力上位は寺崎だが‥
競輪祭で結果には繋がらなかったが、やはりここは圧倒的に格上の3寺崎。ここなら一気のスピードで他を圧倒というレースになりそうだが、番手の9香川の追走は何とも微妙。前が踏み上げているところを強引に叩く展開になるなら、もしかすると離れはあるかもしれない。その流れの中でハマるとしたら7竹内で、伸びに関してはその後ろの1大川。3寺崎に地元勢を絡める車券を勝負目に狙ってみたい。あと、ヒモ穴があるとしたら溜めて溜めてワンチャンを狙ってきそうな2松坂を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
2 | 2 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
3 | 3 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
4 | 4 | 田中 晴基 | 90 | 千葉 | 田中 晴基 90/千葉 |
5 | 山形 一気 | 96 | 徳島 | 山形 一気 96/徳島 |
|
5 | 6 | 山田 敦也 | 88 | 北海 | 山田 敦也 88/北海 |
7 | 竹内 翼 | 109 | 広島 | 竹内 翼 109/広島 |
|
6 | 8 | 吉永 好宏 | 80 | 広島 | 吉永 好宏 80/広島 |
9 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
|
誘導 | 櫻井 宏智 | 櫻井 宏智 |
やはり坂井は外せないか‥
ここ最近メキメキと頭角を表している1坂井。持ち前のスピードに加えて粘りも出てきた印象で、ここならロングスパートで一気に!という可能性も十分ある。早めなら8鈴木に流れがというところもあるのだが、8鈴木は仕事をし過ぎて‥ということもあるだけに、むしろ面白いのは3番手の3阿部が伸びてくるところに期待したい。別線ならば、もう誰がつこうが気楽に走ると宣言した7原田。やはりタテの威力は一級品なのでアタマまで考えて狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
2 | 2 | 山下 一輝 | 96 | 山口 | 山下 一輝 96/山口 |
3 | 3 | 阿部 大樹 | 94 | 埼玉 | 阿部 大樹 94/埼玉 |
4 | 4 | 才迫 開 | 101 | 広島 | 才迫 開 101/広島 |
5 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
|
5 | 6 | 藤井 昭吾 | 99 | 滋賀 | 藤井 昭吾 99/滋賀 |
7 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
|
6 | 8 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
9 | 湊 聖二 | 86 | 徳島 | 湊 聖二 86/徳島 |
|
誘導 | 西岡 拓朗 | 西岡 拓朗 |
犬伏が簡単に先手を取れるのか?
1犬伏に5松浦とかなり強力な連携になった中四国勢。だが、これだけ強力なら4笠松も当たって砕けろ!の精神でやり合うしかないだろう。ただ、壮絶な先行争いになった時に、8神山はどうしても苦しくなってしまう。となると1犬伏が4笠松の番手にハマる可能性もあり得る。となると、どうしても大本命車券は抑えなければいけない。しかし、面白いのはやり合うタイミングで好位に7渡邉が潜り込んでいたケースと、好調9石塚の一発!中近プラス7渡邉のBOX車券は穴で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
2 | 2 | 坂口 晃輔 | 95 | 三重 | 坂口 晃輔 95/三重 |
3 | 3 | 池田 良 | 91 | 広島 | 池田 良 91/広島 |
4 | 4 | 笠松 将太 | 100 | 埼玉 | 笠松 将太 100/埼玉 |
5 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
5 | 6 | 小林 圭介 | 83 | 茨城 | 小林 圭介 83/茨城 |
7 | 渡邉 豪大 | 107 | 福岡 | 渡邉 豪大 107/福岡 |
|
6 | 8 | 神山雄一郎 | 61 | 栃木 | 神山雄一郎 61/栃木 |
9 | 石塚輪太郎 | 105 | 和歌 | 石塚輪太郎 105/和歌 |
|
誘導 | 吉本 哲郎 | 吉本 哲郎 |
37-28-9-25
これは何の数字か分かりますか?
今年、これまでの松浦悠士選手の成績で
左から、1着-2着-3着-着外となります。
つまり、2022年これまでに99走。
今日が今年の100走目、そしてグランプリがきっと101走目ということになるんでしょう。
ちなみに昨年、2021年の松浦選手の成績が
38-22-13-27の合計100走。
昨年はちょうど100走目がグランプリだった訳ですね。
まず、毎年100回も走っているんです。
これは常日頃いかに体調を管理して戦っているのか、という何よりの証明ですね。
オフシーズンのない競輪で、落車もある、怪我もある。そんな世界で、異例の数字と言っていいでしょう。
休まない男、松浦悠士。
そして、ただ単に休まないだけではなく
この安定した成績ですよ。
去年も今年も
着外はほぼ4分の1。4回に1回しか確定板を外していませんし、何より4割近くは勝ってるんです。
これはもう驚異的と言うしかありません。
グランプリまであと12日、他の8選手が
年末の頂上決戦に向けて最終調整の段階に入っている中、ファンの前で戦い続ける姿を見せる。
もちろん、地元記念じゃなかったら走らなかったかもしれません。それでも‥この責任感には頭の下がる思いです。
そして、出る以上は出来る限りの最高のパフォーマンスをという‥
昨日の準決勝でも、あれだけ引き付けて後ろを見ながら余裕を持って、犬伏選手を残して差すんですから、さすがとしか言いようがありませんね。
休まない上に、手抜きのない男
それが松浦悠士。
私も今年、100本は原稿を書いてきたと思いますが、松浦選手のようにちゃんと1着を取れるような文章が書けたんだろうか?
松浦選手よりはるかに着外のコラムが多かったんじゃないだろうか?
自分を省みて、うなだれてしまうことも多いですね‥頑張らないと‥
広島記念決勝戦
今日が松浦選手の今年100走目です。
山田が好機のスパートで!
車番を考えると後ろからまず動きそうなのが北日本勢。8坂本が動いて、中団に3鈴木、引いた2山田がどこで巻き返してくるのかがポイントになりそう。8坂本もそれほどふかしていくとも考えにくいので、2山田が叩けるだろう。となるとやはり7坂口とのゴール勝負というのが基本になってくる。さすがに地元4西田が4番手を固める以上は、という責任感もあると思うので、早めの巻き返し、なので差し目一本に絞ってみる。穴は1湊が援護し過ぎた時に地元4西田が連まで絡んできたケースか。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 湊 聖二 | 86 | 徳島 | 湊 聖二 86/徳島 |
2 | 2 | 山田 諒 | 113 | 岐阜 | 山田 諒 113/岐阜 |
3 | 3 | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | 鈴木 竜士 107/東京 |
4 | 4 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 西田 雅志 82/広島 |
5 | 青森 伸也 | 87 | 福島 | 青森 伸也 87/福島 |
|
5 | 6 | 小林 圭介 | 83 | 茨城 | 小林 圭介 83/茨城 |
7 | 坂口 晃輔 | 95 | 三重 | 坂口 晃輔 95/三重 |
|
6 | 8 | 坂本 周作 | 105 | 青森 | 坂本 周作 105/青森 |
9 | 川津 悠揮 | 96 | 北海 | 川津 悠揮 96/北海 |
|
誘導 | 櫻井 宏智 | 櫻井 宏智 |
ここなら大川の一撃が!
今年、個人的に印象に残ったレースベスト10に入ってくるのが向日町記念で見た2大川の捲り!あれから怒涛の勢いで捲りの決まり手を伸ばしている。ここなら混戦を一刀両断!というところにまずは期待したい。相手はスジの5香川に加えて、混戦に強い6金ヶ江率いる九州勢。この三人はもつれに強いので誰一人外せない。あとは3椎木尾まで絡めて。予算があれば5人ボックスでも‥というところだが、軸は2大川で決め打ちしてみる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 渡邉 豪大 | 107 | 福岡 | 渡邉 豪大 107/福岡 |
2 | 2 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
3 | 3 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
4 | 4 | 中村 圭志 | 86 | 熊本 | 中村 圭志 86/熊本 |
5 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
|
5 | 6 | 金ヶ江勇気 | 111 | 佐賀 | 金ヶ江勇気 111/佐賀 |
7 | 伏見 俊昭 | 75 | 福島 | 伏見 俊昭 75/福島 |
|
6 | 8 | 藤井 昭吾 | 99 | 滋賀 | 藤井 昭吾 99/滋賀 |
9 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
|
誘導 | 西岡 拓朗 | 西岡 拓朗 |
安定感は松浦だが‥
冒頭にも書いたように1松浦の安定感は尋常じゃない。が、ここで決めきれるか?と言われると、なかなか難しい部分も否めない。というのも2坂井が1松浦をかなり意識して組み立ててきそうなのが気になる。2坂井は捌きも苦にしないので、1松浦も簡単に2坂井より前が取れるとも思えない。となると、前のラインにチャンスが生まれてくるのだが‥ここもまた難しく、5寺崎と7犬伏の勝負も五分と言っていいだろう。もしかしたら叩き合いまであるかもしれない。となると今節非常に不気味なのが9石塚の存在。この9石塚が寺崎に任せてからの、ラストタテ脚勝負なら、もしかしたら‥という期待感を抱かせる。思い切って、ここは9石塚軸の穴車券で勝負してみたい。もちろん、1松浦の絡みは必須だが、坂井も外せない‥
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
3 | 3 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
4 | 4 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 山田 敦也 | 88 | 北海 | 山田 敦也 88/北海 |
7 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
6 | 8 | 田中 晴基 | 90 | 千葉 | 田中 晴基 90/千葉 |
9 | 石塚輪太郎 | 105 | 和歌 | 石塚輪太郎 105/和歌 |
|
誘導 | 吉本 哲郎 | 吉本 哲郎 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
今年の競輪界3大ニュースを選べ、と言われると誰に聞いても必ず入ってくるトピックは、村上義弘さんの引退でしょう。
一つの時代を築き上げてきた村上さんの引退は衝撃的ではありましたが、直前のレースを見ていると何となくそんなこともあるかな?という雰囲気はありました。
大きな実績を積み上げた選手がどこで辞めるのか。これはほんとにその人の美学と言いますか‥どれが正しくて、どれが美しいというのは全くありません。というか、きっとどれも正しくて、どれも美しいんでしょう。
今回、広島記念に参戦中の神山雄一郎選手、54歳。これまでデビューから積み上げてきた通算勝利数は898勝。900勝まであと2つというところまで迫っています。
昨日の2次予選は前を任せた小林泰正選手が内で被る厳しい展開になりながらも、直線、コースを見極めての追い込み勝負で2着。900勝にリーチとはいきませんでしたが、それでもまだまだ俺はやれるぞ!と言わんばかりの走りっぷりでした。
そんな神山選手実は‥
先日、松戸記念のステージイベント、トークショーのゲストで登場し、多くのファンの方を前にしてこんなことを話されています。
『正直、54歳なんで体はキツいです。追い込んだ練習をやると、自分の脳と体が拒否する感覚があるというか‥これはもしかしたら死んでしまうかもしれない、くらいに思う時があります。それでも、何故やるのか?と言われると、もしかすると明日、俺は強くなっているかもしれない、という希望を捨てきれないからなんです。引退してしまうと、もうその希望は完全に無くなってしまいます。でも、引退せずに走り続けていたら、もしかすると次の開催で練習の成果があるかもしれない。その成果で強くなっているかもしれない。その思いがまだ残ってるんですよね。』
54歳のアスリートが、未だ自分の伸びしろを求めて努力を続ける姿に、僕は強く心を打たれました。そして、この思いは僕だけではなく、きっと、この日のステージに集まった多くのお客さんも同じだったことでしょう。
今年、900勝という金字塔を達成しようとなると、この広島記念
準決勝と決勝で連勝しかありません。
それは現実的に厳しいでしょう。
しかし、まだ残された可能性を信じて戦う54歳の姿はきっと数字以上の何かを、僕らの胸に残してくれると思います。
広島記念、開催は3日目に入ります。