予想情報
予想情報 熊本競輪
12月17日 熊本競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | … | 原 清孝(欠車) | 98 | 沖縄 | 捲差 | (欠場) |
2 | 2 | △ | 武田 和也 | 92 | 奈良 | 先捲 | 前で何か | |
3 | 3 | ◎ | 光岡 義洋 | 73 | 愛知 | マ差 | 武田君 | |
4 | 4 | ○ | 明星 晴道 | 82 | 愛媛 | マ差 | 中近の後 | |
5 | 5 | × | 富永 昌久 | 88 | 佐賀 | 捲差 | 補充で来る田に | |
6 | 6 | … | 北野 佑汰 | 115 | 香川 | 捲差 | 決めず | |
7 | … | 田 典幸 | 117 | 熊本 | 先捲 | (補充) |
- ←
- 2先捲
- 3マ差
- 4マ差
- 7先捲
- 5捲差
- 6捲差
①(原)が突然午前の早い内に欠場した事で大幅に印を変える事に。◎を付けたのは21年前に地元一宮で開催されたオールスター決勝3位を勲章に長い間S級で活躍した③(光岡)、4月武雄の落車で過去一酷い落車を経験、それもあって本調子には程遠いが、こゝは気持で走る②(武田)に行けた事で久々の首位チャンス。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ▲ | 竜門 孝宗 | 95 | 兵庫 | マ差 | 樋口に |
2 | 2 | … | 取鳥 敬一 | 69 | 岡山 | マ差 | 九州の後 | |
3 | 3 | ○ | 松尾 正人 | 66 | 熊本 | マ差 | 真崎の番手 | |
4 | 4 | × | 樋口有樹郎 | 98 | 兵庫 | 先捲 | 自力基本 | |
5 | 5 | ◎ | 真崎 章徳 | 113 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 菊池 崇史 | 61 | 愛媛 | マ差 | 決めず | |
7 | … | 中条 憲司 | 82 | 兵庫 | マ差 | 兵庫3番手 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 7マ差
- 5先捲
- 3マ差
- 2マ差
- 6マ差
練習の力はこんなものでない⑤(真崎)、色々あってこゝ迄点数落としたが、先月27日の熊本九プロにも参加してた力の片鱗を垣間見せたのが2日目の鐘先行、自在④(樋口)と2分戦であれば、再度しっかり風を切る事で。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | ◎ | 松本 昂大 | 125 | 長崎 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 眞鍋 伸也 | 85 | 香川 | 捲差 | 前々 | |
3 | 3 | △ | 澤亀 浩司 | 60 | 福岡 | マ差 | 松本君 | |
4 | 4 | × | 篠田 樹 | 113 | 大分 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 林 洋二 | 82 | 岐阜 | マ差 | 澤亀さんに | |
6 | 6 | … | 秋永 昂人 | 98 | 福岡 | マ差 | 篠田の番手 | |
7 | … | 藤原 義浩 | 76 | 徳島 | マ差 | 眞鍋に |
- ←
- 1先捲
- 3マ差
- 5マ差
- 2捲差
- 7マ差
- 4先捲
- 6マ差
初日予選は②(澤亀)をブッ千切るパワーで後続を引き離した①(松本昂)、準決は同期の岩元叶馬にスタートを決められ、赤板で叩きに行ったら突っ張られた事で、一旦下げて捲りに行ったやる気に脚力はキッカケさえあればS級パンツは穿けるルーキー、(澤亀)⑤(林)を連れての逃げ勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ◎ | 上野 恭哉 | 119 | 福岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 才迫 勇馬 | 95 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 吉田 勇気 | 117 | 福岡 | マ差 | 上野の番手 | |
4 | 4 | … | 川上 修平 | 99 | 高知 | マ差 | 才迫の番手 | |
5 | 5 | × | 滝山 実 | 84 | 徳島 | マ差 | 瀬戸内3番手 | |
6 | 6 | … | 米嶋 賢二 | 77 | 長崎 | マ差 | 後輩白濱 | |
7 | … | 白濱 一平 | 111 | 長崎 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 1先捲
- 3マ差
- 2先捲
- 4マ差
- 5マ差
- 7先捲
- 6マ差
大学時代は中・長距離走で鳴らした①(上野恭)、デビューするにあたり選んだのは名伯楽藤田剣次(85期)、早くS級まで上がるかと期待されたのに、何かゞ足りないのか現状に甘んじてるが、現在以上の努力をすれば道は必ず開けるもので、こゝは久留米と北九州の違いはあっても、同じ福岡県の③(吉田勇)と決める自力戦。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 出口謙一郎 | 123 | 岐阜 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | △ | 北川 大成 | 119 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 山崎 光展 | 93 | 京都 | マ差 | 出口君に | |
4 | 4 | × | 大久保直也 | 85 | 徳島 | マ差 | 中近から | |
5 | 5 | … | 城戸崎隆史 | 76 | 福岡 | マ差 | 北川の番手 | |
6 | 6 | … | 八尋 翔平 | 93 | 福岡 | マ差 | 城戸崎さんの後 | |
7 | … | 小岩 哲也 | 101 | 大分 | 捲差 | 単騎 |
- ←
- 1先捲
- 3マ差
- 4マ差
- 2先捲
- 5マ差
- 6マ差
- 7捲差
準決勝の①(出口)は、伊藤歩登の3番手が取れてやったと思い、つい6番手の福田要を気にして振り向いた時は、その福田に内を掬われる大チョンボ、折角良化の兆しは見えてただけに悔やんでも悔やみ切れなかったのでは、このレースは捲り主体②(北川)との2分戦であれば、逃げて勝てるし、捲りに成っても大丈夫の好素材。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | ◎ | 滝本 泰行 | 107 | 岡山 | 先捲 | 自力・自在 |
2 | 2 | … | 仲松 勝太 | 96 | 沖縄 | マ差 | 南部に | |
3 | 3 | ○ | 篠原 龍馬 | 89 | 高知 | マ差 | 滝本泰 | |
4 | 4 | × | 朝日 勇 | 74 | 愛知 | マ差 | 伊藤歩 | |
5 | 5 | ▲ | 伊藤 歩登 | 113 | 兵庫 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 南部 亮太 | 93 | 長崎 | 捲差 | 前で何でも | |
7 | … | 富安 保充 | 91 | 愛知 | マ差 | 中近3番手 |
- ←
- 5先捲
- 4マ差
- 7マ差
- 1先捲
- 3マ差
- 6捲差
- 2マ差
前回の地元玉野戦最終日の不運な失格でケチが付いた①(滝本)、それが初日特選で、先輩小玉拓真の捲りに離れ、追い掛けたら島村匠のブロックを喰らうとは、それで6着したばかりに、準決は3着と健斗しても決勝に乗れなかったのが運の無さ、再び③(篠原)に任された事で、捲りを決めるものと信じて。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 島村 匠 | 111 | 福岡 | 先捲 | 自力・自在 |
2 | 2 | ○ | 高木 竜司 | 82 | 熊本 | マ差 | 島村の番手 | |
3 | 3 | ▲ | 北野 良栄 | 95 | 愛知 | 先捲 | 先行基本 | |
4 | 4 | … | 藤井 孝則 | 82 | 兵庫 | マ差 | 善利さん | |
5 | 5 | … | 冨岡 健一 | 64 | 岐阜 | マ差 | 北野の番手 | |
6 | 6 | × | 善利 裕生 | 82 | 滋賀 | 捲差 | 自分で | |
7 | … | 郡 英治 | 68 | 広島 | マ差 | 先手ライン |
- ←
- 1先捲
- 2マ差
- 7マ差
- 3先捲
- 5マ差
- 6捲差
- 4マ差
前々期はもっとアグレッシブに攻めてた①(島村)、それで初S級を決めたのに、今期は小さくまとまってしまいS級点取りに失敗したもの、自力を優先するなら練習量を増やしてバックを握るか、それとも追い込みに転向するなら、元選手の父(栄治・50期)を真似てガンガン番手勝負しても良いのでは、地元②(高木)に任された事で、どっちをやるにしても力の違いを見せ付ける。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ○ | 岩元 叶馬 | 125 | 富山 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ▲ | 藤井 優希 | 125 | 山口 | 先捲 | 先行 | |
3 | 3 | ◎ | 西岡 利起 | 125 | 奈良 | 捲差 | 自力 | |
4 | 4 | × | 北村 篤 | 94 | 岐阜 | マ差 | 岩元叶 | |
5 | 5 | … | 高尾 剛文 | 66 | 福岡 | マ差 | 西岡君に | |
6 | 6 | … | 内村 竜也 | 93 | 山口 | マ差 | 藤井の番手 | |
7 | … | 赤星 俊光 | 86 | 熊本 | マ差 | 単騎 |
- ←
- 1先捲
- 4マ差
- 3捲差
- 5マ差
- 2先捲
- 6マ差
- 7マ差
戦前の評価通り、ミッドナイトと言う事で高得点者の特典で1番車を貰い、結果を出してる①(岩元)②(藤井)、両者共に「先行するのは俺だ」を強調して居り、各々にラインが出来てる事もあり、有言実行でバチバチやり合うのでは、どっちが勝つかは時の運。もう一人の125期生③(西岡)は、どちらかと言えばスピードを活かした捲りタイプ、先行争いは(岩元)と(藤井)に任せて優勝だけを狙う。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | ◎ | 小玉 拓真 | 98 | 岡山 | マ差 | 大槇大 |
2 | 2 | × | 佐山 寛明 | 113 | 奈良 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | △ | 西田 将士 | 105 | 長崎 | マ差 | 福田の番手 | |
4 | 4 | … | 土岐 幹多 | 83 | 岐阜 | マ差 | 近畿の後 | |
5 | 5 | ○ | 大槇 大介 | 119 | 岡山 | 捲差 | 自力 | |
6 | 6 | … | 福田 要 | 121 | 宮崎 | 先捲 | 自力 | |
7 | … | 奥谷 広巳 | 78 | 兵庫 | マ差 | 佐山の番手 |
- ←
- 2先捲
- 7マ差
- 4マ差
- 5捲差
- 1マ差
- 6先捲
- 3マ差
今回の①(小玉)はデビュー以来一番充実して居り、初日特選の2角捲りもだが、それ以上は準決勝の好判断、内に詰まった⑤(大槇)を見切るや、ホーム前から仕掛け丸一周を押し切る快調子、ムラ気を返上して人気を考えた運行で決勝戦もしっかり決める。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。