ここは佐藤慎太郎選手軸に!
先行意欲が最も高いのは9大石選手でしょう。2佐藤慎太郎選手に任されたとならば更に!4窓場選手は番手が地元の大先輩1稲垣選手ですが、9大石選手と争ってまで主導権を取りに行くとは考えづらいですね。3小林選手も4窓場選手も位置に拘りたいと思うので、もし中団並走になったりした場合は9大石選手ラインの上位独占もありそうです。特に好調な3小林選手と1稲垣選手を、2佐藤慎太郎選手と絡めて考えたいです。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
2 | 2 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
3 | 3 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
4 | 4 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
5 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
|
5 | 6 | 荒澤 貴史 | 85 | 北海 | 荒澤 貴史 85/北海 |
7 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
6 | 8 | 佐藤 康紀 | 73 | 青森 | 佐藤 康紀 73/青森 |
9 | 大石 剣士 | 109 | 静岡 | 大石 剣士 109/静岡 |
|
誘導 | 吉村 文隆 | 吉村 文隆 |
中心は中国コンビ!
もちろん王者1松浦選手は誰も来なければ先行というカードも持っていますが、2眞杉選手がライン4車の厚さを活かして風を切ると考えるのが自然ですね。中心に推したいのは7池田選手。連日展開が向いたというのもありますが、しっかり勝ち切っているのが強さの証拠だと思います。今日も1松浦選手が2眞杉選手を捲るのに脚を使えば差し目から行きたいです。あと、期待したいのは好気配の5田中選手。穴は岐阜コンビ。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
3 | 3 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
4 | 4 | 横関 裕樹 | 99 | 岐阜 | 横関 裕樹 99/岐阜 |
5 | 田中 晴基 | 90 | 千葉 | 田中 晴基 90/千葉 |
|
5 | 6 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
7 | 池田 憲昭 | 90 | 香川 | 池田 憲昭 90/香川 |
|
6 | 8 | 春日 勇人 | 82 | 千葉 | 春日 勇人 82/千葉 |
9 | 不破 将登 | 94 | 岐阜 | 不破 将登 94/岐阜 |
|
誘導 | 高久保雄介 | 高久保雄介 |
頭は脇本選手。あとはライン決着なるか!?
二次予選12Rは5脇本選手の衝撃的な独走でした。1村上選手とは2日連続の連携となりますが、ここは1村上選手の地元向日町。やはりライン決着も考えたいです。しかし、2着に別線が来る所も。。。4橋本選手は早くから全力で5脇本選手に挑みにいくと思います。となると、チャンスが生まれるのはレース運びもうまい3瓜生選手。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 村上 義弘 | 73 | 京都 | 村上 義弘 73/京都 |
2 | 2 | 近藤 保 | 95 | 千葉 | 近藤 保 95/千葉 |
3 | 3 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
4 | 4 | 橋本 智昭 | 99 | 宮城 | 橋本 智昭 99/宮城 |
5 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
5 | 6 | 三好恵一郎 | 99 | 群馬 | 三好恵一郎 99/群馬 |
7 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
|
6 | 8 | 黒田 淳 | 97 | 岡山 | 黒田 淳 97/岡山 |
9 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
|
誘導 | 川村 晃司 | 川村 晃司 |
準決勝最終11Rは、脇本雄太選手が後続を引き離しての圧勝!今の競輪界でもう卓越した存在で、昨日もまたひとつすごいものを見せてもらったという気持ちになりました。
決勝戦で脇本選手のほかに先頭を走るのは、準決勝で別線を完封する見事な先行を見せた眞杉選手と、二度目のG3優出となった大石剣士選手。ともに20代でこれから更なる活躍が期待されます。そんな2人が、先行日本一で世界と戦う脇本選手にどう挑んでいくかが大きな見どころとなりました。
松浦悠士選手は決勝進出を逃し残念でしたが、どんなに強くてどんなに完璧な選手でも人間である以上何かしらの波はありますよね。でも松浦選手ならきっとまたすぐ強い姿を魅せてくれると思いますし、楽しみにしたいです。
最終日もぜひお付き合いよろしくお願いします!
注目度急上昇は伊藤選手!
徹底先行タイプは不在。勢いに乗っているのが4伊藤選手!初日こそ着外でしたが、並走となってからの粘りが印象的でした。縦脚だけでなく自在性も発揮してそこから連勝。その4伊藤選手も9小林選手も先行が考えられるし、もし仕掛けが遅くなれば5稲垣選手が駆ける可能性もゼロではないと思います。混戦の予感がするので、4伊藤選手・5稲垣選手の仕掛けから伸びてきそうな2南選手・9小林選手を軸に広めに考えます。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 天田 裕輝 | 91 | 群馬 | 天田 裕輝 91/群馬 |
2 | 2 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
3 | 3 | 大坪 功一 | 81 | 福岡 | 大坪 功一 81/福岡 |
4 | 4 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
5 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
|
5 | 6 | 稲吉 悠大 | 92 | 福岡 | 稲吉 悠大 92/福岡 |
7 | 北村 信明 | 93 | 徳島 | 北村 信明 93/徳島 |
|
6 | 8 | 佐藤 康紀 | 73 | 青森 | 佐藤 康紀 73/青森 |
9 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
|
誘導 | 吉村 文隆 | 吉村 文隆 |
すんなりなら松浦選手から!
2竹内選手は、5松浦選手の前ならば普段以上に気合が入ることと思います。2竹内選手が積極的に行けば5松浦選手頭は堅いでしょう。3番手の9黒田選手も状態が良さそうなので、まずは5松浦選手と9黒田選手から考えたいです。しかし、他のラインもすんなり中国勢に主導権を握られては巻き返しが難しい。なので別線が先に先行体勢に入るパターンも。動くならどちらかというと二次予選でもいい先行をした8酒井選手。そうなれば、中団にいられた時限定ですが中部勢の一撃も狙ってみたいです。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 田中 誠 | 89 | 福岡 | 田中 誠 89/福岡 |
2 | 2 | 竹内 翼 | 109 | 広島 | 竹内 翼 109/広島 |
3 | 3 | 近藤 保 | 95 | 千葉 | 近藤 保 95/千葉 |
4 | 4 | 伊藤 正樹 | 71 | 愛知 | 伊藤 正樹 71/愛知 |
5 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
5 | 6 | 城 幸弘 | 96 | 山梨 | 城 幸弘 96/山梨 |
7 | 不破 将登 | 94 | 岐阜 | 不破 将登 94/岐阜 |
|
6 | 8 | 酒井 雄多 | 109 | 福島 | 酒井 雄多 109/福島 |
9 | 黒田 淳 | 97 | 岡山 | 黒田 淳 97/岡山 |
|
誘導 | 高久保雄介 | 高久保雄介 |
脇本選手が完全優勝!!!
ちょうど決勝について書き始めた時に【オッズパーク競輪グレードレースマガジン】が届きました。コメントを読むと、当然ですが7大石選手も9眞杉選手もめちゃめちゃ気持ちが入っていますね!どちらの先行も同じくらい可能性がありそうだし、もがき合いも考えられます。優勝は1脇本選手と決められても、2着3着を大変悩みます。今節に限っての話ですが9眞杉選手の方が先行で結果を残し、7大石選手は捲り脚が強烈な印象なので、2着は9眞杉選手の番手を回る3佐藤選手と7大石選手に決めました。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
2 | 2 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
3 | 3 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
4 | 4 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
5 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
5 | 6 | 瓜生 崇智 | 109 | 熊本 | 瓜生 崇智 109/熊本 |
7 | 大石 剣士 | 109 | 静岡 | 大石 剣士 109/静岡 |
|
6 | 8 | 田中 晴基 | 90 | 千葉 | 田中 晴基 90/千葉 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 川村 晃司 | 川村 晃司 |
競輪場にてMC、岐阜競輪初心者ガイダンスアシスタントとして活躍中。
もう何年も行けていないのですが、向日町競輪場といえば私の中ではスタンド席からの自然豊かな眺めとコーヒーのイメージです。
お邪魔した時は何軒かコーヒーのお店があり、レースが終わると買ってカフェインで頭をスッキリさせながら次の予想をしました。頭がスッキリしたからと言って当たったかどうかまでは覚えていないのですが笑
一番の目的であるレース観戦以外にも、競輪場ごとの楽しみ方がありますよね。そんな日々が戻ってくるまであと少し!と信じたいです。でも今はどこにいても車券が買えるので、ありがたいなぁとしみじみ思っています。
2日間見て、やはり、もう何といっても脇本雄太選手の強さが際立っていますね!ワールドクラス、異次元、規格外、、、強さを表現する言い回しを考えてみたのですが、どの言葉も物足りなさを感じるほどです。準決勝はどんな勝ち方をするんだろう?と、何着かではなく勝ち方が楽しみになります。いつも引退された名選手のお話を聞くと「リアルタイムで見たかった」という気持ちになりますが、画面越しではありますが今脇本選手の強さを感じることができるのは、競輪ファンとしてなんて貴重な経験なんだろうと思います。
準決勝、当然ではありますがどのレースも激戦の予感がしますね。しっかり見ていきたいと思います!