おすすめ注目レース

2024年5月14日   日本海スプリントトライアル特別B1一サラ系一般 定量 (金沢競馬)  

金沢競馬   第12レース   3歳最強ダヴァンティが大一番に向け再始動
"競馬カナザワ 大井 明洋"

5-3_kanazawa.jpg 勝てば2開催後6月15日の重賞・日本海スプリント(今年から地元馬限定1400mにリニューアル)の挑戦権獲得となる一戦だが、希望参戦は11頭中3頭(マイネルヘリテージルナエルモッサスピーディクール)。ほぼ通常のB1-1組と考えた方が良さそう。加えて本番に直結しないと思える最大の要因は3歳世代最強馬ダヴァンティがここに組まれたこと。初の古馬相手、次走・石川優駿(6月9日)へのステップという状況だが、これまでのパフォーマンスなら負ける相手ではないし、硬さが取り切れず苦心したここ2走より状態は上がっている。初騎乗の吉田騎手が控える競馬で次走に向けた手応えを掴めるかが最大の注目点と言える。対抗格は逃げると強いラスティネイル。圧勝した転入初戦の前走より相手は強くなるが、更に感触アップも見込めるし、行き切れそうな顔ぶれ。逃げが強くて外2~3番手が苦戦した日曜の馬場傾向を考えると逆転の可能性十分。少々乗り難しさはあっても展開さえ噛み合えばマイネルヘリテージ、スピーディクールも力上位。揉まれすぎずロスなく回った時のピースイギー、差し浮上の展開になった時のブーケドフルールも連対圏内。

◎は(11)ダヴァンティ。無敗で名古屋・ネクストスター中日本に臨んだが、逃げて4着と初黒星。ただ、他地区の後続も強かった(1・2着馬は次走も重賞勝ち)上に、自身も硬さが残ってベストの臨戦過程とは言えなかった。中間の調整ぶりや姿に関しては明らかに今季2走以上。走力を上げてくるはずで、そうなれば4連勝の時計・強さを考えても上回る相手関係。控える競馬にチャレンジしてどうなるかだけ。

○は(5)ラスティネイル。C1勝ちの浦和時も最前列の競馬が叶えば好結果。自分の競馬ができた前走圧勝はメンバー的にも当然で、馬体の感触もなかなかいい。2ヵ月半ぶりの大幅馬体増を叩いて更に前進態勢。ダヴァンティが控える競馬を公言なら迷わず行き切るのみ、そうなると簡単には交わさせないはず。

▲は(6)マイネルヘリテージ。長距離3歳重賞を好走した馬だが、今年は短距離に希望参戦中。その要因と言えるのが気性面だが、崩れた2~3走前は乗り難しさを出したのが敗因。気を入れ直す追い切りと差しに徹したことで前走は0秒2差3着に差し込み、2着とクビ差。下降はないし、1400m問題なしも4走前2着で実証済み、脚の使い所一つ。

△は(10)スピーディクール。往時はJRA準オープン勝ち、大井A2B1勝ち。今年10歳でもあり当時の脚力は望めないが、今季B1なら常に上位争いの3連続3着、特に前々走は大接戦の一角。遅れ差しになった前走の内枠より外枠の方が気性的にも好位置を取りやすい。ロスなく流れに乗れれば差はない。

注は(1)ピースイギー。揉まれすぎずにロスなく回ってくると前走のように好結果が多い馬。加えて使い込まない方がいい傾向も昨今はある。前々回に出走できなかったことでローテに余裕がある分、疲れは残っていないはずで、絶好枠。元々B1好走歴あり、相手強化でも面白い。

穴は(3)ブーケドフルール。4歳時はJRAで1勝クラスを勝っている。当地B1なら基本的に地力上位と言え、前々走勝ちも何ら驚けない。しかもその時は鼻出血明けで手探り。連戦できて馬体が増えてくるようなら更に走力を上げていい。差し脚質ゆえ前走同様、11頭立てをどう捌くかが鍵になる。

おすすめ買い目

馬単 11→5 11→6 11→10 11→1 11→3 5→11

 

※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

 

地方競馬ならオッズパーク競馬