小倉競輪場 F2 協和食品杯

8R出走表 

投票会員の皆様には、「情報提供元」提供の予想情報を提供しております。
閲覧方法は、投票会員のIDでログイン→「レース情報」から開催を選択してください。
2025年1月11日(土) 初日 第8レース (A級予選)  ナイター
1625m 発走時間 18:33 締切予定 18:28
小倉競輪場 の1着決まり手割合(直近1年)
逃げ 捲り 差し
25.9% 31.6% 42.6%


My
予想印
選手名
年齢/期別
府県 級班 ギア倍数
脚質
直近4ヶ月の成績
競走得点
着順1-2-3-外
決まり手:逃-捲-差-マ
今場所成績
着順 タイム
前場所成績
着順 タイム
前々場所成績
着順 タイム
1 1
  •  
  • ×
金子 浩貴
38歳/95期
京都 A1 3.92
競走得点:84.466
着 順 :4- 3- 7- 16
決まり手:0- 1- 4- 2
1/11 予 選 5着 12.4
1/12 選 抜 6着 11.9
伊 東F1ico
1/ 1 予 選 3着 10.3
1/ 2 準決勝 7着 10.2
1/ 3 一 般 1着 10.6
名古屋F1
12/23 予 選 6着 12.8
12/24 一 般 2着 11.8
12/25 特 選 4着 12.2
2 2
  •  
  • ×
池田伍功羽
21歳/121期
熊本 A2 3.92
競走得点:85.791
着 順 :4- 4- 4- 13
決まり手:3- 3- 2- 0
1/11 予 選 3着 12.4
1/12 選 抜 4着 12.3
名古屋F2ico
1/ 4 特予選 4着 12.2
1/ 5 準決勝 5着 11.9
1/ 6 特 選 7着 12.4
松 阪F1ico
12/28 予 選 失 
3 3
  •  
  • ×
宮内 善光
43歳/88期
群馬 A2 3.92
競走得点:86.473
着 順 :3- 3- 4- 10
決まり手:0- 0- 3- 3
1/11 予 選 4着 12.2
1/12 選 抜 2着 11.6
名古屋F2ico
12/30 予 選 2着 12.1
12/31 準決勝 6着 11.7
1/ 1 特 選 5着 12.3
松 阪F2
12/19 特予選 4着 11.8
12/20 準決勝 4着 11.9
12/21 特 選 4着 12.1
4 4
  •  
  • ×
齋藤 昌弘
43歳/90期
群馬 A2 3.92
競走得点:79.956
着 順 :0- 1- 4- 18
決まり手:0- 0- 0- 1
1/11 予 選 7着 12.3
1/12 一 般 3着 12.2
熊 本F1
12/23 予 選 6着 12.4
12/24 一 般 4着 12.9
12/25 一 般 7着 13.3
大 宮F1
12/18 一 般 5着 15.6
12/19 一 般 6着 15.3
5 5
  •  
  • ×
安東 英博
44歳/87期
大分 A2 3.92
競走得点:86.36
着 順 :3- 4- 3- 16
決まり手:0- 0- 4- 3
1/11 予 選 2着 12.3
1/12 準決勝 2着 12.2
別 府F2ico
12/31 予 選 2着 12.6
1/ 1 準決勝 6着 12.5
1/ 2 特 選 5着 12.7
取 手F1
12/21 予 選 1着 12.6
12/22 準決勝 7着 12.2
12/23 一 般 1着 12.4
6 6
  •  
  • ×
永井 哉多
23歳/121期
東京 A1 3.92
競走得点:78.583
着 順 :13- 2- 2- 7
決まり手:12- 2- 1- 0
1/11 予 選 1着 11.9
1/12 準決勝 6着 12.9
 平 F1ico
1/ 4 予 選 4着 12
1/ 5 一 般 1着 12.1
1/ 6 特 選 1着 12.1
別 府F2ico
12/25 チ予選 1着 12.2
12/26 チ準決 3着 12.7
12/27 チ決勝 4着 12.3
7
  •  
  • ×
南  大輔
49歳/76期
京都 A2 3.92
競走得点:80.315
着 順 :2- 1- 1- 15
決まり手:0- 0- 3- 0
1/11 予 選 6着 12.3
1/12 一 般 4着 12.2
名古屋F2ico
1/ 4 特予選 4着 12.2
1/ 5 特一般 7着 12.2
1/ 6 特一般 7着 14.5
松 阪F2ico
12/12 予 選 7着 12.6
誘導 瓦田 勝也 A2

  • 6先捲
  • 3マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1マ差
  • 7マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
 現役レーサー隆一(83期・A3)の息子は高校迄野球をやってた⑥(永井)、恵まれた体躯から繰り出す自力は迫力満点、前期は不運な失格続きでチャレンジに落ちたが、123期の新人相手に3度の優勝もだが、前々期の1・2班戦で4月松戸で現S級の荒木貴大(埼玉)・加賀山淳(千葉)を相手に逃げ切りVが真の実力者、同期②(池田)の挑戦を受けて立ち、逃げ切りが有力視される。