地元ワンツー決着濃厚か
地元の1窓場は初日特選では北井との先行争いで前に出たものの、番手脇本が捌かれ援軍失いかなり苦しい展開となったが、二次予選では中団確保から早めに捲って快勝。近況の充実ぶりからみても同じく地元の7山田とワンツー決着がもちろん本線。少し不気味なのは積極的な6西田をマークする、自力ある8川口。道中絡まれなければ縦脚発揮しての確定版はありそう。調子の良さそうな9酒井と、格上2佐藤の北日本コンビも気になる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
2 | 2 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
3 | 3 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
4 | 4 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
5 | 川越 勇星 | 111 | 神奈 | 川越 勇星 111/神奈 |
|
5 | 6 | 西田 優大 | 123 | 広島 | 西田 優大 123/広島 |
7 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
|
6 | 8 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 川口 雄太 111/徳島 |
9 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
|
誘導 | 中川 繁樹 | 中川 繁樹 |
北井が軸になりそうだが・・
3北井と2清水は初日特選で対戦、この時は三分戦だった。3北井と窓場が踏み合って2清水に展開向いたかと思われたが、結果的に番手捌きすぐ仕掛けた3北井を2清水は捲りきれず。先行して強いだけではなく、捲りも強く器用さもある3北井はここも当然人気を集めそう。
ただ、車番が良くないので後方で捲りに構えると不発のリスクも。今回は穴目としてこのパターンを狙いたい。唯一連勝で勝ち上がっている1大槻はここは他地区だが8黒沢に任せるかたちになった。展開は1番車・1大槻がS取って8黒沢の突張先行、後方に3北井を置いて、中団から2清水の先捲り。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
4 | 4 | 長尾 拳太 | 103 | 岐阜 | 長尾 拳太 103/岐阜 |
5 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
|
5 | 6 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
7 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
|
6 | 8 | 黒沢 征治 | 113 | 埼玉 | 黒沢 征治 113/埼玉 |
9 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
誘導 | 藤木 裕 | 藤木 裕 |
脇本のスピード
地元8稲垣・6畑段は1脇本目標に。1脇本の仕掛けはカマシか捲りになりそうなので、地元勢がこの強烈なダッシュにしっかり追走できるかどうかが一番のポイント。しっかり追走できた場合と、口あいたときに9佐々木もしくは7和田が追っている展開の両パターン狙っておく。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
2 | 2 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
3 | 3 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
4 | 4 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
5 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
|
5 | 6 | 畑段 嵐士 | 105 | 京都 | 畑段 嵐士 105/京都 |
7 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
6 | 8 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
9 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
誘導 | 四宮 哲郎 | 四宮 哲郎 |
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
競輪おたくの桜井奈津です。
向日町競輪場で開催中の平安賞G3は
本日、最終日を迎えます。
決勝戦は地元から
窓場選手と山田選手の二人が勝ち上がりました。
窓場選手は
地元初優勝が意外にも実は今年の4月。
このときは4車ラインの先頭で
前受けからの先行逃げ切りでした。
レース後インタビューで
「誰もが文句ない勝ち方をしようと思った。」
と話す姿は非常に落ち着いているように感じました。
3月に取手G2決勝戦、
近畿ライン先頭で頑張って脇本選手の優勝に貢献。
直近8月オールスターG1でもその強さは光り、決勝2着。
古性選手の優勝でワンツーを決めました。
本日の決勝戦は近畿別線での戦いとなりましたが、
窓場選手にはスケールの大きいレースを期待します。
向日町競輪場としては改修前の一区切り。
どんなフィナーレになるのか、最終日を楽しみましょう!
展開有利に荒井のキメ脚発揮
3分戦となった。徹底先行タイプはいないが、このメンバー構成ならば9嘉永の早い仕掛けも考えられるので、展開は7荒井が有利かも。準決勝はコース迷い惜しくも、といった結果になったが、初日のような縦脚期待。この九州ライン3番手をまわる1小川は、初日に捲る9嘉永をかわしているので、突き抜けも狙う。また。初日・2日目と伸びの良かった4五日市は5和田のライン3番手だが絡めて狙いたい。あとは今シリーズ初の自分が前での競走になる地元8畑段。スタート早いので前受けから、コメントは「自力自在」、地元の意地どこまで見せられるか。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
2 | 2 | 櫻井 正孝 | 100 | 宮城 | 櫻井 正孝 100/宮城 |
3 | 3 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
4 | 4 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
5 | 和田真久留 | 99 | 神奈 | 和田真久留 99/神奈 |
|
5 | 6 | 柴崎 俊光 | 91 | 三重 | 柴崎 俊光 91/三重 |
7 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
6 | 8 | 畑段 嵐士 | 105 | 京都 | 畑段 嵐士 105/京都 |
9 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
|
誘導 | 中川 繁樹 | 中川 繁樹 |
関東ラインの主導権
展開はライン長くなった9長島の先行、番手まわる5神山がしっかりと援護しての決着が本線。8川口と4飯野は自力自在な立ち回り。位置とっての捲り追い込みか。穴目を考えるなら、9長島が末を欠いたり、不発のかたちで5神山の3着固定を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
2 | 2 | 長尾 拳太 | 103 | 岐阜 | 長尾 拳太 103/岐阜 |
3 | 3 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
4 | 4 | 飯野 祐太 | 90 | 福島 | 飯野 祐太 90/福島 |
5 | 神山 拓弥 | 91 | 栃木 | 神山 拓弥 91/栃木 |
|
5 | 6 | 柿沼 信也 | 91 | 埼玉 | 柿沼 信也 91/埼玉 |
7 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
6 | 8 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 川口 雄太 111/徳島 |
9 | 長島 大介 | 96 | 栃木 | 長島 大介 96/栃木 |
|
誘導 | 藤木 裕 | 藤木 裕 |
地元がきっちり決める
近畿別線となって、地元の5窓場はラインの先頭で戦う。番手に同じく地元の1山田、そして3番手には4大森。車番良くない9脇本のラインを後ろに置いて、不発を誘うには、1番車の山田そしてスタート早い4大森がいるので前受けから。9脇本を警戒して、突っ張っての先行策。脚ためる清水が仕掛けてきたら、1山田としては牽制しつつも、場合によっては縦に踏み込んでなんとか優勝を掴み取る。もしくは、清水が2車でも思い切った先行策にでてその3番手を確保できていれば5窓場が捲って優勝のパターンも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
2 | 2 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
3 | 3 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
4 | 4 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
5 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
|
5 | 6 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
7 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
|
6 | 8 | 大槻 寛徳 | 85 | 宮城 | 大槻 寛徳 85/宮城 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 四宮 哲郎 | 四宮 哲郎 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
競輪おたくの桜井奈津です。
向日町競輪場で開催中の平安賞G3は
本日3日目を迎えます。
今年の6月、岸和田競輪場で行われた高松宮記念杯競輪G1は
地元古性選手を破って神奈川の北井佑季選手が優勝。
これが北井選手にとっての初タイトルとなりました。
そしてそのあと8月、
平塚競輪場で行われたオールスター競輪G1。
ここでは地元神奈川勢(松井選手ー郡司選手)を破って
今度は、古性選手の優勝。
あのときの借りを返す、のようなシーンでした。
近況のビックレース決勝では
南関V S近畿の対決をみることが増えたように感じます。
東VS西というと、
かつて東の神山VS西の吉岡、東西の横綱による
多くの名勝負があったように
このような構図は
背景とともにわかりやすく、物語を
ドラマのように楽しめるのではないでしょうか。
やられたり、やり返したり、
人間が走るからそこに
それぞれの気持ちというものも大きく作用するはずです。
今回の向日町記念は、ひとつの区切りとして・・
地元勢・近畿勢にとってきっと
どうしても譲れないものがあると信じています。
さあそれでは、いよいよ準決勝戦です!