展開向く稲川が軸
1稲毛のラインは4車と長くなった。番手をまわる5稲川は二日間、飛びついたりうちに潜ったりして捌いて自分で動いて勝ち上がってきた。ようやく得た好目標で、3番手は3南、三重の6西村が4番手を固めてくれるとのことで軸は5稲川から。
本線が崩れる展開は捲りで勝ち上がってきた1稲毛は得意パターンとしては一旦ひいてからカマシになりそうで、2高橋が先行しタイミングを失いなかなか仕掛けられずの展開になってしまったとき。番手絶好の4金子に、好位まわってこれば単騎でもタテ脚勝負できる9岡村を絡めて。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 稲毛 健太 | 97 | 和歌 | 稲毛 健太 97/和歌 |
2 | 2 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 高橋 築 109/東京 |
3 | 3 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
4 | 4 | 金子 幸央 | 101 | 栃木 | 金子 幸央 101/栃木 |
5 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
|
5 | 6 | 西村 光太 | 96 | 三重 | 西村 光太 96/三重 |
7 | 柳詰 正宏 | 97 | 福岡 | 柳詰 正宏 97/福岡 |
|
6 | 8 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
9 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
|
誘導 | 宮本 佳樹 | 宮本 佳樹 |
野口の主導権なら展開は香川だが…
1番車柏野がいて、地元の3香川がつくことになった4野口。前走の小田原では完全優勝、決勝戦は逃切りだった。寒くなって風が強いだとか重たいバンクコンディションのときには4野口の強さが一層光る。前をとれれば突張っての先行策、だが中団になりそうな5渡邉が近況好調にもみえる。他地区でもいい目標をもらえた3香川はしっかり援護もしてからだとタテの伸びを欠いてしまうかも。3番手1柏野の突き抜けまで抑えて、3着には2大槻の突っ込みも。また、後ろぜめから上昇する7佐々木は9吉澤をつけていて、2車でも主導権に拘るレースをする可能性も。そのときは4野口が脚力を削られてしまうし別線は捲りやすくなりそうなので北コンビ折り返しから。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
2 | 2 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
3 | 3 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
4 | 4 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
5 | 渡邉 一成 | 88 | 福島 | 渡邉 一成 88/福島 |
|
5 | 6 | 吉田 茂生 | 98 | 岐阜 | 吉田 茂生 98/岐阜 |
7 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
6 | 8 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
9 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
誘導 | 清水 邦章 | 清水 邦章 |
実績上位の関東ラインで
レースの展開をイメージしていくと、先行するのは1眞杉か8佐々木になりそう。特に8佐々木は地元を背負っている責任感もあるはず。9瓜生と3簗田は位置をとっての勝負になるか。まずは力上位の関東コンビを中心に考えたい。いいタイミングで仕掛ける1眞杉と7宿口の折り返しから。あとは地元で気合いの違う4池田の絡みはしっかりと押さえておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
3 | 3 | 簗田 一輝 | 107 | 静岡 | 簗田 一輝 107/静岡 |
4 | 4 | 池田 憲昭 | 90 | 香川 | 池田 憲昭 90/香川 |
5 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
5 | 6 | 成田 健児 | 75 | 神奈 | 成田 健児 75/神奈 |
7 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
|
6 | 8 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
9 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
|
誘導 | 福島 栄一 | 福島 栄一 |
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。競輪場全43場制覇、競輪おたくの桜井奈津です。高松競輪場で開催されている開設72周年記念「玉藻杯争覇戦」はいよいよ最終日、決戦のときを迎えます。
決勝戦は関東4車VS近畿3車、そして地元唯一勝ち上がった香川選手は、簗田選手に前を託していきます。近畿ライン先頭を任された稲毛選手ですが、今年の7月から和歌山支部の支部長としての仕事もこなしながら、現時点では「最も強い支部長」とも言えるのではないでしょうか。後ろを固めてくれるのは難波屈指の暴れん坊達ですから、信頼して仕掛けられそう。対する関東ラインは自力あるタテ型が並び、S級S班宿口がライン4番手を固めることに。タテ勝負と若手ならではの勢いという点では怖いものなしですが、逆にいえば弱点は横の動きや経験値でしょうか。それぞれが一体どんな作戦でレースに臨むのか、楽しみです。
さて、実は稲毛選手ですが、意外にもまだ記念の優勝がないのです。ラインの先頭で長く頑張ってきた選手が報われるタイミングというのは、いつか必ず訪れて欲しい、と私は思っています。競輪祭の新山選手の優勝も、前を走る新田選手と後ろを固めた守澤選手がいて、そこに語り尽くせない物語があり、私は何度もレースを見返しました。誰が勝っても、そこには背景があって、物語に欠かせない敵や仲間がいて。さあ今回の決勝戦ではどんな物語がみれるでしょうか。予想へ参りましょう!
石原の主導権で展開は岩津に
レースの主導権は9石原が取っていきそう。石原は初日捲りだったが、2日目3日目は先行策でBを取るレースができているし3日目はカマしてしっかりと押し切った。マークしていくのは今節2勝をあげている2岩津。本線はまずここから狙いたい。1松谷は今節目標のいるなかのレースで大敗はしていないが、このメンバー構成で自力で動くのは少し苦しそう。好位取ることが条件になってくるが、動きや伸びが良くみえたのは3瓜生と7西村で、穴は4二藤。穴狙いのフォーカスは3着に2岩津を固定して狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
2 | 2 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
3 | 3 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
4 | 4 | 二藤 元太 | 95 | 静岡 | 二藤 元太 95/静岡 |
5 | 柳詰 正宏 | 97 | 福岡 | 柳詰 正宏 97/福岡 |
|
5 | 6 | 吉永 好宏 | 80 | 広島 | 吉永 好宏 80/広島 |
7 | 西村 光太 | 96 | 三重 | 西村 光太 96/三重 |
|
6 | 8 | 吉田 茂生 | 98 | 岐阜 | 吉田 茂生 98/岐阜 |
9 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
|
誘導 | 木村 浩宣 | 木村 浩宣 |
岡山コンビが中心
展開はやはり1太田の突張っての先行策とみる。初日落車のアクシデントがあった太田だが、2日目は突張っての先行策で押し切りだった。3日目は一旦橋本に1人で出られてしまうも、すぐに叩き返して先行した。最終的に番手岩津にかわされたが、2着に粘っている。
したがって展開有利になるのはやはりマークしていく同県の9柏野、好援護からの抜け出しをはかる。直線伸びそうな7園田、3志智を絡めて。ここはなるべく点数を絞って勝負したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
2 | 2 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
3 | 3 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
4 | 4 | 才迫 開 | 101 | 広島 | 才迫 開 101/広島 |
5 | 内藤 宣彦 | 67 | 秋田 | 内藤 宣彦 67/秋田 |
|
5 | 6 | 真崎新太郎 | 85 | 栃木 | 真崎新太郎 85/栃木 |
7 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
6 | 8 | 竹内 翼 | 109 | 広島 | 竹内 翼 109/広島 |
9 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
誘導 | 清水 邦章 | 清水 邦章 |
関東結束力で佐々木の優勝か?それとも…
決勝メンバーの中で今節の動きが光るのは4佐々木で、自力がありながらも2日目3日目には捌いたり内をついたりといった器用なレースを魅せた。先行力の高い7眞杉の番手をまわれるということで、かなり優勝に近い位置となってくるのではないだろうか。本線としてはこちらから狙っていく。穴目のパターンとしては、8簗田は昨日のゴール後落車が気になるが、5吉澤、2南も初日落車したのにも関わらずしっかりと勝ち上がってきているので。地元の1香川が内枠でスタートとって8簗田が眞杉の仕掛けを突張りながらの飛び付き。すると6稲毛のカマシが決まり、番手の9稲川が切り替えて捲ってくる関東勢をブロックし直線まで守り抜けば稲毛とのゴール前勝負。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 香川 雄介 | 76 | 香川 | 香川 雄介 76/香川 |
2 | 2 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
3 | 3 | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | 宿口 陽一 91/埼玉 |
4 | 4 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
5 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
5 | 6 | 稲毛 健太 | 97 | 和歌 | 稲毛 健太 97/和歌 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 簗田 一輝 | 107 | 静岡 | 簗田 一輝 107/静岡 |
9 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
|
誘導 | 福島 栄一 | 福島 栄一 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。競輪場全43場制覇、競輪おたくの桜井奈津です。高松競輪場で開催されている開設72周年記念『玉藻杯争覇戦』は3日目、準決勝戦を迎えます。
以前に、選手の方に、「競走得点のマジック」という興味深いお話を伺いました。出走表に表記されている得点が対戦相手よりも自分の方が高いときには、不思議と勝てると思い込めて、思い込めることでレースもそういう内容になることが多いというのです。個人差はあるかと思いますけれども、とても興味深く感じました。
思い込みって大切だなあと感じるこの頃です。例えば私には、日常生活の中ですこし嫌なことがあると、高配当の車券が当たる、というジンクスがあります(笑)実際のところは気のせいかもしれないけれど、そんなふうに思ってからは嫌なことがあったときに落ち込むどころかむしろ「車券当たりそう‥!」とワクワクするようになりました。単純ですね(笑)
他にも、私は体調管理の中で漢方薬を飲んだりするのですが「漢方飲んだから大丈夫」と思っていて、そのおかげか体調をあまり崩しません。
こういった思い込みによる現象をプラシーボ効果、と呼んだりしますよね。この言葉はみなさんも聞いたことがあるかと思いますが、語源はラテン語でI shallplease【私を喜ばせるだろう】に由来していると言われています。ポジティブな内容はどんどん思い込んで、プラスへの原動力にできたらいいなと思います。
逆にネガティブな思い込みは落ち込む一方ですので、「車券当たらなそう」なんて思い込むことは絶対にやめようと思います。それでは、当たる予想へ参りましょう!!