おすすめ注目レース
2024年6月19日 さきたま杯 (浦和競馬) ツイート
浦和競馬 第11レース JpnI昇格初年!国内では負けられないレモンポップ
全国公営競馬専門紙協会 日刊競馬
【中央所属馬の評価】
レモンポップは海外遠征の2戦こそ精彩を欠いた格好だったが、国内では依然として連対パーフェクト。しかもフェブラリーステークス、南部杯、チャンピオンズカップと目下GI(JpnI)は3連勝中。1400mも歓迎だし、復帰戦を新たにJpnIとなったここからスタート。国内GI(JpnI)4連勝最有力。
シャマルは昨年のこのレースで競走中止してからリズムが狂った感あったが、ダートグレード競走連勝でかしわ記念も制し完全復活なった。4歳時さきたま杯は3着惜敗で、浦和1400m2度目のオーバルSは完勝。自分の競馬が出来れば後続完封も
タガノビューティーは2年連続かしわ記念2着。武蔵野S2着など重賞未勝利でも存在感あるが、今回は小回り1400mがカギになる。前崩れの展開になって、脚の使いどころがハマった際。末脚一手だが強力。
サンライズホークは前走黒船賞はハナを奪えず厳しい結果になった。サマーチャンピオン、兵庫ゴールドトロフィー、かきつばた記念のダートグレード競走3連勝は立派だったし、ここは先手主張で巻き返したいが、行けてもマークが厳しそう。
バスラットレオンは芝、ダートを問わずの活躍で、海外でも重賞2勝の実績。昨年3着も実にしぶとい粘りをみせたし、リフレッシュして復帰なら侮れぬ。
【地方所属馬の評価】
昨年の勝ち馬イグナイターは、昨秋に1600mの南部杯を2着して、続く1200mのJBCスプリントを快勝したが、本領発揮の舞台は小回り1400mだろう。コースの適性は証明ずみだし、ここは連覇に力が入るところ。
アマネラクーンは前走のプラチナカップで待望の重賞制覇。これで地元浦和の1400mは15勝目と絶対の自信を誇るし、ここは初のダートグレード競走で相手も強力だが善戦を期待したい。
ティーズダンクは4歳暮れにゴールドカップ制覇。翌22年さきたま杯2着など一時は浦和1400mでトップクラスの強さを誇った。ただ、もうひと花まであるか半信半疑。
アランバローズは東京ダービー以来のタイトル奪取かという前走プラチナカップだったが、終わってみれば0.1秒差3着。ここに向けては物足りない結果で、さらに前進となると? 好枠を引いて自分の競馬をしてどこまで粘れるか。
オメガレインボーは前走笠松のオグリキャップ記念で3着も、相手を考えれば上々で、転入初戦いきなりオープン快勝後も存在感をみせている。地元の代表格としてどこまで食い込めるか。
リコーシーウルフは復帰戦をいきなり快勝とリフレッシュ成功。勢いに乗って重賞にぶつけてきたが、ここはハードルが高い。
サヨノグローリーは、プラチナカップは連覇ならなかったが、しぶとい追い上げを見せて健闘。今回さらに相手が上がるし、微妙だが、もつれる展開になれば掲示板は。
【解説者の予想】
注目はGI(JpnI)3勝の実績を誇るレモンポップだ。ここまで通算【10-3-0-2】だが、着外2回はともに海外。2着3回のうち2回も2~3歳時、長期休養明け後の2戦で、本格化なって以降、国内の戦績はほぼパーフェクトだ。地方ダート経験が馬場の軽い盛岡だけで(南部杯を大差圧勝)時計のかかるダートに一抹の不安はあるが、510キロ台と馬格のある馬でパワーはありそうだし、南関東4場で比較的軽い浦和コースならこなせるか。一周競馬は克服ずみ、スタミナ不安がいわれていた馬で距離短縮も当然プラス要素。海外帰りで直前の気配はみたいが、順当なら最有力だ。
園田のイグナイターは、今年2戦はさらなる高みを目指しフェブラリーステークス(1.0秒差11着)、ドバイゴールデンシャヒーン(1.6秒差5着)に挑戦。結果敗れたものの大舞台を経験した意義は大きい。昨年ダートグレード競走で3・1・2・1着とJRA勢にもヒケを取らない実績。南部杯大差負けの相手がいるにせよ、昨年勝っている浦和コースなら差は縮まる可能性。帰国緒戦になるが遠征で参戦してくる以上、態勢整ったと判断したい。
前走かしわ記念で人馬とも待望のタイトルを獲得したシャマル。重~不良【6-0-1-2】と馬場状態に恵まれた感はあったにせよ、低人気を覆す走りは一時の不振を完全に脱したとみていいだろう。小回り1400mはこの馬に好材料。JpnI連勝も視野に入る。
タガノビューティーはかしわ記念で上がり最速で伸びたが、2着浮上が精一杯。それでもフェブラリーS覇者には先着したし、やはり左回りのダート1600mでなら力を発揮する。今回距離短縮に初コースだが、脚の使いどころが決まればここも好勝負のところだろう。
サンライズホークの黒船賞大敗は難しいところが出た感じ。その前にダートグレード競走3連勝からも勝ち負けできる力関係だし、スムーズな走りができれば巻き返しも。オメガレインボーはオグリキャップ記念で3着も、超ハイペースを前々で自ら動く強気の競馬。走破時計も速く、先着2頭は今年の黒船賞2・3着馬ならレースレベルも高かった。この相手でもチャンスはありそう。アマネラクーンは前走プラチナカップで待望の重賞勝ちと勢いに期待したい。
◎(7)レモンポップ
○(5)イグナイター
▲(2)シャマル
△(11)タガノビューティー
△(8)サンライズホーク
△(10)オメガレインボー
△(4)アマネラクーン
おすすめ買い目
※浦和競馬のダートグレード競走は、市中銀行会員のみ投票できます。
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。