強い清水が戻ってきた。
今年なかなか波に乗れていなかった5清水だが、
初日2日目と共に出し切るレースを見せている。
力を出し切れずに敗れてしまうというケースもしばしば見られたが、
今節はきっちりと仕掛けている印象だ。
北日本勢の抵抗は必ずあるが、
初日2日目の動きを見てここは5清水が行き切るとみた。
まずはマーク3岩津との折り返しを本線に置く。
地元3割り増しとは使い古された言葉だが、
1新山の当地相性も見逃せない。
前を走るは6磯島、そして後ろを固めるのは3番手のスペシャリスト9和田。
ここ1年で1新山が2番手を回るレースは4度あるのだが、
一度も3着を外していない。
5清水の力を信じつつ、北日本作戦も視野に入れて車券を狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
3 | 3 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
4 | 4 | 近藤 隆司 | 90 | 千葉 | 近藤 隆司 90/千葉 |
5 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
5 | 6 | 磯島 成介 | 115 | 青森 | 磯島 成介 115/青森 |
7 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
|
6 | 8 | 松村 友和 | 88 | 大阪 | 松村 友和 88/大阪 |
9 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
誘導 | 佐藤 康紀 | 佐藤 康紀 |
勝ち続けられるか中野。
初の9車立てのレース。
初日は少し混乱してしまったという弁があった2中野だが、
2日目は非常に落ち着いた立ち回りを見せ、突っ張り先行で連勝記録を更に伸ばせた。
相手はSSの5吉田に、3山田と強敵ぞろいだが、
5吉田はオールスターでの落車の影響があるのかまだ本調子ではないように見える。
3山田の先行も考えづらく、ここも2中野がレースを上手くコントロール出来るのではないか。
フレッシュな2中野の粘り腰、スピードに期待をし、
7内藤の2・3着から狙ってみたい。
車番的には一度切らなければいけない九州勢だが、
その後、2中野と5吉田が踏み合う展開になれば、
混戦伸びてきそうな1神山と9園田の絡みで高配当を追っていきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
2 | 2 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
3 | 3 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
4 | 4 | 福島 武士 | 96 | 香川 | 福島 武士 96/香川 |
5 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
5 | 6 | 稲村 成浩 | 69 | 群馬 | 稲村 成浩 69/群馬 |
7 | 内藤 宣彦 | 67 | 秋田 | 内藤 宣彦 67/秋田 |
|
6 | 8 | 佐藤愼太郎 | 83 | 福島 | 佐藤愼太郎 83/福島 |
9 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
誘導 | 棟方 次郎 | 棟方 次郎 |
安くても神奈川両者。
10レースの清水同様に今節の動きが光るのが1郡司。
二次予選も早めの巻き返しからあっさりと力でねじ伏せた。
相手は3菊池と4酒井。
共に動けるタイプだが、両者ともにラインは2車。
そうなればどうしても番手の選手も援護がしにくくなるので、
仮に1郡司が前を取らされたとしても二次予選同様に一気に巻き返せると読む。
1郡司7和田この2人の折り返しから、手を広げず出来るだけ絞って厚く張りたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
2 | 2 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 佐藤 和也 95/青森 |
3 | 3 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
4 | 4 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
5 | 池田 勇人 | 90 | 埼玉 | 池田 勇人 90/埼玉 |
|
5 | 6 | 嶋田 誠也 | 109 | 福岡 | 嶋田 誠也 109/福岡 |
7 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
6 | 8 | 石毛 克幸 | 84 | 千葉 | 石毛 克幸 84/千葉 |
9 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
|
誘導 | 坂本 周作 | 坂本 周作 |
「ここまでくれば見てみたいですよ僕も・・・・歴史が変わるところを・・・!!」
この台詞。僕ら世代の方なら一発で分かると思います。
スラムダンクの山王戦で終盤戦で山王への歓声を湘北が上回った時の言葉です。
デビューから30連勝。準決勝戦ではSSの吉田拓矢選手相手を力でねじ伏せた中野慎詞選手。
なんなんすか、あの強さは。SNSで「中野」って打ったら真っ先に「中野慎詞」って出てきましたよ。どれもこれも中野慎詞選手への賛辞ばかり。
前回、奈良で太田海也選手がバンクレコードを更新した時も強いなぁって思ってたんですけど、
末恐ろしいじゃなくて、もう恐ろしいってどなたかも言うてましたけどほんともう恐ろしい。
リベンジとなる吉田選手に、郡司選手、清水選手と決勝戦は強敵が揃いました。ここまでくれば見てみたいです。本当に。
齋木の捲りで高配当を。
得点上位は7山田だが、7山田ラインの車番は735と不利になる。
そうなれば初手で後ろ攻めになることが予想され、一度7山田が動かなくてはいけなくなる。
そこを4酒井ないし8齋木が叩いて叩いてとなれば7山田は後方に置かれてしまう可能性が高くなる。
3日目に福永に迫った8齋木。3日目の動きというよりも、初日完全に万事休した展開から大外迫って4着に入った動きを評価してここは本命とする。
1松谷と最内に援軍がいるため、初手位置も理想のポジションがとれる。
7山田が抑えた上を更に切って4酒井の先行を呼び込もう。中団から7山田の動きに併せて捲り切るとみた。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
2 | 2 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
3 | 3 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
4 | 4 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
5 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
5 | 6 | 西村 豊 | 84 | 三重 | 西村 豊 84/三重 |
7 | 山田 英明 | 89 | 佐賀 | 山田 英明 89/佐賀 |
|
6 | 8 | 齋木 翔多 | 115 | 静岡 | 齋木 翔多 115/静岡 |
9 | 池田 勇人 | 90 | 埼玉 | 池田 勇人 90/埼玉 |
|
誘導 | 佐藤 康紀 | 佐藤 康紀 |
取鳥が3勝で締める。
ラインは3車。番手7神山拓はもちろんだが、9神山雄まで付くとなればどうしても1菊池の先行が濃厚になる。
高配当を狙うのであれば4福永の一発とも考えたが、ここは外枠になるので道中で無駄な脚を使ってしまう可能性が高い。
ならば狙ってみたいのは5取鳥。2園田がいるので関東勢の次に理想のポジションを取れる。
二次予選こそ失敗してしまったが、初日は桑原相手に押切り昨日は桑原が離れるほどのスピードを見せた。
昨年の寛仁親王杯で1菊池の先行をホームから一気にカマシ切った5取鳥。ここもその再現とみた。
ただ、この二人が意識し合う展開ならば穴は3近藤の一発から。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
2 | 2 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
3 | 3 | 近藤 隆司 | 90 | 千葉 | 近藤 隆司 90/千葉 |
4 | 4 | 福永 大智 | 113 | 大阪 | 福永 大智 113/大阪 |
5 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
|
5 | 6 | 松村 友和 | 88 | 大阪 | 松村 友和 88/大阪 |
7 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
6 | 8 | 萩原 孝之 | 80 | 静岡 | 萩原 孝之 80/静岡 |
9 | 神山雄一郎 | 61 | 栃木 | 神山雄一郎 61/栃木 |
|
誘導 | 坂本 周作 | 坂本 周作 |
展開有利は新山だが・・・
SS班相手に初の記念決勝で31連勝に挑む1中野。SSがいる中で1番車からのスタートとなった。今節非常に動けている2清水に9郡司。
北日本の先行が有力で番手はタテ型の5新山。いざとなればラインの分断も、と考えたがルーキーを相手にSSの選手が横には動かないのではと考え、ここは各ラインとも自力勝負と読む。
準決勝戦で北日本の二段掛けを破った2清水。
そしてオール2着ながら危なげない仕掛けを見せている9郡司だが、準決勝戦で7吉田を完封し、連日番手選手にも抜かせていない1中野ラインに本命を打つ。
1中野の押し切り勝ちを見たいという願望はあるが、地元5新山の交わし目、また力で迫る2清水のフォーメーションで勝負をする。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
4 | 4 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
5 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
5 | 6 | 内藤 宣彦 | 67 | 秋田 | 内藤 宣彦 67/秋田 |
7 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
6 | 8 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
9 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
誘導 | 佐藤 友和 | 佐藤 友和 |
広島出身でカープを誰よりも愛するのにメガネは白か黒。オッズパークLIVEでおなじみのアンダーパー藤原氏と双子じゃないか?という噂もあるくらい瓜二つ。特技は3連複5車ボックスで外すこと。ちなみに本業は実況アナウンサー
「敗けて何かを得るよりも、勝ち続ける難しさを求める。」
どうですか、皆さん。
めちゃくちゃカッコいい言葉じゃないですか。
これね、確か大学時代だったと思うんですが
どっかから僕が見つけてきたんです。
なんちゅうカッコいい言葉なんやと衝撃を受け、
大した考えもなく僕の座右の銘として使用してきた言葉なんです。
まぁ冷静に考えたら僕に無縁の言葉なんですけどね。
負けず嫌いでもないし、誰かに勝ちたいという気持ちもない、
まして勝負の世界に身を置いたこともない人間ですから。
眼鏡かけた放送部男が誰に対して何に対して勝ち続けんねん、と。
なんやったらお前は佐世保競輪場の中継で予想37連敗という
不名誉すぎる連敗記録を打ち立てとるやないか。
しかも、それだけ負け続けたにも関わらず
敗けて得たものはまるでなく、同じような失敗で車券を外し続けとるやないか、と。
「敗けて何かを得るよりも、勝ち続ける難しさを求める。」
もう僕の中から、この言葉を座右の銘から外します。
うん、代わりに中野慎詞さんにこの言葉をもらってもらおう。