 | 藤原 憲征 85/新潟 |
9 | 松田 治之 | 73 | 大阪 | 松田 治之 73/大阪 |
|
誘導 | 片桐 善也 | 片桐 善也 |
新山は苦戦のメンバー?
昨日はさすがの粘りを見せた3新山だが、ここは骨のある先行選手が揃い、そうそう簡単にいかないのでは。特に8昼田あたりは後ろが同県の5取鳥で、積極的に踏んでいくのは間違いないだろう。ここは5取鳥を軸に3新山不発の展開から狙ってみる。相手で面白いのは関東勢。特に混戦時に突っ込んできそうな2武藤は必須。更に突っ込んで穴を狙うなら4山下への車券を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
2 | 2 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
3 | 3 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
4 | 4 | 山下 渡 | 91 | 茨城 | 山下 渡 91/茨城 |
5 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
|
5 | 6 | 貴志 修己 | 117 | 和歌 | 貴志 修己 117/和歌 |
7 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
|
6 | 8 | 昼田 達哉 | 121 | 岡山 | 昼田 達哉 121/岡山 |
9 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
|
誘導 | 原田 泰志 | 原田 泰志 |
脇本の不発も
5脇本が8番手の展開も十分ありそうなメンバー。2櫻井が逃げて、3坂井が中団を確保できたなら確実に3坂井は車間を大きく開けて5脇本を警戒するだろう。過去に何度も3坂井はそれをやっている。そうなると2櫻井が無警戒になりチャンスは番手の9渡部に。この9渡部をアタマで固定しての穴車券を。それでも5脇本が届くところと、単騎7佐々木の絡み、そしてまさかの長野コンビがノーマークで伸びてくるところも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
2 | 2 | 櫻井祐太郎 | 117 | 宮城 | 櫻井祐太郎 117/宮城 |
3 | 3 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
4 | 4 | 堀江 省吾 | 119 | 長野 | 堀江 省吾 119/長野 |
5 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
5 | 6 | 岡田 泰地 | 100 | 栃木 | 岡田 泰地 100/栃木 |
7 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
|
6 | 8 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
9 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
誘導 | 上原 龍 | 上原 龍 |
弥彦記念の3日目、準決勝はほぼ順当な結果に。結構な穴予想だったので個人的にはガッカリしている部分もあるのですが、超トップクラスの選手たちがそんなにアッサリ負ける訳ないよなぁという、妙な納得感もあったりします。特に脇本選手は、あれで勝つなら仕方がない、という圧倒的な強さでした。打鐘前でズルっと8番手まで下げるお決まりの展開でしたが、その引き方が以前にも増して迷いが無く、堂々としているように感じたのが印象的でしたね。
これまでの脇本選手だったら8番手の展開になった時に「ヤバい!」と思ったのが、昨日に関してはそれがまるでありませんでした。「あー、これでもきっと捲り切ってしまうんだろうなぁ」という。最悪の展開でも見ているほうが安心感を持ってしまうのは、きっと脇本選手自身にも余裕があるからなんでしょう。
その一方で新山選手は道中、正直ヒヤッとしました。道中、自分から内へ内へ入っていって、最終ホーム手前では完全に近畿勢のインコース被る展開になってしまいましたからね。その後フリーになって捲り切った訳ですが、やはり新山選手に関しては突っ張り先行の方が見ていて安心感がありますね。
得意のパターンで勝ち切った脇本選手に対して、試行錯誤のレースで勝利した新山選手。若手のホープ石原選手もしっかりと準決勝をクリアして、非常に見応えのある決勝戦になりました。弥彦記念最終日、本日もよろしくお願いいたします。
地元治田が恵まれるか?
関東勢、てっきり6治田が前を回ると思いきや1菊池が前という布陣に。このシフトなら地元6治田に華を持たせてやろう、という組み立てになりそうではある。車番的にも前受けはできそうだし、普通に考えれば突っ張り先行だろう。ただ、6治田が地元で勝ちたい、被りたくないという思いが強ければ番手発進は早くなる。なのでここは5雨谷の交わし目を軸に狙いたい。ライン決着が基本だが、7渡部が御大2山崎を連れて責任感のあるレースをする可能性もあるので2山崎の絡みは必須。あと、溜めて飛んでくるなら4岩谷か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
2 | 2 | 山崎 芳仁 | 88 | 福島 | 山崎 芳仁 88/福島 |
3 | 3 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
4 | 4 | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 岩谷 拓磨 115/福岡 |
5 | 雨谷 一樹 | 96 | 栃木 | 雨谷 一樹 96/栃木 |
|
5 | 6 | 治田 知也 | 121 | 新潟 | 治田 知也 121/新潟 |
7 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
6 | 8 | 山下 渡 | 91 | 茨城 | 山下 渡 91/茨城 |
9 | 三宅 達也 | 79 | 岡山 | 三宅 達也 79/岡山 |
|
誘導 | 原田 泰志 | 原田 泰志 |
流れは堀江に!
ここなら今節前半バックを取っている2佐々木が気前よくいきそうなレース。9根田はどうしても気迫に押されてしまうところがあるので後手になるのでは。素直にこの展開から8堀江の交わし目を中心に。あとは捲り追い込みの3瀬戸、そして関東の後ろを5五日市が取り切っているケースを。6藤原の絡みもやはり必要。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
2 | 2 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
3 | 3 | 瀬戸 晋作 | 107 | 長崎 | 瀬戸 晋作 107/長崎 |
4 | 4 | 田尾 駿介 | 111 | 高知 | 田尾 駿介 111/高知 |
5 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
|
5 | 6 | 藤原 憲征 | 85 | 新潟 | 藤原 憲征 85/新潟 |
7 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
|
6 | 8 | 堀江 省吾 | 119 | 長野 | 堀江 省吾 119/長野 |
9 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
|
誘導 | 片桐 善也 | 片桐 善也 |
さすがの脇本も‥
冒頭書いたように圧倒的な強さを見せている2脇本だが、この7番手はそう簡単にはいくまい。5石原の先行は強烈だし、場合によっては3松浦が発進もあり得る。中団で4坂井は車間を斬るだろうし、7新山も2脇本より前で先捲りを打ちにいくだろう。これだけのメンバーがしっかり包囲網を作ってしまえば、正直厳しいのでは。2脇本が勝てば仕方ないと諦めて、3松浦を軸で狙ってみる。5石原の残りというよりは、7新山や、4坂井の絡みに、2脇本だけが飛んでくるところ。あとヒモ穴は4坂井が不発からの6末木を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
2 | 2 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
3 | 3 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
4 | 4 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
5 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
|
5 | 6 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
7 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
6 | 8 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
9 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
誘導 | 上原 龍 | 上原 龍 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
2日目の2次予選ラストは脇本選手の圧勝劇。上がりタイムは10.8。11秒を切るタイムにもあまり驚かなくなってきた今日この頃です。しかし三谷竜生選手も意地の追走で何とか2着。強烈なダッシュを誇る脇本選手に対して、切れではなくトップスピードを長く持続するタイプの三谷選手との相性は水と油。そんな中で離れながらでも2着をキープできたのは上出来だったのではないかと思います。しかし、それ以上に拍手を送りたいのは松田治之選手。51歳という年齢でこのスピードレースについていきラインで決めきったのはほんとに素晴らしい。最近、競輪選手の寿命が長くなったなんて話は色んなところで耳にする訳ですが、51歳で超トップクラスのレースに対応できるなんて信じられません。猛暑の中での戦いは3日目に!サマナイの軍資金をしっかりとここで確保したいもんです。