ふるさとカップ 著名人予想

橋本悠督
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)

カラオケで一発目にマイクを持った若手社員がDA PUMPの『USA』を歌うと、ノリノリの空気が生まれ、次にマイクを握ったちょっと先輩がその空気を妨げない様に『女々しくて』を選びます。そうなってくると、もうこの流れを変えることはできません。次に強制的にマイクを持たされた新入社員は己の生きた時代など関係なく、ブルーハーツの『リンダリンダ』を歌うしか選択肢がなくなってしまうのです。

昨日の弥彦記念、二次予選の後半戦
完全に関東勢は、このノリノリの空気感でしたね。

10レースで22歳の菊池選手がドーンと逃げて『USA』ばりの勢いがつきました!
地元の諸橋選手が勝利を上げ『MEGUMU♪MEGUMU♪』ラインで上位独占!完全にノリノリムードです!

こうなると次の11レースで気合が入ったのは
菊池選手よりも、ちょっと先輩!
27歳吉田拓矢選手です!
そりゃあ、菊池がUSAなら、俺もやってやるぜ!とゴールデンボンバー!
全く『女々しくない』先行勝負!
最後、末木選手に差されはしたものの、こちらも吉田選手が主導権を握り、会心の上位独占が決まりました!

で、この流れができてしまった中で
マイクを渡された新入社員の太田選手。
そりゃ〜この空気感、この流れならやるしかないんです!

『リンダリンダ〜♪リンダリンダリンダ〜♪』

もう、後ろが平原選手、鈴木庸選手なので、全力で熱唱!

『リンダリンダリダ、リンダリンダリダ♪』

最後は絶叫する太田選手。

ラスト、精も根も尽き果てましたが…

見事!平原-鈴木庸でワンツーが決まり
カラオケボックス弥彦は大盛りあがりです!

いやぁ…
若手選手の皆様、ほんとに暑い中
お疲れ様です…

第10R S級準決勝

発走時間
15:17
締切予定
15:12

車番で利がある九州軸で!

ここ北日本が3人というライン構成。7小松崎がしっかり仕掛けて、実績のある追込み陣に有利な流れ!というのも考えられるが…6久保田あたりが飛びついてくることも考えられる。9成田相手に番手を奪うのは厳しいところもあるのだが、それでもタテで勝負するよりは、となる可能性はみておきたい。ならば、チャンスは前受けから引いて様子を見ていけるライン。その点において、1上田、2末木の車番は有利だし、特に後ろに5荒井がいるなら1上田は強気に攻めていくだろう。その中で、やはり中心として考えたいのが5荒井の交わし目。ここを基本にスジ違いも狙っていきたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 上田 尭弥 113 熊本 上田 尭弥
113/熊本
2 2 末木 浩二 109 山梨 末木 浩二
109/山梨
3 3 佐々木雄一 83 福島 佐々木雄一
83/福島
4 4 西田 雅志 82 広島 西田 雅志
82/広島
5 荒井 崇博 82 佐賀 荒井 崇博
82/佐賀
5 6 久保田泰弘 111 山口 久保田泰弘
111/山口
7 小松崎大地 99 福島 小松崎大地
99/福島
6 8 藤原 憲征 85 新潟 藤原 憲征
85/新潟
9 成田 和也 88 福島 成田 和也
88/福島
誘導 志村 龍己 志村 龍己

第11R S級準決勝

発走時間
15:52
締切予定
15:47

吉田が地元勢を連れて

9諸橋、6鈴木と地元勢を連れて責任重大なのは1吉田。2日目を見ていてもやはり主導権基本の組み立てになりそうで、先手を取ってしまえばなかなか別線が捲るのは難しくなってくるだろう。弥彦記念は9諸橋の9諸橋による9諸橋の為の記念、という雰囲気もあるので、2東口も競りにはいきにくいだろうし、何より1吉田のカマシに飛びつくのは容易ではない。関東勢上位独占!完全に狙いを絞って勝負する!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
2 2 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
3 3 島川 将貴 109 徳島 島川 将貴
109/徳島
4 4 飯野 祐太 90 福島 飯野 祐太
90/福島
5 坂本健太郎 86 福岡 坂本健太郎
86/福岡
5 6 鈴木 庸之 92 新潟 鈴木 庸之
92/新潟
7 佐藤 一伸 94 福島 佐藤 一伸
94/福島
6 8 竹内 智彦 84 宮城 竹内 智彦
84/宮城
9 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
誘導 小林  令 小林  令

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

三谷の一撃も気になるが…ここもやっぱり関東で

7三谷自体の調子も上向いている印象だが、やはり関東勢の層を切り崩すのは難しそう。サマーナイトではギックリ腰の影響もあり万全ではなかった2平原だが、今回はかなり戻ってきている印象だし、何より5菊池という最高の目標を得ているのは大きい。ただ、5菊池を庇おうとしすぎた時だけ、7三谷の捲りがアタマまで!ということはあるかもしれないが、それでも2平原に限って大きな失敗はないだろう。ここも関東勢のスジ車券、プラス7三谷を絡めておけば問題ないのでは??

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
2 2 平原 康多 87 埼玉 平原 康多
87/埼玉
3 3 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
4 4 池田  良 91 広島 池田  良
91/広島
5 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
5 6 木村 幸希 109 広島 木村 幸希
109/広島
7 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
6 8 横山 尚則 100 茨城 横山 尚則
100/茨城
9 吉本 卓仁 89 福岡 吉本 卓仁
89/福岡
誘導 上原  龍 上原  龍

イレギュラー!!
official髭男dismの名曲『I LOVE』の一節が弥彦村に響き渡るような、そんなアクシデントが発生した、準決勝の最終レース。

おいおいおいおい!これからと言うときに、平原選手を連れた菊池選手が村上博幸選手と絡んで落車するなんて・・・
イレギュラー中のイレギュラーじゃないですか!菊池選手の主導権を信じて疑うことのなかった大多数のファンの肝っ玉は氷点下まで冷えこみ、突然冷凍レバーになってしまったことでしょう。

しかし、それにしても平原選手はさすがですね。普通に考えたらテンパるはずなんですよ。だって、前の先行選手が落車するなんて想定は元々なかったでしょうからね。
しかし!テンパるどころか、打鐘過ぎに仕掛けてホームで主導権、横山選手に差されて高配当にはなりましたが、それでもしっかり2着に残るんですから。

我々と比較するのはおこがましいですがやっぱり生放送をしていてもイレギュラーはたくさんあります。
突然のゲスト出演、原稿の差し替え、長時間の審議、写真、同着の優勝インタビュー
もう数え上げればキリがありませんがその都度テンパって、慌てて周りが見えなくなってしまったら負けなんです!

そう!イレギュラーの時こそ平常心で!その辺りはさすが平原!と言うしかありません。

そして、このレースを見て思い出したのは2011年、名古屋ダービーでの決勝戦!
オッズパークライブの解説でお馴染みの市田佳寿浩さんが村上義弘選手を連れて、男気先行をするだろう、と多くの方が思っていた中で!
当時茨城の長塚智広選手から市田さんが受けた突然の押圧!そして落車。市田さんの落車など想定していなかったファンのどよめきが渦巻く中、村上選手は実に冷静で、見事というしかないレースでした。
勝負どころで中団を確保し、そこから捲りを決めて優勝してしまうんですから・・・

やはり、超一流は違うんだなとあの時も思いましたよ。

皆様、良かったら2011年3月日本選手権競輪の決勝戦、一度ご覧になってください。

イレギュラーへの対応力!これがいかに大切か?というのがよく分かると思います!

さぁ、車券予想は・・・何とかイレギュラーのないように・・・

弥彦記念、決勝戦こそ予想はレギュラーでお願いいたします!

第10R S級特秀

発走時間
15:17
締切予定
15:12

佐々木の突っ込みで高配当を!

元々のポテンシャルが非常に高い、非凡なものを感じさせる8太田。長い距離でも十分勝負できるし、ここも早め早めに仕掛けてきそうだが、負けじと力勝負にうって出そうなのはやはり1大石。早めに叩きにいくのか?それとも待ってからの捲り勝負になるのか?非常に判断の難しいところだが、いずれにしても7佐々木にとってはチャンスのある展開になりそう。その7佐々木を中心に2河野との番手同士の車券、そして5竹内へ突き抜けるところ。このあたりから3着は広めに考えて、中穴を仕留めたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 大石 剣士 109 静岡 大石 剣士
109/静岡
2 2 河野 通孝 88 茨城 河野 通孝
88/茨城
3 3 吉本 卓仁 89 福岡 吉本 卓仁
89/福岡
4 4 吉田 敏洋 85 愛知 吉田 敏洋
85/愛知
5 竹内 智彦 84 宮城 竹内 智彦
84/宮城
5 6 木村 幸希 109 広島 木村 幸希
109/広島
7 佐々木雄一 83 福島 佐々木雄一
83/福島
6 8 太田 龍希 117 埼玉 太田 龍希
117/埼玉
9 吉田 茂生 98 岐阜 吉田 茂生
98/岐阜
誘導 小林  令 小林  令

第11R S級特秀

発走時間
15:52
締切予定
15:47

阿部が前を回るなら・・・

決まり手のデータを見ると1末木が主導権と考えるのが自然だが、どうにも気になるのが北日本の並び。力的にも走法的にも3佐藤が前だと思うのだが、あえて4阿部が前で勝負!ということで、そうなるなら強気に先行まであるのでは?と勘繰ってしまいたくなるレース。6久保田は前々、そして5皿屋は溜めての捲り勝負というスタイルが最近多いので、そうなると展開は3佐藤に向くとみて狙ってみる。相手は東の二人に、あとは6久保田の攻めにのって伸びてくる2池田、あとは5皿屋の一撃まで!3佐藤中心で筋違いの車券で勝負してみる!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 末木 浩二 109 山梨 末木 浩二
109/山梨
2 2 池田  良 91 広島 池田  良
91/広島
3 3 佐藤 一伸 94 福島 佐藤 一伸
94/福島
4 4 阿部 拓真 107 宮城 阿部 拓真
107/宮城
5 皿屋  豊 111 三重 皿屋  豊
111/三重
5 6 久保田泰弘 111 山口 久保田泰弘
111/山口
7 坂本健太郎 86 福岡 坂本健太郎
86/福岡
6 8 佐々木省司 86 青森 佐々木省司
86/青森
9 岡村  潤 86 静岡 岡村  潤
86/静岡
誘導 志村 龍己 志村 龍己

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

吉田が駆けるなら大本命決着でやむなしか

9吉田にとって組み立ての選択肢はまずない、と言っても過言ではないレース。番手5平原の存在はもちろんのこと、何より地元の1諸橋が3番手につけるのなら、やはり先行主体としか考えようがないだろう。そこから、5平原も前の9吉田を残す、というよりも後ろの1諸橋に勝ってもらうくらいの気持ちで仕掛けるだろうし、そうなるとやはり5平原と1諸橋のゴール勝負になる可能性が高い。ただ、ここも北の並びが気になるところで、8飯野が前で4小松崎が番手なら、もしかすると9吉田を苦しめるような踏み合いはあるかもしれない。その時には穴目で3成田の強襲を狙いたい。本命は5平原と1諸橋の折り返しで。穴なら3成田軸から手広く。バランスを考えて資金配分しつつ勝負したい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
2 2 荒井 崇博 82 佐賀 荒井 崇博
82/佐賀
3 3 成田 和也 88 福島 成田 和也
88/福島
4 4 小松崎大地 99 福島 小松崎大地
99/福島
5 平原 康多 87 埼玉 平原 康多
87/埼玉
5 6 横山 尚則 100 茨城 横山 尚則
100/茨城
7 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
6 8 飯野 祐太 90 福島 飯野 祐太
90/福島
9 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
誘導 上原  龍 上原  龍
橋本悠督

【プロフィール】
橋本悠督(はしもとゆうすけ)

1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。

TOPへ戻る