もがき合いが勃発すれば大矢がチャンスに
ここはライン3分戦。
5藤井に2荒井が付くという面白い番組。この両者の連係は去年の松戸で一度あり、その時はワンツーが決まっている。
5藤井は近況かなり力を付けてきており、中部を代表する先行選手へと成長してきている。
そこに立ちはだかるのが1北井。ここは仮に枠なりでスタート出たらツッパリはないだろうし、3新山のスタートが早いので、1北井が中団からのレースになれば、5藤井が叩いたところを更に叩きに出ての力比べになりそう。そうなると関東勢だが、さすがに8篠田の力は劣る。しかしある程度仕掛けてくれれば地元の4大矢がスピードもらって自力にチェンジしての1発は面白いのでは。ここは思い切って4大矢を軸に。
1北井と5藤井の両立はないと見て、5藤井の番手の2荒井や伸びが良い9園田あたりを絡めて大穴を狙っていきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 北井 佑季 | 119 | 神奈 | 北井 佑季 119/神奈 |
2 | 2 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
3 | 3 | 新山 将史 | 98 | 青森 | 新山 将史 98/青森 |
4 | 4 | 大矢 崇弘 | 107 | 東京 | 大矢 崇弘 107/東京 |
5 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
|
5 | 6 | 佐藤 真一 | 79 | 東京 | 佐藤 真一 79/東京 |
7 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
|
6 | 8 | 篠田 幸希 | 123 | 群馬 | 篠田 幸希 123/群馬 |
9 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
誘導 | 渡辺 航平 | 渡辺 航平 |
郡司が力を見せる
ここは2郡司に7村上と地区違いのライン。
純粋な力だけで比較すれば当然2郡司が上位なのだが、ラインの結束力で言えば東京勢だろうし、今回トリッキーな動き見せる1取鳥も侮れない。
ただ展開的には6武田の先行から、タテある3鈴木の番手発進。そこを2郡司が力で捻じ伏せるという形になるのでは。
1取鳥が中団確保できれば3鈴木の捲りに乗るケースもありそうだが、ここは総合力で2郡司を軸に。7村上も復活してきており追走しての差し一考。伸び良い4河村も入れたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
2 | 2 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
3 | 3 | 鈴木 玄人 | 117 | 東京 | 鈴木 玄人 117/東京 |
4 | 4 | 河村 雅章 | 92 | 東京 | 河村 雅章 92/東京 |
5 | 中村 圭志 | 86 | 熊本 | 中村 圭志 86/熊本 |
|
5 | 6 | 武田 亮 | 115 | 東京 | 武田 亮 115/東京 |
7 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
6 | 8 | 清水 一幸 | 109 | 大阪 | 清水 一幸 109/大阪 |
9 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
|
誘導 | 鈴木 輝大 | 鈴木 輝大 |
最後は高橋築がズバッと
重いバンクで力を発揮する6野口。ただここは2車のライン構成で、同タイプの5菊池もいる分評価は割り引く。
5菊池が脚を使ってでも主導権を奪うと1平原絶好だが、2日間の動きはイマイチ。むしろその後ろの8高橋は動けているし突き抜けまでありそう。
3山口も位置取り含め機敏。番手4中川の動きも良いが、ここは展開に揉まれると厳しいか。思い切って8高橋から狙う。他の頭候補は3山口と9三谷。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
2 | 2 | 竹内 智彦 | 84 | 宮城 | 竹内 智彦 84/宮城 |
3 | 3 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
4 | 4 | 中川誠一郎 | 85 | 熊本 | 中川誠一郎 85/熊本 |
5 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
|
5 | 6 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
7 | 中井 太祐 | 97 | 奈良 | 中井 太祐 97/奈良 |
|
6 | 8 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 高橋 築 109/東京 |
9 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
|
誘導 | 柴田 洋輔 | 柴田 洋輔 |
昨日、ここで北井選手のことを書いたのですが、その北井選手は準決勝戦で押上げでの失格。
近況の流れの悪さを断ち切れない開催となってしまいました。
今、北井選手は物凄く辛い時期なんじゃないかと思います。
今までのように先行して勝ち切れるのであれば、もちろんそのスタイルを続けることが出来るのですが、最近は周りの選手に研究され、先行しても逃げ切れず、そもそも逃げることすらさせてもらえないようなレースもあります。
そして更に今年はSS班。無理やり先行して着を落とすことは、"許されない"立場になっているんですよね。
当然どんなレースでも人気になります。そしてお客様のお金がかかっている以上、人気に応えないと、という気持ちも強いでしょう。
「先行をして勝つ」
文字にすれば簡単ですが、実際は本当に難しいことなのだなと感じます。
それでも今はまだSS班になったばかり。数年前の新山選手も、SSになってからなかなか結果が出ず叩かれる時期もありました。
この時期を乗り越えてこそ「SS北井佑季」として完成されてくるはずです。
まだ戦いは始まったばかりですし、今後の走りにも期待していきたいと思います。
準決勝戦の12レースは橋本さんと共に万車券が的中と、年明け幸先良いスタートを切れました。
最終日も良いお年玉をお届け出来るよう的中を目指していきます。
同期バトルを制すれば
ここは4武田と9高橋は115期の同期の争い。4武田は地元だが、後ろに1大矢を連れているし唯一の3車ライン。車番を活かして積極策か。ただ力で言えば9高橋は上回り、叩ききれば2永澤との争いになりそう。まずはこの北両者から、もしもがき合いとなれば3中井か6緒方だが、3中井は以前ほど自力は出しておらずここは6緒方の捲り一発を穴で狙う。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 大矢 崇弘 | 107 | 東京 | 大矢 崇弘 107/東京 |
2 | 2 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
3 | 3 | 中井 太祐 | 97 | 奈良 | 中井 太祐 97/奈良 |
4 | 4 | 武田 亮 | 115 | 東京 | 武田 亮 115/東京 |
5 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
5 | 6 | 緒方 将樹 | 117 | 熊本 | 緒方 将樹 117/熊本 |
7 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | 横山 尚則 100/茨城 |
|
6 | 8 | 小林 弘和 | 91 | 佐賀 | 小林 弘和 91/佐賀 |
9 | 高橋 晋也 | 115 | 福島 | 高橋 晋也 115/福島 |
|
誘導 | 渡辺 航平 | 渡辺 航平 |
ここは近畿が有利に
2菊池と7後藤の先行型のバトルがありそうで、展開捉えそうなのは1三谷。9村上は超抜だし差し切りを厚めにワンツーから。
穴があるとすれば2菊池が4車を活かして主導権を奪い切った場合。その時は自力ある8篠田はもちろんだが、むしろ狙いたいのはその後ろの伸び良い4河村。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 三谷 竜生 101/奈良 |
2 | 2 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
3 | 3 | 大坪 功一 | 81 | 福岡 | 大坪 功一 81/福岡 |
4 | 4 | 河村 雅章 | 92 | 東京 | 河村 雅章 92/東京 |
5 | 新山 将史 | 98 | 青森 | 新山 将史 98/青森 |
|
5 | 6 | 昼田 達哉 | 121 | 岡山 | 昼田 達哉 121/岡山 |
7 | 後藤 大輝 | 121 | 福岡 | 後藤 大輝 121/福岡 |
|
6 | 8 | 篠田 幸希 | 123 | 群馬 | 篠田 幸希 123/群馬 |
9 | 村上 博幸 | 86 | 京都 | 村上 博幸 86/京都 |
|
誘導 | 内藤 高裕 | 内藤 高裕 |
大混戦だからこそ
ここは若き機動型9藤井と5取鳥の挑戦をSS班の3郡司が受ける一戦。
9藤井の番手には昨年SSの2山口がいて、スンナリであれば2山口が有利な一戦か。ただ、地元の8高橋もチャンスを狙っているだろうし、1平原も侮れない。
各選手の力比べとなり大混戦となりそうで、そうなると7園田が面白い。初日はバック8番手から直線大外強襲だし、今回は連日非常に動きが良い。
7園田は番手絶好をモノにするタイプではなく、混戦でこそ鋭脚が活きる。頭までは厳しくとも7園田の2-3着付けで高配当を狙う。頭候補は9藤井、2山口、3郡司で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 平原 康多 | 87 | 埼玉 | 平原 康多 87/埼玉 |
2 | 2 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
5 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
|
5 | 6 | 清水 一幸 | 109 | 大阪 | 清水 一幸 109/大阪 |
7 | 園田 匠 | 87 | 福岡 | 園田 匠 87/福岡 |
|
6 | 8 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 高橋 築 109/東京 |
9 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
|
誘導 | 鈴木 輝大 | 鈴木 輝大 |
2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
GPが終わり、そのたった5日後から早くも新たな1年のレースを迎えたSS班の4人。
シーズンオフのないこの競輪選手という職業の過酷さを改めて感じます。
今回登場した新SS班の郡司選手、平原選手、北井選手、そして清水選手。当然これらの選手はGPに照準を合わせていたはずで、この立川記念で疲れがないわけがないと思います。
そんな中、北井選手は初日には気迫の突っ張り先行を見せ、2日目は捲って今年初勝利をあげました。
勝利後に迎えた北井選手の1着インタビュー。その時の北井選手の表情を皆さん見ましたか。
笑顔は一切なく、固い表情のまま受けていて、まるで敗者のようなコメントでした。
これには理由があって、初日にかなり厳しい声が場内から飛んでいたようなのですね。
それは今回の立川記念の走りに対して、ではなくGPに対しての声です。
確かにGPでは本来の先行勝負が出来ずに見せ場なく敗れてしまったことで、ファンからすると文句を言いたくなる気持ちもわからなくはないです。
ただ、北井選手は普段から物凄い練習量を消化していますし、ラインを引き連れる戦いをずっとしてきたからこそのGP出場だと思うのです。しかも初めてのGPで普段と同じ戦いが出来るわけではないと感じます。
きっと今後、何度もGPに出場して去年の悔しさを晴らしてくれるはずです。
これに限らずですが、いわゆる「野次」といわれるものは時には選手にとっては力になることもあるとは思いますが、やっぱり誹謗中傷のようなものはなくしていきたいですね。選手ももちろん人ですし、言われて傷つくような言葉ではなくその選手にプラスに働くような言葉を投げかけていきたいなと感じます。
これは綺麗ごとではなく、競輪が更に人気になって、競輪場にまた沢山のお客様が入るようになる為に必要なことだと思います。3日目、4日目と北井選手の笑顔のインタビューが見たいです。
そんなことを感じた2025年1発目の記念。今年も的中目指して頑張ります。よろしくお願いいたします!